【4】 令和5(2023)年4月20日 No.1737 ●今後の新型コロナワクチンの接種スケジュール・対象者 ◎5月7日(日曜日)まで(現在) 5歳から11歳、12歳以上共に(オミクロン株対応ワクチンを使用)/初回(1回目・2回目)接種を終了し、前回接種から3カ月経過した方 6カ月から4歳(従来型ワクチンを使用)/初回(1回目から3回目)接種 ◎5月8日(月曜日)から8月31日(木曜日)(春開始接種) 12歳以上(オミクロン株対応ワクチンを使用)/初回(1回目・2回目)接種を終了し、前回接種から3カ月以上経過した以下の方 65歳以上、基礎疾患を有する12歳から64歳、医療・高齢者施設などの従事者 5歳から11歳(オミクロン株対応ワクチンを使用)/基礎疾患を有する方はさらに1回接種が可能 6カ月から4歳(従来型ワクチンを使用)/初回(1回目から3回目)接種 ◎9月以降(秋開始接種) 5歳から11歳、12歳以上共に(使用するワクチンは検討中)/初回(1回目・2回目)接種を終了した5歳以上の全ての方 6カ月から4歳(従来型ワクチンを使用)/初回(1回目から3回目)接種 (注)接種券が手元にない5歳以上の方で、5月7日(日曜日)までに接種を希望する場合、4月26日(水曜日)までに要発行申請 (注)従来型ワクチンを使用した初回接種は、令和6年3月31日(日曜日)まで随時接種可能 ●春開始接種の予約を開始します ◎集団接種会場で接種 4月26日(水曜日)午前9時から集団接種の予約を開始します(予約開始直後は電話がつながりにくくなります) 5月の実施日程/5月8日(月曜日)以降の木曜日・日曜日を除く毎日 会場/調布市役所診療所(市役所敷地内) 接種時間:午前9時から11時30分、午後1時30分から4時 ◇インターネットで予約 市ホームページ「予約システム」参照 ◇電話で予約(問い合わせもこちらへ) フリーダイヤル0120-139-710(調布市新型コロナワクチンコールセンター) (注)午前9時から午後5時(集団接種を実施する土曜日も開設)。かけ間違いにご注意ください (注)ワクチン接種のために来庁する場合は市役所駐車場の利用はご遠慮ください ◎個別医療機関で接種 予約方法/直接医療機関へ ●春開始接種の接種券(4月中旬から順次発送します) ◎発送日/75歳以上の方:4月17日(月曜日) 65歳から74歳の方、4回目接種時に基礎疾患の有無を申請した方:4月24日(月曜日) ◎事前申請が必要な方/ 64歳以下で、4回目接種時に基礎疾患の有無などを申請せず、接種券が送付されていない方 (注)4回目接種時と接種対象年齢が異なるため、60歳から64歳の方で基礎疾患を有している方などは、接種券の事前申請が必要です 発送時期:申請から2週間程度で接種券を発送 ◎事前申請が不要な方/以下のいずれかの方(1)65歳以上の方(2)4回目接種時に基礎疾患の有無などを申告し、接種券が送付されている方 申請/電子申請、または市コールセンターに電話、直接市役所コロナワクチン相談窓口(市役所2階) その他/詳細は市ホームページ参照 ●洪水・内水ハザードマップを作成 (1)地図面  内水ハザードマップ(内水浸水想定区域図)を新たに追加しました。 ◎内水浸水想定区域図  近年、雨の降り方が局地化、頻発化、激甚化し、全国的に下水道施設の整備水準を上回る量の降雨が発生していることから、最大規模の降雨をもとに内水による浸水の想定範囲や浸水する深さを色分けした区域図を作成しました。 (注)内水による浸水…下水道の雨水排水能力を超える降雨などにより、マンホールなどから水があふれること 対象/市内全域 想定降雨条件/1時間当たり最大雨量153ミリ、24時間総雨量690ミリ (2)概要欄  情報の入手方法などハザードマップの使い方を記載しました。 ◎止水板設置工事などの費用の一部を助成  浸水被害が発生する恐れのある地域で共同住宅を含む住宅・店舗・事務所で、止水板の設置などの浸水防止対策をする際、費用の一部を助成します。 その他/申請書は総合防災安全課(文化会館たづくり西館3階)で配布。詳細は市ホームページ参照 問い合わせ/ハザードマップ・止水板設置工事費用助成について:総合防災安全課電話481-7346 内水浸水想定区域図について:下水道課電話481-7230 ●調布市防災・安全情報メールに登録を  地震・災害・防犯に関する情報、気象警報・注意報、市からのお知らせを配信します。詳細は市ホームページトップページ左上「いざという時のために・メール配信サービス」をご覧ください。 問い合わせ/コールセンターフリーダイヤル0120-670-970(平日午前9時から午後6時)(総合防災安全課)