【4】 令和5(2023)年5月5日 No.1738 トピックス ●高齢者の世帯状況調査にご協力を  高齢者が安心して暮らし続けられるまちづくりを目指し、対象者へ調査票を送付しました。届いた方は6月30日(金曜日)までに、同封の返信用封筒で郵送してください。 対象/70歳以上のみで構成されている世帯の方 問い合わせ/高齢者支援室電話481-7150 ●調布のお店を応援しよう!キャッシュレスで最大20%戻ってくるキャンペーン  市内対象店舗で対象キャッシュレス決済サービスを利用すると、決済金額の最大20%がポイントで戻ってくるキャンペーンを実施します。 期間/7月1日(土曜日)から8月31日(木曜日) 対象/キャッシュレス決済サービス:au PAY・d払い・PayPay・楽天ペイ ポイント付与率/決済金額の最大20% ポイント付与上限/1決済当たり5000円、1カ月当たり合計2万円まで(キャッシュレス決済サービスごと) 対象店舗/市内中小規模の対象キャッシュレス決済サービス加盟店など その他/内容は変更する場合あり。詳細は決まり次第、市報や市ホームページなどでお知らせ ◎事業者向け説明会 日時/5月11日(木曜日)午後2時から4時、17日(水曜日)午後6時30分から8時30分 会場/文化会館たづくり12階大会議場 対象/対象キャッシュレス決済サービスの導入を検討している市内事業者 定員/申し込み順15人 申し込み・問い合わせ/各回前日までに電話で産業振興課電話481-7185 ●オンブズマンを委嘱  オンブズマンは、市の業務に関する苦情などを受けて調査を行い、必要に応じて、市へ是正勧告や制度の改善に関する提言などを行います。この度、4月1日付けで次の方を委嘱しました。 オンブズマン(敬称略)/古里実(一級建築士・再任)、小野田朋恵(弁護士・再任)、丸山裕司(弁護士・新任) 任期/令和8年3月31日まで ◎オンブズマン相談室 日時/第1から第4水曜日(祝日を除く)午後1時から5時 対象/市の業務などに利害関係がある全ての方 申し込み/相談カード・苦情申立書(市民相談課(市役所2階)で配布、または市ホームページから印刷可)を持参または郵送し、事前相談(面談)の申し込み その他/市議会に関する事項、苦情の原因となった事実のあった日から1年を経過した事項、裁判や審査請求などにより係争中または確定した事項などは対象外 問い合わせ/オンブズマン相談室電話481-7418(市民相談課) ●バリアフリー特定事業計画  バリアフリー基本構想(令和4年4月策定)に基づき、事業主体となる施設設置管理者などが検討した内容を取りまとめました。 閲覧場所/市ホームページ 問い合わせ/交通対策課電話481-7454 ●新型コロナワクチン 接種スケジュール・対象者 (注)従来型ワクチンを使用した初回接種は、令和6年3月31日(日曜日)まで随時接種可能 ◎令和4年秋開始接種(5月7日(日曜日)まで) 対象/初回(1回目・2回目)接種を終了した5歳以上で、オミクロン株対応ワクチンなどの追加接種を受けていない方 ↓ ◎令和5年春開始接種(5月8日(月曜日)から8月31日(木曜日)) 対象/初回(1回目・2回目)接種を終了し、以下のいずれかに該当する方 65歳以上 基礎疾患を有する5歳以上 医療・高齢者施設などの従事者 その他重症化リスクが高いと医師が認める方 (注)オミクロン株対応ワクチンを接種していない5歳から11歳の方は、基礎疾患の有無に関わらず、5月8日(月曜日)以降も1回接種が可能 ◇集団接種会場で接種  令和5年春開始接種(5月・6月分)の予約を受け付けています。 日程/5月:5月8日(月曜日)以降の木曜日・日曜日を除く毎日、6月:月曜日・火曜日・木曜日・金曜日 (注)10日(土曜日)のみ土曜日も実施 会場/調布市役所診療所(市役所敷地内) (注)ワクチン接種のために来庁する場合は市役所駐車場の利用はご遠慮ください 接種時間/午前9時から11時30分、午後1時30分から4時 使用ワクチン/モデルナ社製オミクロン株対応ワクチン ○インターネットで予約 市ホームページ「予約システム」参照 ○電話で予約(問い合わせもこちらへ) (調布市新型コロナワクチンコールセンター)フリーダイヤル0120-139-710 (注)午前9時から午後5時(集団接種を実施する土曜日も開設)。かけ間違いにご注意ください ◇個別医療機関で接種 使用ワクチン/ファイザー社製オミクロン株対応ワクチン、武田社(ノババックス)ワクチン 予約方法/直接医療機関へ ◇接種券 事前申請が必要な方/64歳以下で、4回目接種時に基礎疾患の有無などを申請せず、接種券が送付されていない方 (注)4回目接種時と接種対象年齢が異なるため、60歳から64歳の方で基礎疾患を有している方などは、接種券の事前申請が必要です (注)申請から2週間程度で接種券を発送 事前申請が不要な方/以下のいずれかの方(1)65歳以上(2)4回目接種時に基礎疾患の有無などを申告し、接種券が送付されている 申し込み/電子申請、または市コールセンターに電話、直接市役所コロナワクチン相談窓口(市役所2階) その他/詳細は市ホームページ参照 ↓ ◎令和5年秋開始接種(9月以降) 対象/初回(1回目・2回目)接種を終了した5歳以上の全ての方 ◎新型コロナウイルス感染症に関する体制・相談窓口などの変更  5月8日(月曜日)から、国・東京都の新型コロナウイルスの検査・医療体制の変更、相談窓口の一元化などが予定されています。基本的な感染対策についても、個人の自主的な判断となりますが、手洗いや換気、三つの密の回避などは引き続き有効とされています。  判断に迷った時や発熱時の相談窓口などは、国・東京都ホームページで最新情報を確認してください。 問い合わせ/健康推進課電話441-6100