みんなが笑顔でつながる・ぬくもりと輝きのまち調布 市報ちょうふ 【1】 NO.1704 令和4年(2022年)2月5日号 ■発行:調布市(毎月5日・20日発行) ■所在地:〒182-8511東京都調布市小島町2-35-1 ■編集:行政経営部広報課 ■市ホームページ:https://www.city.chofu.tokyo.jp/ 電話042-481-7111 CONTENTS(主な内容) 新型コロナウイルスワクチン追加(3回目)接種…2 調布っ子応援プロジェクト(第4弾) …3 住民税非課税世帯等への臨時特別給付金…3 令和3年分税の申告特集…8・9・10 映画のまち調布 シネマフェスティバル2022…13 市報ちょうふの配布に関する問い合わせは 市報ちょうふ配布コールセンター電話050-5357-9679 ●オミクロン株による感染が急拡大 基本的な感染防止対策の徹底を 新型コロナウイルス感染症がかつてない急激なスピードで拡大しています。 ワクチン接種後も引き続き感染防止対策を徹底しましょう。 「3つの密」を避ける、こまめな換気、手洗い・手指消毒、マスクの正しい着用など基本的な感染防止対策を 飲食店を利用する時は、感染対策が徹底されているお店を選択し、会話の時にはマスクを着用する 不要不急の外出を自粛し、混雑している場所や時間を避けて行動を 体調がいつもと異なる時は、外出や人と会うことを控え、早めに身近な医療機関に電話相談を 子どもの食欲、顔色、呼吸の様子などを観察し、体調に変化がある場合は、早めにかかりつけ医などに相談を ◎自宅療養の場合の感染予防 家庭内感染を防ぐための9つのポイント 【1】感染者と他の同居者の部屋を分ける 【2】感染者の世話をする人は、できるだけ限られた人にする 【3】感染者・同居者は、どちらも正しくマスクをつける 【4】感染者・同居者は、こまめに手洗いをする 【5】こまめに換気をする 【6】手がよく触れる共用部分を掃除・消毒する 【7】汚れたリネン、衣服を洗濯する 【8】ごみは密閉して捨てる 【9】タオルや食器など身の回りの物を共用しない 参考:東京都新型コロナウイルス感染症自宅療養者向けハンドブック 問い合わせ/健康推進課電話441-6100 ●東京都による無料PCR検査の実施  東京都が実施する無料PCR検査がグリーンホール小ホールで実施されます。  詳細は、市ホームページをご覧ください。 手をつなぐ樹(398) 可能な限りの前倒しを  先月以来オミクロン株の感染急拡大が続く中で、当然ながらワクチンの3回目早期接種に対する要請が強まっています。  調布市は、2回目までの接種については都内で最も早い自治体に属し、希望者の大半に昨年9月までに打ち終えることができました。3回目についても、全希望者に対して可能な限り早く接種して頂くために計画の前倒しを図り、順次接種券を発送しています(註)。当初政府が目安としていた2回目完了から8カ月後の接種予定を1から2カ月早めることができる見込みです。なお、3回目の使用ワクチンは、原則として集団接種会場ではモデルナ、個別の医院における接種ではファイザーとなります。  また、1月下旬現在、ニーズに対応しきれない状況にあるPCR検査については、3月下旬まで、東京都事業として、グリーンホール小ホールに検査会場が設置されています。  さらに、昨年、地元6市連名で東京都に要請し、9月に味の素スタジアム内に開設された新型コロナウイルスに対応する酸素・医療提供ステーションは大変有効に機能しており、抗体カクテル療法等が実施されています。全体のベッド数は84床でまだ余力があると聞いています。  今後とも、さまざまな関係機関との連携のもと、あらゆる対策を講じて、全力で難局の打開に取り組んでまいります。 (註)接種券発送日(1)1月19日(当初の1月下旬予定を前倒し)。対象者は昨年6月末までに2回目接種を完了した2万3200人。以下同様。(2)1月26日(当初2月下旬予定)。対象者は7月末までに完了した4万2200人。(3)2月7日発送予定(当初3月末予定)。対象者は8月末までに完了した4万人。 調布市長 長友貴樹 ●令和4年第1回調布市議会定例会は、2月28日(月曜日)開会の予定です(市のホームページで議会中継をご覧になれます)。 ●市報2月5日号の掲載情報は1月28日時点のものです。