【10】 令和5(2023)年6月5日 No.1740 各館・公民館だより 各館だより ●郷土博物館 〒182-0026小島町3丁目26番地2 電話481-7656・ファクス481-7655 開館時間/午前9時から午後4時 入場料/無料 休館日/月曜日(祝日の場合は直後の平日) ◎1階展示室休室 期間/6月30日(金曜日)まで ◎資料燻蒸(くんじょう)のための臨時休館 期間/6月16日(金曜日)から18日(日曜日) その他/埋蔵文化財発掘の届け出・問い合わせは、16日(金曜日)は通常通り博物館、19日(月曜日)は分室の臨時窓口(布田6丁目61番地。電話471-7651)へ ◎市内在住の画家・中川平一さんから作品をご寄贈いただきました  中川平一さんは、約60年にわたり調布の風景・建物をペン画・水彩画で描き続けています。甲州街道、深大寺、多摩川などをモチーフとする風景画をはじめ作品171点を郷土博物館に寄贈していただきました。4月26日に、市長から中川さんに感謝状を贈呈しました。寄贈作品は、郷土博物館や市内施設での展示などで紹介していきます。 ●武者小路実篤記念館 〒182-0003若葉町1丁目8番地30 専用ホームページあり 電話03-3326-0648・ファクス03-3326-1330 開館時間/午前9時から午後5時 入場料/大人200円、小・中学生100円、市内在住の65歳以上無料 休館日/月曜日(祝日の場合は直後の平日) ◎春の特別展「武者小路実篤の1923年」 日程/6月11日(日曜日)まで ◎閲覧室休室 日程/6月8日(木曜日) ◎燻蒸消毒のための臨時休館 日程/6月13日(火曜日)から30日(金曜日) その他/実篤公園は通常通り開園 ◎実篤公園ボランティアガイド  旧実篤邸や実篤公園の見所を30分程度で解説します。 日程/6月11日(日曜日)(注)雨天中止 時間/午後1時から3時の間で随時(最終受付は2時30分) 対象/個人または5人までのグループ ◎ワンコイン講座「実篤記念館を知る 活動とバックヤードツアー」 日時/7月1日(土曜日)午後1時30分から3時 定員/30人(多数抽選) 費用/100円 申し込み/6月23日(金曜日)午後5時(必着)までに往復はがきの往信面に希望講座名、応募者全員(1枚2人まで)の郵便番号、住所、氏名(ふりがな)、年齢(任意)、電話番号と、返信面に自身の宛先を明記し、実篤記念館へ ●図書館 中央図書館 〒182-0026小島町2丁目33番地1 文化会館たづくり4階・5階・6階 電話441-6181・ファクス441-6183 専用ホームページあり ◎6月の開館時間と休館日 館名/開館時間/休館日 中央図書館/午前9時から午後8時30分/6月26日(月曜日)・27日(火曜日) 分館/午前9時から午後5時(9月までの水曜日・金曜日は6時まで)/6月5日(月曜日)・12日(月曜日)・19日(月曜日)・26日(月曜日)・27日(火曜日) ◎蔵書点検に伴う分館休館 分館/休館日(定例休館日を含む) 国領・調和・深大寺・宮の下・緑ケ丘・富士見/6月5日(月曜日)から9日(金曜日) 神代・若葉・染地・佐須/6月12日(月曜日)から16日(金曜日) ◎夏休み子ども向け法務ミニセミナー「ペットボトルのラベルのひみつ」 日時/7月22日(土曜日)午前10時30分から正午 会場/文化会館たづくり10階1001学習室 対象/小学4年生・5年生 講師/寺田康子、山賀良彦(行政書士) 定員/申し込み順20人 費用/無料 持ち物/ペットボトルラベル2枚 申し込み/6月6日(火曜日)午前9時から7月7日(金曜日)に氏名、学年、電話番号を直接、電話(午前9時から午後5時)または図書館ホームページのメールフォーム ◎「FC東京選手の私のすすめるこの一冊2023」を配布  FC東京と調布市立図書館が連携して作製しました。 配布場所/各図書館 その他/中央図書館4階のFC東京応援展示コーナーで掲載された本を展示 公民館だより 月曜日休館 申し込み/電話または来館で 費用/記載のない場合は無料 ●東部公民館 〒182-0003若葉町1丁目29番地21 電話03-3309-4505・ファクス03-3305-3456 ◎体験教室「静かな夜のラベンダースティック作り」 日時/6月23日(金曜日)午後7時から8時50分 講師/関森道子(農産物生産者) 定員/申し込み順12人 費用/500円(材料費。当日持参) 申し込み/6月7日(水曜日)午前9時から15日(木曜日)に電話またはEメール(Eメールtoubuk@city.chofu.lg.jp)で申し込み(Eメールの場合は件名に「ラベンダースティック」、本文に氏名(ふりがな)、年齢、町名、電話番号を明記) ◎東部ジュニア教室「きらきら七夕短冊づくり」 日時/7月1日(土曜日)午後2時から4時 対象/3歳から小学校低学年(未就学児は保護者同伴) 講師/巽(たつみ)照美(日本折紙協会・おりがみ会館講師) 定員/申し込み順10人 費用/100円(材料費。当日持参) 申し込み/6月10日(土曜日)午前9時から受け付け ◎成人学級「調布トマトの会」公開講座「生ごみは宝だ!生ごみ堆肥(たいひ)のつくり方と元気野菜づくり」(全2回) 日程・内容/(1)7月4日(火曜日)・生ごみ堆肥のつくり方と土への戻し方(2)25日(火曜日)・元気野菜づくりと病害虫防除 時間/午前10時から正午 講師/会田節子(有機農産物普及・堆肥化推進協会事務局長) 定員/申し込み順20人 費用/330円(材料費。初回持参) 持ち物/(1)新鮮な生ごみひとにぎり、牛乳パック、はさみ 申し込み/6月6日(火曜日)午前10時から受け付け ●西部公民館 〒182-0035上石原3丁目21番地6 電話484-2531・ファクス484-3704 ◎西部ボイストレーニングサークル体験「声を出すって気持ちいい!声トレ・のどトレ・歌トレしませんか」 日程/6月27日(火曜日)、7月11日(火曜日) 時間/午後5時から6時30分 講師/玉澤明人(ボイストレーナー) 定員/申し込み順10人 申し込み/6月6日(火曜日)午前10時から受け付け ◎小倉百人一首を楽しむ会サークル体験「初心者もご一緒に 小倉百人一首体験」 日程/6月28日(水曜日)、7月12日(水曜日) 時間/午後1時30分から4時 定員/申し込み順5人 申し込み/6月6日(火曜日)午前10時から受け付け ◎市民企画「『調布野の花めぐり』の横山先生が語る植物のこと 平和のこと」  牧野富太郎との出会いや植物の話などを聞きます。 日時/6月29日(木曜日)午後2時から4時 講師/横山譲二(牧野植物同好会会員) 定員/申し込み順30人 申し込み/6月6日(火曜日)午前9時から受け付け ●北部公民館 〒182-0014柴崎2丁目5番地18 電話488-2698・ファクス488-2787 ◎オリーブ会「絵画スケッチ展」 期間/6月22日(木曜日)まで 時間/午前9時から午後5時(最終日正午まで) ◎子ども陶芸教室「粘土で作る自分の好きな動物」(全4回) 日程/(1)7月1日(土曜日)(2)2日(日曜日)(3)8月5日(土曜日)(4)12日(土曜日) 時間/午前10時から正午 対象/小学2年生から6年生 講師/崎玉恵美子、福地崇子(北部公民館陶芸サークルメンバー) 定員/8人(多数抽選) 費用/2000円(材料費、写真代など。6月30日(金曜日)までに公民館へ持参) 申し込み/6月16日(金曜日)(必着)までに往復はがきまたはEメール(Eメールhokubuk@city.chofu.lg.jp)に、住所、氏名(ふりがな)、電話番号、学年を明記し、北部公民館へ ●市公式ホームページの新デザインアンケートを実施 ◎皆さんの意見をお聞かせください!  市では公式ホームページのリニューアルに向けた準備を進めており、この度、新ホームページのデザイン案に関するアンケートを実施しています。ぜひ、回答にご協力ください。 回答方法/専用フォームから回答 問い合わせ/広報課電話481-7302 回答締切/6月18日(日曜日) ●広告の欄 フジサンケイ企画 ★紙面上では市外局番042の表記を省略しています ★講師や出演者の敬称を省略しています ★「全◯回」と表記している事業は全日程参加が原則です ★金額は税込です