【14】 令和5(2023)年4月5日 No.1735 各館・公民館だより 各館だより ●郷土博物館 〒182-0026小島町3丁目26番地2 電話481-7656・ファクス481-7655 開館時間/午前9時から午後4時 入場料/無料 休館日/月曜日(祝日の場合は直後の平日) ◎常設展示「調布の歴史」(2階展示室) ◎郷土学習展「ちょっと昔の暮らし」(1階展示室) 期間/5月7日(日曜日)まで ◎令和5年度第1回下布田遺跡史跡整備市民ワークショップ  下布田遺跡の史跡公園開園に向けて、史跡の活用方法などを検討しています。 日時/4月16日(日曜日)午前10時から正午 会場/教育会館3階301研修室 定員/申し込み順11人(追加募集) 費用/無料 申し込み/電話で受け付け中 その他/令和5年度に9回開催予定 ●武者小路実篤記念館 〒182-0003若葉町1丁目8番地30 専用ホームページあり 電話03-3326-0648・ファクス03-3326-1330 開館時間/午前9時から午後5時 入場料/大人200円、小・中学生100円、市内在住の65歳以上無料 休館日/月曜日(祝日の場合は直後の平日) ◎春季展「思い切って咲くもの萬歳」 花と実篤 期間/4月16日(日曜日)まで ◇展示解説 日時/4月7日(金曜日)午後1時30分から45分間程度 申し込み/当日直接会場へ ◎閲覧室休室 日程/4月6日(木曜日)・13日(木曜日) ◎展示室休室 期間/4月18日(火曜日)から28日(金曜日) その他/実篤公園は通常通り開園 ◎次回展示予告 春の特別展「武者小路実篤の1923年」 期間/4月29日(祝日)から6月11日(日曜日) ◎初夏の自然観察会  実篤の愛した武蔵野の自然について学びます。野外を長時間歩くため、体力と体調を考慮してお申し込みください。 日時/5月13日(土曜日)午前10時から午後3時(注)小雨決行 会場/実篤公園と周辺緑地 講師/冨田広(自然観察指導者) 定員/10人(多数抽選) 費用/600円 申し込み/往復はがきの往信面に希望講座名、応募者全員(1枚2人まで)の郵便番号、住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号、返信面に自身の宛先を明記し、4月29日(祝日)午後5時(必着)までに実篤記念館へ。締切後、定員に空きがある場合は4月30日(日曜日)午前9時から5月12日(金曜日)午後5時に電話で受け付け(申し込み順) ●図書館 中央図書館 〒182-0026小島町2丁目33番地1 文化会館たづくり4階・5階・6階 電話441-6181・ファクス441-6183 専用ホームページあり ◎4月の開館時間と休館日 館名/開館時間/休館日 中央図書館/午前9時から午後8時30分/4月24日(月曜日)・25日(火曜日) 分館/午前9時から午後5時(9月までの水曜日・金曜日は6時まで)/4月3日(月曜日)・10日(月曜日)・17日(月曜日)・24日(月曜日)・25日(火曜日) ◎染地分館開館  施設改修工事のため長期間休館していましたが、4月1日から通常通り開館しています。 ◎「1年生にすすめる本」のリストを配布中  リストの本の展示・貸し出しを市内図書館で行っています。また、市立小学校の1年生には各学校で配布します。 ◎小学生読書会会員募集  子どもたちに、本との出会いの場を提供するため、テーマに沿った本の紹介、読み聞かせ、工作などを行います。今年度は「こんなことってある?」や「世界を旅しよう」などのテーマを取り上げます。 期間/5月から翌年3月の毎月第1日曜日(8月を除く) 時間/午前10時から1時間程度 会場/文化会館たづくり内会議室 対象/図書館の利用カードを持っている小学4年生から6年生 定員/申し込み順25人 費用/無料 申し込み/市内各図書館窓口または電話、図書館ホームページ入会申込フォームから申し込み ◎図書館の利用カードをつくりませんか  図書館には約135万冊の本と約470誌の雑誌、約40紙の新聞や電子情報(オンラインデータベースなど)があります。利用カードの登録には住所・氏名を証明できる証明書類(健康保険証など)をご持参ください。在勤・在学の方は在勤・在学を証明するものもお持ちください。 公民館だより 月曜日休館 申し込み/電話または来館で 費用/記載のない場合は無料 ●東部公民館 〒182-0003若葉町1丁目29番地21 電話03-3309-4505・ファクス03-3305-3456 ◎体験教室「コラージュポーチづくり 「宝石のかけら」を集めて」  黒いポーチにカラフルな色の布を貼り付けてオリジナルのポーチをつくります。 日時/4月25日(火曜日)午後2時から4時 講師/みんぐるりんご(アートユニット) 定員/20人(多数抽選。市民優先・保育希望者優先) 費用/500円(材料費。当日持参) 保育/1歳6カ月から就学前(定員:申し込み順5人 オリエンテーション=4月18日(火曜日)午後2時から3時(注)親子で要出席) 申し込み/4月6日(木曜日)午前9時から13日(木曜日)午後5時に受け付け (注)結果は14日(金曜日)に電話連絡 ◎東部コンサート「薫風にのせて ピアノトリオ・エールコンサート」 日時/5月13日(土曜日)午後2時から3時30分(1時30分開場) 会場/せんがわ劇場 対象/小学4年生以上の市民 曲目/白鳥(サン=サーンス)、グノー「ファウスト」の主題による幻想曲作品20(ヴィエニャフスキ)、ピアノトリオ第1番より第1楽章(メンデルスゾーン)ほか 演奏/高麗愛子(ヴァイオリン)、小野順平(チェロ)、佐々木京子(ピアノ・ナビゲーター) 定員/70人(多数抽選) 持ち物/当選はがき 申し込み/往復はがきに住所、氏名(ふりがな。本人を含め4人まで連記可)、子どもは学年、電話番号、返信用宛先を明記し、4月21日(金曜日)(必着)までに東部公民館「コンサート」係(注)全席指定。抽選で決定、座席選択不可 ●西部公民館 〒182-0035上石原3丁目21番地6 電話484-2531・ファクス484-3704 ◎サークル体験「描けたら楽しい 初めての水彩画」  「美楽」で水彩画の描き方を学びませんか(1回だけの参加可)。 日程/4月26日(水曜日)、5月10日(水曜日) 時間/午後2時から4時 講師/師井栄治(調布美術研究所主宰) 定員/申し込み順7人 持ち物/自分が描きたいモチーフ、写真、絵葉書のいずれか(あれば水彩絵の具) 申し込み/4月6日(木曜日)午前9時から受け付け ◇ロビー展「美楽 一人ひとり展」を同時開催 期間/4月26日(水曜日)から5月10日(水曜日) 時間/午前9時から午後9時30分(最終日は3時まで) ◎シニア健康講座「楽しくストレッチ セルフケアのコツ」(全3回)  椅子などを利用したストレッチや健康のためのツボ押しなど身体を良好な状態に保つコツを学びます。 日程/(1)5月2日(火曜日)(2)9日(火曜日)(3)16日(火曜日) 時間/午前10時から正午 対象/65歳以上 講師/山川容子(健康運動指導士) 定員/15人(多数抽選) 持ち物/室内用シューズ、飲み物、運動のできる服装 申し込み/4月6日(木曜日)から15日(土曜日)午後5時に受け付け (注)結果は18日(火曜日)以降に連絡 広告 NPO法人あんしんシニアサポート ★紙面上では市外局番042の表記を省略しています ★講師や出演者の敬称を省略しています ★「全◯回」と表記している事業は全日程参加が原則です ★金額は税込です