【2】 令和5(2023)年6月5日 No.1740 ●第38回調布花火協賛募集  調布花火は皆さんからの協賛や有料席チケットの販売収入によって支えられています(運営費全体の約75%)。(注)有料席の情報は、市報で発表予定  安全・安心を第一に、伝統ある調布花火を続けていくため、今年も皆さんのご協力をお願いします。協賛者には、さまざまな特典を用意しています。 ◎一般協賛特典一覧 区分/協賛者席にご招待(注)1/手ぬぐいプレゼント/公式サイトに協賛者名掲載/プログラムに協賛者名と広告掲載(注)2(締め切り:8月4日(金曜日))/花火打ち上げ時に協賛者名をアナウンス(締め切り:8月4日(金曜日))/協賛ポスターに掲載/花火玉プレゼント(先着20個) 1:5000円から/1シート/1シート/あり/なし/なし/なし/なし 2:1万円から/1席/1枚/あり/なし/なし/なし/なし 3:2万円から/2席/2枚/あり/なし/なし/なし/なし 4:3万円から/3席/3枚/あり/なし/なし/なし/なし 5:5万円から/5席/5枚/あり/協賛者名のみ掲載/なし/なし/なし 6:10万円から/8席/8枚/あり/協賛者名と広告掲載(縦3.3センチメートル×横4.7センチメートル)/なし/なし/なし 7:25万円から/10席/10枚/あり/協賛者名と広告掲載(縦4.8センチメートル×横7.5センチメートル)/あり/なし/なし 8:50万円から/15席/15枚/あり/協賛者名と広告掲載(縦6.5センチメートル×横10センチメートル)/あり/あり/あり 9:100万円から/30席/30枚/あり/協賛者名と広告掲載(縦6.5センチメートル×横14センチメートル)/あり/あり/あり 10:200万円から/40席/40枚/あり/協賛者名と広告掲載(縦6.5センチメートル×横14センチメートル)/あり/あり/あり 11:300万円から/50席/50枚/あり/協賛者名と広告掲載(縦6.5センチメートル×横14センチメートル)/あり/あり/あり 12:500万円から100席100枚/あり/協賛者名と広告掲載(縦6.5センチメートル×横14センチメートル)/あり/あり/あり (注)1 協賛者席は、布田会場または京王多摩川会場のいす席(区分1のみ電通大グランド会場のシート席) (注)2 広告サイズは変更の場合あり ◎オプションメニュー ◇宣伝メッセージ追加  協賛者名読み上げの際に宣伝メッセージ(30字以内)を追加します。 追加額/5万円 対象/25万円以上の協賛者 募集/5口 締め切り/8月4日(金曜日) ◇会場内でサンプリング  会場内にサンプリング商品を提供できる場所を用意します。テント1張・長机2個・パイプいす4脚も貸与できます。 追加額/5万円(1カ所当たり) 対象/10万円以上の協賛者 募集/5カ所 締め切り/8月4日(金曜日) ◎新協賛メニュー(企業広告掲載)募集  下記の場所に企業看板を設置できる場所を用意します。ご活用ください。 場所/料金/仕様(センチメートル)/募集数 布田会場入口(1)(市民野球場付近)/25万円/縦90センチメートル×横180センチメートル/5 布田会場入口(2)(多摩川市民広場付近)/25万円/縦90センチメートル×横180センチメートル/5 京王多摩川会場入口(京王テニスクラブ付近)/15万円/縦90センチメートル×横180センチメートル/5 (注)サイズは変更の場合あり (注)10万円以上の一般協賛者は5万円割引 締め切り/8月4日(金曜日) ◎花火公式サイトバナー広告募集  年間約68万アクセスある公式サイトを、企業の広告・宣伝にご活用ください。 区分/料金/仕様(ピクセル)/容量/掲載場所/募集数 大バナー/10万円/728ピクセル×90ピクセル/30キロバイト以下/全ページフッター下/5 小バナー/5万円/150ピクセル×60ピクセル/15キロバイト以下/全ページフッター下/10 (注)バナー作成希望の場合は別途1万円 (注)申し込み・入金確認順に大バナーは上から、小バナーは左上から掲載 (注)アクセスが集中した場合、テキスト(文字)での表示に切り替わることあり 締め切り/9月15日(金曜日) ◎申し込み方法 申し込み・問い合わせ/9月22日(金曜日)までに申込書(調布花火2023ホームページから印刷可)を直接または専用フォーム、ファクス、郵送で〒182-8511小島町2丁目33番地1文化会館たづくり11階調布市花火実行委員会電話481-7311・ファクス481-7780・Eメールinfo.chofuhanabi@gmail.com ●新型コロナワクチン令和5年春開始接種 (5月8日から8月末)予約受付中 対象/初回(1回目・2回目)接種を終了し、以下のいずれかに該当する方 65歳以上 基礎疾患を有する5歳以上 医療・高齢者施設などの従事者 (注)5月7日までにオミクロン株対応ワクチンを接種していない小児(5歳から11歳)は、基礎疾患の有無に関わらず、1回接種が可能 ◎接種券の事前申請が必要な方  4回目接種時と接種対象年齢が異なるため、60歳から64歳で基礎疾患を有している方などは、申請が必要です。 申請/電子申請、または市コールセンターに電話、直接市役所コロナワクチン相談窓口 その他/詳細は市ホームページ参照 ◎集団接種会場で接種 日程/6月6日(火曜日)・8日(木曜日)・9日(金曜日)・10日(土曜日)(注)6月10日(土曜日)で一旦集団接種は終了 会場/調布市役所診療所(市役所敷地内) 接種時間/午前9時から11時30分、午後1時30分から4時 使用ワクチン/モデルナ社製オミクロン株対応ワクチン ◇インターネットで予約 市ホームページ「予約システム」参照 ◇電話で予約(問い合わせもこちらへ) (調布市新型コロナワクチンコールセンター)フリーダイヤル0120-139-710(注)午前9時から午後5時(集団接種を実施する土曜日も開設)。かけ間違いにご注意ください ◎個別医療機関で接種 使用ワクチン/ファイザー社製オミクロン株対応ワクチン、武田社(ノババックス)ワクチン 予約方法/直接医療機関へ ●パブリック・コメント ◎調布市都市計画マスタープラン・立地適正化計画(素案) 意見の提出(案の公開)期間/6月29日(木曜日)まで 案の公開場所/都市計画課(市役所7階)、公文書資料室(市役所4階)、神代出張所、文化会館たづくり11階みんなの広場、市民活動支援センター(市民プラザあくろす2階)、各図書館・公民館、各地域福祉センター(染地を除く)、教育会館(1階)、市ホームページ 意見の提出方法/直接(平日のみ)、または郵送・ファクス・Eメール・専用フォームに、住所、氏名、意見を明記し、期限までに問い合わせ先に提出(注)各公共施設の意見提出箱にも提出可。各公共施設の開館状況は市ホームページ参照、または要問い合わせ 意見の提出先・問い合わせ/〒182-8511市役所都市計画課電話481-7453・ファクス481-6800・Eメールtikubetu@city.chofu.lg.jp 提出意見と市の考え方の公表/9月頃に市ホームページなどでお知らせ ◎ふじみ衛生組合 リサイクルセンター整備実施計画(案) 意見の提出(案の公開)期間/6月6日(火曜日)から7月5日(水曜日)(必着) 案の公開場所/調布市ごみ対策課、三鷹市ごみ対策課、ふじみ衛生組合ホームページ 意見の提出方法/直接(平日のみ)、または郵送・ファクス・Eメールに、住所、氏名、電話番号、意見を明記し、期限までにふじみ衛生組合に提出 意見の提出先・問い合わせ/〒182-0012深大寺東町7丁目50番地30ふじみ衛生組合施設課電話482-5497・ファクス482-5491・Eメールfujimi-shisetuka@fujimieiseikumiai.jp 提出意見と組合の考え方の公表/7月頃にふじみ衛生組合ホームページなどでお知らせ ◇説明会 日時/6月9日(金曜日)午後7時から、17日(土曜日)午後1時から(注)各日同内容 会場/ふじみ衛生組合クリーンプラザふじみ3階研修ホール 申し込み/当日直接会場へ ●令和5年5月能登地方地震災害義援金へのご協力を 会場/市役所2階総合案内前、市役所3階福祉総務課 受付期間/9月28日(木曜日)まで 問い合わせ/福祉総務課電話481-7101