【12】 令和5(2023)年5月5日 No.1738 イベントのお知らせ 催しの続き ●谷戸沢処分場 国蝶オオムラサキ見学会  処分場で保全している国蝶オオムラサキを観察し、再生した里山的自然環境を体験するガイドツアーです。 日程/7月1日(土曜日) 時間/午前8時15分から11時30分、9時50分から午後1時5分、1時5分から4時20分(注)各回同内容 会場/谷戸沢処分場 集合時間・場所/JR青梅線河辺駅(詳細は当選者に連絡。参加回により集合時間は異なる) 対象/多摩地域に在住・在勤・在学の方 定員/各回60人(多数抽選) 費用/無料 申し込み/はがきに「国蝶オオムラサキ見学会参加希望」、参加者全員の住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号を明記し6月12日(月曜日)(必着)までに問い合わせ先へ、または循環組合ホームページ申し込みフォームから申し込み その他/時間の希望受付不可。当日は写真撮影やインタビューを行う場合あり 問い合わせ/東京たま広域資源循環組合(〒190-0181西多摩郡日の出町大字大久野7642番地)電話042-597-6152(ごみ対策課) ●ヘルシーウォーキング「大丸親水公園散策」 日程/6月3日(土曜日)(注)雨天中止 集合時間・場所/午前9時・京王相模原線京王よみうりランド駅改札出口広場(時間厳守) 一次解散/午後1時20分・南武線南多摩駅(予定) 二次解散/2時30分・京王相模原線稲城駅(予定) 歩行距離/約6.5キロメートル(二次解散は約8.0キロメートル) 費用/300円(保険料、資料代) 持ち物/飲み物、弁当、帽子、敷物、雨具、健康保険証など 申し込み/当日直接集合場所へ その他/ウォーキングに自信の無い方向けの室内での健康体操も開催。詳細は主催団体ホームページ参照 主催/調布市民健康づくり始める会 問い合わせ/市民活動支援センター電話代行サービス電話498-3381(開催日前日まで)(健康推進課) ●日本非核宣言自治体協議会令和5年度「親子記者事業」参加者募集  日本非核宣言自治体協議会が会員自治体の小学生と保護者を長崎市に招待します。長崎原爆犠牲者慰霊平和祈念式典をはじめとした平和のイベントや長崎で平和活動に取り組む人たちを取材して「おやこ新聞」を作成します。 期間/8月8日(火曜日)から11日(祝日) 対象/市内在住の小学4年生から6年生と保護者(2人1組) 定員/9組(多数抽選) 申し込み・問い合わせ/申込書(市ホームページから印刷可)をEメールまたは郵送で5月17日(水曜日)(必着)までに〒852-8117長崎県長崎市平野町7番地8長崎原爆資料館内日本非核宣言自治体協議会事務局電話095-844-9923・Eメールinfo@nucfreejapan.com(文化生涯学習課) 講座・講演会 ●小・中学生向けプロスポーツ選手に教わるトータルボディケアで動ける身体づくり 日時/5月25日(木曜日)午後5時から7時 会場/市民プラザあくろす3階あくろすホール1・2 対象/小学4年生から中学3年生。親子での参加も可 内容/けがをせず運動を継続するためのストレッチ・体操・食事、成長期や男女の身体機能の違いなどを踏まえた講義・実技 講師/東宏輝(プロバスケットボール選手) 定員/申し込み順40人 費用/2000円(保険料含む実費相当。親子参加の場合は2人で3000円) 持ち物/運動着、飲み物、タオル 申し込み・問い合わせ/5月6日(土曜日)午前8時30分から24日(水曜日)に直接または電話で市民プラザあくろす指定管理者電話443-1211、または市民プラザあくろすホームページから申し込み(多様性社会・男女共同参画推進課) ●相互友好協力協定締結大学の市民対象の事業紹介(195) 状況により変更する場合あり。詳細は調布市生涯学習情報コーナーホームページ参照 (文化生涯学習課) ◎電気通信大学〈平成15年5月20日締結〉 ◇サイエンスカフェChofu第28回 テーマ/「声」を理解する人工知能 日時/6月10日(土曜日)午後2時から3時30分 対象/中学生以上 講師/中鹿亘(本学准教授) 定員/50人程度(多数抽選) 費用/無料 申し込み/6月5日(月曜日)までに電気通信大学ホームページから申し込み その他/オンライン(Zoom)で開催 問い合わせ/総務企画課電話443-5880(平日午前9時から午後5時) ◎明治大学〈平成16年2月17日締結〉 ◇生涯学習機関「リバティアカデミー」 春期講座申し込み受け付け中 (A)登戸研究所と帝銀事件(全3回) 日程/(1)5月20日(土曜日)(2)6月3日(土曜日)(3)17日(土曜日) 時間/午前10時30分から正午 講師/山田朗(本学教授) 費用/7920円 (B)犯罪から読み解く日本社会(応用編)(全4回) 日程/(1)6月1日(木曜日)(2)8日(木曜日)(3)22日(木曜日)(4)29日(木曜日) 時間/午後3時から4時30分 講師/小林良樹(本学専門職大学院特任教授) 費用/1万560円 (C)明大アジア史講座(全5回) 日程/(1)6月2日(金曜日)(2)9日(金曜日)(3)16日(金曜日)(4)23日(金曜日)(5)30日(金曜日) 時間/午後2時から3時30分 講師/髙村武幸(本学教授)ほか 費用/1万3200円 その他/オンライン講座と対面講座を同時実施。希望の形式で受講可 (D)今を生きる教養としての「地理」 日時/6月17日(土曜日)午前10時30分から正午 講師/中澤高志(本学教授) 費用/1100円 その他/明治大学駿河台キャンパスでのパブリックビューイングあり (E)明治大学博物館 第70回考古学ゼミナール 縄文土偶研究の現在(全4回) 日程/(1)6月9日(金曜日)(2)16日(金曜日)(3)23日(金曜日)(4)30日(金曜日) 時間/午後3時から4時30分 講師/阿部芳郎(本学教授)ほか 費用/5500円 その他/オンライン講座と対面講座を同時実施。希望の形式で受講可 (A)から(E)共に 定員/申し込み順100人 その他/オンライン(Zoom)で開催。(A)(D)(E)は見逃し配信(収録動画のストリーミング配信)付 申し込み/明治大学リバティアカデミーホームページから申し込み 問い合わせ/明治大学リバティアカデミー事務局電話03-3296-4423 ◎白百合女子大学〈平成18年3月28日締結〉 (1)生涯を通した学びのために“公開講座” 日時/6月3日(土曜日)午前10時から11時30分 講師/宮澤賢治(本学名誉教授) 内容/宮沢賢治作品における知性と感性 (2)キリスト教的視点に基づく講座“創造への道” 日時/6月3日(土曜日)午後2時から3時30分 講師/星野正道(本学名誉教授・東京教区司祭) 内容/名もなき庶民の祈り (1)(2)共に 会場/11号館3階クララホール 定員/申し込み順30人 費用/1000円 申し込み/白百合女子大学ホームページから申し込み 問い合わせ/社会連携センター電話03-3326-6877 ◇人間総合学部主催子育て支援ルーム「りすぶらん・あんふぁん」みんなでいっしょに“げきあそび” もり 日時/6月29日(木曜日)午前10時30分から11時30分 対象/0歳児から3歳児と保護者 定員/10組(多数抽選) 費用/無料 申し込み/6月1日(木曜日)の午後4時30分までに白百合女子大学ホームページから申し込み 問い合わせ/社会連携センター電話03-3326-6877 ◎東京慈恵会医科大学〈平成20年11月28日締結〉 ◇東京慈恵会医科大学附属第三病院 社会保険労務士による就労相談 お仕事を辞める前にまず相談! 日程/6月7日(水曜日) 時間/午後2時から、3時から、4時から(各45分) 会場/がん相談支援センター 対象/がん経験者と家族 定員/各回1枠ずつ 費用/無料 申し込み・問い合わせ/事前に東京慈恵会医科大学附属第三病院がん相談支援センター電話03-3480-1151(内線3562)