【8】 No.1708 令和4(2022)年4月5日 【9】 特集 クリーンセンターの跡地に新たな施設がオープンします!市有地を活用した公民連携事業BRANCH(ブランチ)調布4月22日(金曜日)オープン 市有地を活用し、公民連携事業として民間事業者が整備した複合商業施設  市は、ごみ処理施設(クリーンプラザふじみ)周辺のまちづくりの主要事業として、クリーンセンターの移転後の跡地活用に向けた取り組みを進めてきました。これまで、地域の方々との意見交換や住民説明会の開催などを通し、北部地域の市民サービスの充実や、市民活動の発展に向けた検討を重ねてきました。今回、「地域社会における高齢者の社会参加と生きがいづくり、健康づくりの場の確保のほか、多世代交流、地域交流に寄与するとともに、福祉・安全安心・コミュニティなど地域の多様なニーズに応じたサービスを提供する施設」をコンセプトにBRANCH(ブランチ)調布がオープンします。今回はその施設の概要をお知らせします。 問い合わせ/企画経営課電話481-7510 ●公民連携事業のポイント  今後の公共施設の維持管理・運営では、市の財政負担の抑制・平準化が一層必要となります。そのため、施設を市と民間事業者が連携して建設・運営することで、コストの縮減を図ります。 事業者が、市有地(クリーンセンター跡地)を借りて施設を建設 施設の設計・建設・維持管理運営は、事業者の資金で実施 施設は事業者が所有。市は土地の賃料を事業者から収入 市が施設の一部を借りて、公共施設として利用 市の財源(収益)を確保しつつ、地域ニーズに応じたサービスを提供 ●事業の背景 ◎公共施設の全国的な課題  将来の人口構造の変化、公共施設の老朽化や改修・更新費の増大など、公共施設を取り巻く現状を踏まえると、現在の公共施設の全てを従来の整備、運営のやり方で維持していくことは困難です(これは全国共通の課題で、調布市も例外ではありません)。 ◎公共施設等総合管理計画の策定(平成28年度)  質の高い市民サービスを将来にわたり提供していくためには、総合的・計画的な公共施設のマネジメントが必要です。そのため、「公共施設の適正な配置と総量の抑制」「適切な維持管理・運営」「民間活力などの活用」を基本方針とした、調布市公共施設等総合管理計画を策定しました。 ◎クリーンセンター跡地活用事業の位置付け  公共施設等総合管理計画の基本方針に基づいて、この事業を公民(市と民間事業者)が連携するモデル事業として位置付け、周辺の公共施設機能の集約・複合化と財政負担の抑制を図り事業を推進しました(クリーンセンターは平成31年4月に移転)。 ●これまでの取り組み ◎平成24年度から令和元年度 公民(市と民間事業者)が連携する事業の検討 ◇地域住民との意見交換 ◇導入する機能の検討 ◇市場調査 ◇深大寺老人憩の家利用者アンケート調査・意見交換 ◎令和元年度 ◇調布市基本計画策定(令和元年度から4年度)  公共施設マネジメントに取り組む中で、公民が連携することで、敷地を有効活用するとともに、地域ニーズへの対応や行政課題の解決に役立つ施設を、効率的に整備していくことを位置付け ◇市民説明会 ◇事業者公募・選定 ◇選定した民間事業者と基本協定を締結  事業期間/令和3年度から32年度(30年間)  事業者/大和リース株式会社東京本店 ◎令和2年度 ◇施設の設計 ◇選定した民間事業者と事業用定期借地権設定契約を締結 ◎令和3年度 ◇施設の建設工事 ◎令和4年度 ◇選定した民間事業者と定期建物賃貸借契約を締結 ●BRANCH調布の施設の内容 【1】FOOD LAB CROSS GRILL POT HOUSE(レストラン) 【2】コミュニティースペース 【3】ふじみ交流プラザ(公共施設) 【4】ソフトバンク・ワイモバイル(携帯電話店) 【5】JINS(眼鏡店) 【6】クオール薬局(調剤薬局) 【7】デンキチ(家電量販店) 【8】くら寿司(回転寿司) 【9】金剛寺内科クリニック(内科) (注)今後3階に整形外科と小児科または耳鼻科が入る予定 (注)1階、地下1階に駐車場(90台) 店舗の詳細はBRANCH調布ホームページ参照 ●公共施設ふじみ交流プラザ(1階)5月16日(月曜日)オープン  地域交流の促進(コミュニティ事業)や、高齢者の社会参加・生きがいづくり・健康づくりの場の提供(高齢者健康増進事業)を行う施設です。 開館時間/午前9時から午後10時 休館日/毎月第4月曜日、年末年始 ◎コミュニティ事業  会議やサークル活動などに利用できる集会室のほか、市の事業や地域活動について、チラシなどで情報発信するスペースがあります。  市民をはじめ市外の方も利用できます。 ◇集会室 集会室は3部屋あります。パーテーションを取り外して広い集会室としても利用できます。 調理室を併設した集会室は、調理実習などに利用できます。 費用/有料 その他/登録、利用方法、料金などは市ホームページ参照 問い合わせ/協働推進課電話481-7122 ◎高齢者健康増進事業 対象/市内在住の60歳以上の方(要事前登録) 費用/無料 ◇多目的室  防音仕様や壁の一面が鏡張りの部屋です。歌や踊りなどの音楽活動に利用できます。 (注)高齢者健康増進事業で利用しない平日夜間や日曜日、祝日は、ダンスや合唱などさまざまな活動で市民をはじめ市外の方も利用可(有料) ◇談話室  お風呂上がりの休憩や、趣味活動など仲間たちでくつろぐことができるスペースです。 (注)高齢者健康増進事業で利用しない平日夜間や日曜日、祝日は、コミュニティスペースとして市民をはじめ市外の方も利用可(無料) ◇浴場(男女)(注)月曜日・水曜日・金曜日  市内温泉「深大寺天然温泉湯守の里」から、市内の地下1500メートルから汲み上げられた温泉水を運んで使用します。  これまで深大寺老人憩の家を利用していた方も、新たに登録が必要です。 深大寺老人憩の家の利用は4月30日(土曜日)まで その他/登録、利用方法などは市ホームページ参照 問い合わせ/高齢者支援室電話481-7150 ●交通案内 ◎路線バス 京王バス・小田急バス/「航研前」下車 ◎ミニバス北路線 オープンに合わせて、4月22日(金曜日)から施設内にバス停を設置し、経由します。 ブランチ調布着(調布駅北口発)/午後0時46分、7時51分、8時15分 ブランチ調布発(調布駅北口行)/午後0時46分 ◎北部地域巡回公共交通(実証実験) 65歳以上を対象に無料運行している北部地域巡回公共交通は、5月17日(火曜日)から施設を経由する予定です。 ブランチ調布発着/1日7便、火曜日・金曜日運行 午前9時11分、10時11分、11時11分  午後0時11分、1時11分、2時11分、3時11分 (注)BRANCH調布のオープン当初は周辺道路の混雑が予想されるため公共交通機関のご利用をお願いします 問い合わせ/交通対策課電話481-7454 ●J:COM(地デジ11チャンネル)「テレビ広報ちょうふ」 〈5日号〉4月5日から19日 職員インタビュー、「調布・木島平村採れたて旬情報」など 放送時間 毎日午前9時から、正午から、午後8時から(各30分) (注)特集番組により、放送時間が変更になる場合があります ●調布FM83.8メガヘルツ市政情報番組「調布市ほっとインフォメーション」 月曜日から金曜日/午前9時15分から、午後1時30分から、4時から、9時から(各15分)、5時30分から(5分) 土曜日/午後5時30分から(5分) 日曜日/午後3時30分から(5分) (注)特集番組により、放送が休止・時間変更になる場合があります。 調布FMの放送は、インターネットでも聴くことができます。詳細は調布FMのホームページをご覧ください