No.1716 令和4(2022)年7月5日 【3】 トピックス ●新型コロナウイルス感染症生活困窮者自立支援金の申請期間を延長 期間/8月31日(水曜日)まで 対象/(1)社会福祉協議会が実施する緊急小口資金等の特例貸付における総合支援資金の再貸付を受け、最終借入が終わっている方(2)令和4年1月以降に新たに自立支援金を申請する方で再貸付を受けておらず、初回の緊急小口資金と総合支援資金を受け、当該貸付の最終借入が終わっている方(3)自立支援金の受給期間が終了したが、引き続き生活が困窮している方 (注)(1)から(3)共に月1回以上の自立相談支援機関での面接、月2回以上のハローワークなどでの職業相談、週1回以上の求人応募または面接を行う方 支給額/単身世帯6万円、2人世帯8万円、3人以上世帯10万円 支給期間/3カ月 その他/条件などは変更になる場合があるため、申請前に市ホームページを要確認 申請/必要書類(申請書、住民票の写し、再貸付などの借用書、世帯の収入が確認できる書類、世帯全員の金融機関の口座の通帳の写しなど)を〒182-8511市役所3階生活福祉課へ持参または郵送(必着) 問い合わせ/生活福祉課電話481-7275 ●令和元年東日本台風(台風第19号)に伴う浸水被害への市の取組に関する説明会  これまでの取組状況や中長期的な浸水対策などについての説明会を、狛江市と合同で開催します。 日時/(1)7月29日(金曜日)午後6時30分から8時(2)30日(土曜日)午前10時から11時30分 会場/市立染地小学校体育館(車での来場不可) 定員/110人(調布・狛江市民を優先し多数抽選。参加決定者には7月25日(月曜日)までに結果通知を郵送) その他/説明会配布資料を説明会開催前までに、説明動画を7月29日(金曜日)までに市ホームページで公開予定 申し込み・問い合わせ/電話・ファクス・Eメールに参加希望日(第2希望まで)、住所、氏名、電話番号を明記し、7月15日(金曜日)までに調布市下水道課電話481-7228・ファクス481-7550・Eメールgesui@w2.city.chofu.tokyo.jp(1人1回。平日午前9時から午後5時) ●次期社会教育計画策定に向けたアンケート  市内の社会教育施設(公民館、図書館、郷土博物館など)や事業について伺います。 期間/7月5日(火曜日)から19日(火曜日) 回答方法/アンケートフォーム(LoGoフォーム)から回答 (注)各公民館・図書館、郷土博物館、武者小路実篤記念館、社会教育課などで配架しているアンケート用紙に記入し提出も可 問い合わせ/社会教育課電話481-7487 ●令和4年度の「映画のまち調布花火」は見送り  新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止への対応(来場者間の密集回避や参加者の把握・管理など)が困難であることから、開催を見送ります。 問い合わせ/調布市観光協会電話481-7311・ホームページ調布観光ナビ(産業振興課) ●第2回調布のまちづくりを考えるワークショップ  次期都市計画マスタープランの策定に向けて、今後のまちづくりを考えてみませんか。 日時/7月(1)22日(金曜日)午後6時30分から8時30分(受付6時15分から) (2)23日(土曜日)午前9時30分から11時30分(受付9時15分から) 会場/文化会館たづくり6階601・602会議室 対象/市内在住・在勤・在学 定員/申し込み順25人 申し込み・問い合わせ/7月6日(水曜日)から開催日前日に、電話またはEメールで住所、氏名、電話番号、希望回(1人1回まで)、在勤の場合は勤務先、在学の場合は通学先を都市計画課電話481-7453・Eメールtikubetu@w2.city.chofu.tokyo.jp ●市政功労者の推薦を募集  市民生活や文化の向上に功労のあった方を推薦してください。 【主な選考基準】(1)15年以上にわたり、社会福祉・社会教育に協力、またはボランティア活動を続けている方や団体(2)15年以上にわたり、公共施設の美化・清掃など社会奉仕活動を続けている方や団体(3)10年以上にわたり、自治会長やそのほか地域福祉活動を続けている方や団体(4)30年以上、建設業・製造業などの職にあり、5年以上市内に居住し、7月31日(日曜日)現在60歳以上で、現在もその職に従事または指導的立場の方 申し込み・問い合わせ/申込書(総務課(市役所4階)で配布、または市ホームページから印刷可)を8月1日(月曜日)(必着)までに〒182-8511市役所総務課電話481-7341へ郵送または持参 ●審議会等の会議の傍聴 (注)要マスク着用・発熱などの風邪症状がある場合は傍聴不可。車いすや手話通訳を希望する場合は要事前相談。状況により中止・延期・変更の場合あり ◎第1回高齢者福祉推進協議会 日時/7月14日(木曜日)午後6時30分から8時30分(受付6時10分から) 会場/(1)調布南ビル3階(小島町2丁目45番地7)(2)オンライン(Zoom) 定員/(1)当日先着3人(2)申し込み順20人 申し込み・問い合わせ/(2)を希望する場合、Eメールに住所、氏名、電話番号を明記し、7月12日(火曜日)までに高齢者支援室電話481-7149・Eメールkourei@w2.city.chofu.tokyo.jp ◎令和4年度第2回社会教育委員の会議 日時/7月26日(火曜日)午後1時30分から(受付1時15分から) 会場/教育会館3階301研修室 定員/当日先着5人 問い合わせ/社会教育課電話481-7488 ◎第1回障害者総合計画策定委員会 日時/7月28日(木曜日)午後6時30分から8時30分(受付6時10分から) 会場/市民プラザあくろす3階あくろすホール 定員/当日先着5人 問い合わせ/障害福祉課電話481-7135・ファクス481-4288 ◎第238回東京都都市計画審議会 日時/9月2日(金曜日)午後1時30分から 会場/都庁内会議室 定員/15人(多数抽選) 申し込み・問い合わせ/往復はがきに住所、氏名、電話番号を明記し、8月10日(水曜日)(消印有効)までに〒163-8001東京都都市整備局都市計画課電話03-5388-3225(都市計画課) ●水木しげるの妖怪 百鬼夜行展 お化けたちはこうして生まれた  調布市名誉市民である水木しげるさんの生誕100周年を記念して、六本木ヒルズで水木しげるさんの妖怪世界を楽しめる展覧会が開催されます。 期間/7月8日(金曜日)から9月4日(日曜日) (注)期間中無休 時間/午前10時から午後10時(最終入館9時) 会場/東京シティビュー(港区六本木6丁目10番地1六本木ヒルズ森タワー52階) 費用/当日窓口券:一般2200円、シニア(65歳以上)1900円、大学生・高校生1600円、4歳から中学生1000円 販売期間/7月8日(金曜日)午前10時から9月4日(日曜日)午後9時 購入場所/美術館・展望台チケット/インフォメーション(六本木ヒルズ森タワー3階) 問い合わせ/東京シティビュー電話03-6406-6652(産業振興課) ◎市LINE公式アカウントと友だちになると特別割引クーポンをプレゼント  市LINE公式アカウントと友だちになると、300円の特別割引クーポンがもらえます。 クーポンの獲得方法/(1)LINEホーム画面の検索バーで「調布市」と検索して、市LINE公式アカウントと友だちになる(2)市公式アカウントとのトーク画面で「ちょうふ」と送信(3)返信でクーポン画像が届きます 利用方法/当日、チケット購入窓口でクーポン画像が表示されているLINEのトーク画面を提示(注)クーポン画像だけの表示は不可 その他/特別割引クーポンは平日のみ利用可 問い合わせ/広報課電話481-7301