【10】 令和5(2023)年5月20日 No.1739 暮らしの情報 スポーツの続き ●スポーツ協会 電話481-6221 専用ホームページあり 〒182-0011深大寺北町2丁目1番地65総合体育館内 ◎西調布体育館水曜卓球教室(全6回) 日程/6月14日から7月19日の毎週水曜日 時間/午前9時30分から11時30分 会場/西調布体育館 対象/市内在住・在勤・在学の15歳以上(中学生を除く) 定員/30人(多数抽選) 費用/3000円 申し込み/往復はがきに教室名、住所、氏名、年齢、電話番号を明記し、6月5日(月曜日)(必着)までに〒182-0016佐須町5丁目19番地5内野ひとみ 【A】産後ママフィット&ベビー(全7回) 日程/7月5日から8月16日の毎週水曜日 時間/午後1時30分から2時20分 会場/ふじみ交流プラザ(ブランチ調布)1階集会室 対象/市内在住・在園の乳児(開催当日生後4カ月(首がすわっている子)から1歳3カ月未満)と保護者 定員/20組(多数抽選) 費用/5600円(初回持参) 持ち物/運動着、室内用シューズ(親のみ)、ヨガマット(バスタオル可)、タオル 【B】ジュニアサッカースクール(全4回) 日程/(1)7月25日(火曜日)(2)26日(水曜日)(3)27日(木曜日)(4)28日(金曜日) 時間/1年生・2年生クラス:午前9時30分から10時50分 3年生から6年生クラス:午前11時から午後0時30分 会場/ミズノフットサルプラザ味の素スタジアム 対象/市内在住・在勤・在学の小学生 定員/各クラス30人(多数抽選) 費用/3200円(初回持参) 持ち物/運動着、室内用シューズ、サッカーボール(貸し出しあり) 【A】【B】共に 申し込み/5月30日(火曜日)までにスポーツ協会ホームページから申し込み 抽選結果発表/6月8日(木曜日) 問い合わせ/スポーツ協会 ●総合体育館 電話481-6221 【6月の休館日】 休館日/6月5日(月曜日)・19日(月曜日) 屋内プール/令和6年3月31日(日曜日)まで臨時休止(詳細は市ホームページ参照) 【6月の当日申込プログラム】 (A)バレーボールスクール 日程/毎週火曜日 時間/午前9時30分から11時45分 定員/当日先着30人 (B)バドミントンスクール 日程/毎週金曜日 時間/午前9時45分から11時45分 定員/当日先着20人 (C)ビギナーズエアロ 日程/毎週火曜日 時間/午後1時45分から2時45分 定員/当日先着40人 整理券配付/午後0時15分から (D)転倒予防のための体操 日程/毎週木曜日 時間/午後0時15分から1時30分 定員/当日先着50人 整理券配付/午前11時から (E)ファットバーニングエアロビクス 日程/毎週金曜日 時間/午後7時から8時 定員/当日先着30人 整理券配付/午後5時30分から (F)フィットボクシング60 日程/毎週土曜日 時間/午前9時20分から10時20分 定員/当日先着30人 (A)から(F)共に 費用/(A)(B)(E)(F)1回500円(C)(D)400円 持ち物/運動着、室内用シューズ、(B)のみラケット(貸し出しあり)、(C)のみヨガマット 問い合わせ/スポーツ協会 ボランティア ●高齢・障害者生活支援有償ボランティア募集説明会  高齢、障害などで外出や家事の支援、食事の配達を必要とする方を支援する活動です。 日時・会場/6月2日(金曜日)午後2時から3時30分・仙川POSTO(仙川町1丁目19番地21)、15日(木曜日)午前10時から11時30分・調布ゆうあい福祉公社 その他/参加できない場合は個別に対応可 申し込み・問い合わせ/専用フォームまたは電話で公益財団法人調布ゆうあい福祉公社電話481-7711 採用情報 (注)履歴書などの提出が必要です。詳細は市ホームページ参照 ●調布市社会福祉事業団の臨時職員 業務内容/市内の学童クラブ・あそビバのスタッフとして、児童の育成・見守りなど 勤務形態/月曜日から土曜日のうち週3日から5日、午後0時30分から7時の5時間、あそビバは午後5時30分までの4時間(土曜日、午前8時から)(注)応相談 資格など/年齢不問、社会福祉士・保育士・教員資格取得者や目指している方歓迎 時給/1130円(注)規定により交通費別途支給 雇用期間/年度更新 採用日/随時(注)応相談 募集人数/若干名 選考/面接試験を随時実施。履歴書を持参 申し込み・問い合わせ/電話で調布市社会福祉事業団かみふだ学童クラブ電話444-1327(児童青少年課) ●一般財団法人調布市武者小路実篤記念館嘱託職員 職種/専門員 業務内容/資料整理・保存事業、レファレンス業務を主とした事業運営業務 勤務形態/月20日(土曜日・日曜日、祝日の勤務あり。ローテーション制) 午前8時45分から午後5時30分 資格など/以下の(1)から(4)の全てを満たす方(1)大学もしくは大学院を卒業した方で、歴史、文学、美術史または芸術系学科を専攻、または同等の知識を有する(2)学芸員資格取得(3)PC操作(Mac)、Word、Excel、PowerPoint、画像加工の基本的な操作ができる(4)昭和35年4月2日以降に生まれた(注)普通自動車運転免許を有し、普段、車の運転をしていればなお可 報酬/月額25万5750円 雇用期間/7月1日(土曜日)から令和6年3月31日(日曜日)(勤務状況に応じて更新の場合あり) 採用日/7月1日(土曜日) 募集人数/1人 申し込み・問い合わせ/履歴書と小論文を5月31日(水曜日)(必着)までに一般財団法人調布市武者小路実篤記念館電話03-3326-0648へ持参 ●地域包括支援センター職員 ◎はなみずき 職種/介護支援専門員または社会福祉士(正規職員) 業務内容/地域包括支援センターでの相談業務、予防プラン作成、みまもりネットワーク 資格など/介護支援専門員または社会福祉士資格を有する方 給与/法人の規定による 募集人数/1人 問い合わせ/地域包括支援センターはなみずき電話441-5763 ◎ちょうふの里 職種/看護職員(正規職員) 業務内容/地域包括支援センターでの相談業務、予防プラン作成など 資格など/保健師資格を有する方または、正看護師資格を有する方のうち、地域ケア、高齢者に関する公衆衛生業務などの経験がある方 給与/法人規定による 募集人数/1人 その他/詳細は募集要項参照(社会福祉法人東京かたばみ会ホームページから印刷可) 問い合わせ/社会福祉法人東京かたばみ会法人本部人事担当電話484-8551(高齢者支援室) 仕事・創業 ●市内事業者向け「インボイスって何?」セミナー 日程/6月1日(木曜日) 時間/昼の部:午後3時から5時 夜の部:6時から8時 会場/商工会館3階(小島町2丁目36番地21) 内容/制度概要、生じる影響と今後必要な手続き、活用できる補助金制度など 講師/中小企業診断士(一般社団法人多摩経営工房) 定員/各回申し込み順30人 費用/無料 申し込み・問い合わせ/5月25日(木曜日)までに電話で調布市商工会電話485-2214(産業振興課) ●産業労働支援センター 〒182-0022国領町2丁目5番地15市民プラザあくろす3階電話443-1217・ファクス443-1218 Eメールindustry@chofu-across.jp 専用ホームページあり 【A】経営相談「企業が抱える災害リスクに備えよう」 日時/5月25日(木曜日)午前9時から午後4時(正午から1時を除く) 相談員/長田秀夫(中小企業診断士) 【B】創業経営相談会 日程/(1)6月7日(水曜日)(2)14日(水曜日)(3)21日(水曜日)(4)28日(水曜日) 時間/(1)(2)午前9時から午後1時(3)(4)4時から8時 相談員/池上直輝(多摩信用金庫職員) 【C】融資相談会 日時/6月8日(木曜日)午前10時から午後4時(正午から1時を除く) 相談員/日本政策金融公庫三鷹支店の専門相談者 【D】事業者向け税務相談会 日時/6月13日(火曜日)午後1時から4時 相談員/東京税理士会武蔵府中支部担当者 【A】から【C】共に 相談時間/1人50分 定員/申し込み順【A】6人【B】4人【C】5人【D】3人 費用/無料 会場・申し込み・問い合わせ/産業労働支援センターホームページまたは電話、ファクス、Eメールで申し込み ●おしえてマイナンバーQ&A Q マイナポイントの申請期限はいつまでですか。 A 9月末まで申請期限が4カ月間延長されました。2月28日までにマイナンバーカードの交付申請をした方は、申請期限までの申し込みで、最大2万円分のマイナポイントを受け取ることができます((1)から(3)の合計)。 (1)選択した決済サービスの利用・チャージ金額の25%(上限5000円分)(2)健康保険証としての利用申し込みで7500円分(3)公金受取口座の登録完了で7500円分(注)ポイント付与の時期や有効期限などは、決済サービスによって異なる 問い合わせ/調布市マイナンバーコールセンター電話0570-00-7211 (注)つながらない場合は電話03-5427-3272 ●調布スマートシティ協議会通信Vol.12 市内の企業・大学・NPO法人・市が共同で設立した協議会の活動をご紹介します。 ◎スマートシティに関するアンケート  デジタル技術などを活用して、市民の生活の豊かさや、地域の持続的成長に繋がる新しいサービス・事業の創出などにより、市が抱える社会的課題を解決することを目的として活動をしています。このたび、市民を対象として、本協議会の活動に関するアンケートを実施します。回答時間は2分から3分ですのでご協力をお願いします。 その他/詳細は市ホームページ参照 問い合わせ/企画経営課電話481-7368 ★紙面上では市外局番042の表記を省略しています ★講師や出演者の敬称を省略しています ★「全◯回」と表記している事業は全日程参加が原則です ★金額は税込で