2020年(令和2年)1月1日 No.433 西部公民館だより1月号 調布市西部公民館 〒182-0035 調布市上石原3-21-6 TEL 042-484-2531 FAX 042-484-3704 P01 解説つき 新春ロビーコンサート クラシックからジャズへ      〜サックスの魅力  講師の解説とともにお届けするロビーコンサートです。もともとはクラシック楽器として作られたサックス。今のような人気楽器になるまでには知られざる歴史があります。サックスの歴史に耳を傾けながら、その音色を存分に楽しんでみませんか。 2月2日(日)午後2時~4時 ♪ ウェストサイドストーリーより抜粋  ♪ ガーシュイン作曲 ラプソディ・イン・ブルー ♪ ピアソラ作曲 アディオス・ノニーノ ほか 解説 小澤 由佳氏 日本大学講師。音楽学者。歯切れの良い解説で人気。「言葉で音楽の面白さを伝えること」をライフワークとしている。 ◆渡辺 定路(わたなべじょうじ)/サクソフォン 日本大学芸術学部音楽学科を学部長賞を得て卒業。卒業演奏会、読売新人演奏会に出演。平成24年度ジェームス&道子・ダン奨学生。第23回市川市文化振興財団新人演奏家コンクール合格、関連演奏会に多数出演。第7回横浜国際音楽コンクール第2位。ポピュラー、ジャズなどジャンルを問わず幅広い分野で活動中。 ◆平田 亞樹(ひらたあき)/ピアノ 日本大学芸術学部音楽学科ピアノコースを卒業。卒業時学部長賞を受賞。平成26年度ジェームス&道子・ダン奨学生。学科主催のサマーコンサート、ピアノコンサート、定期演奏会などに出演。第114回定期演奏会にて日本大学芸術学部管弦楽団と共演。 ●定 員 申し込み順60人 ●申込み 1月4日(土)午前9時から      電話、Eメール、窓口で受け付け      seibuk@w2.city.chofu.tokyo.jp      ←メールアドレスQRコード 新年あけましておめでとうございます 良き新年をお迎えのことと存じます 本年もよろしくお願いいたします 皆様のご健康とご多幸を お祈り申し上げます       西部公民館職員一同 P02  美術史講座(全3回)  “画家の目を通して見る美術史” 静かな絵画  デンマークを代表する作家の一人、ヴィルヘルム・ハマスホイ(1864-1916)。日本では鑑賞する機会が少ないデンマーク絵画ですが、今回は2008年以来12年ぶりの展覧会が開催されます。この静かな絵画が近年再び脚光を浴びている背景には何があるのでしょうか。3回を通して、皆さんと見て、そして考えてみましょう。 ①2月15日(土)「知る」-鑑賞する前に(画像を見ながら) ②2月22日(土)「見る」-東京都美術館「ハマスホイとデンマーク絵画」鑑賞 ③2月29日(土)「語る」-印象に残った作品を言葉で語ろう  ①、③は午後2時~4時 ②のみ東京都美術館に午後1時集合 定員 申込み順36人  費用1600円(美術館入館料・65歳以上は1000円) 申込み 1月21日(火)午前9時から電話または直接公民館へ 講 師 下向 惠子氏(しもむかいけいこ)画家・美術教師 神奈川県横浜市に生まれる。1981年多摩美術大学油絵科卒業。目には見えないけれど確かにその存在を強く感じるものがある。言葉では表現しきれないその「感覚」を絵画として表現し続け、2008年より「古事記」からインスピレーションを受け制作、発表している。 ハマスホイと   デンマーク絵画 会期:2020/1/21       ~3/26 会場:東京都美術館    台東区上野公園 世界の料理教室 体の中から温まる 韓国料理に挑戦!  野菜を豊富に使うイメージがある韓国料理。根底には食べるもの は全て薬になるという「薬食同源」の考えがあるそうです。  韓国の家庭料理を学びながら、食文化などのお話を聴いてみませんか。 2月20日(木)午前10時~午後1時 定 員 12人(多数抽選) 持ち物 エプロン、バンダナ、ふきん 材料費 1,200円(2/15(土)までに持参) 保 育 1歳6ヶ月以上就学前まで5人      (保育オリエンテーション2/13(木)午後0時30分〜1時30分・親子で要出席) 申込み メールまたは往復はがきで申し込み ※1月29日(水)必着 講師 康 聖華(かん そんふぁ)さん 市内にある韓国食材店の店長を しています。 具沢山のキムパッは栄養価も高くお弁当にもおすすめですよ。 【応募時記入事項】 〇タイトル:世界の料理教室 〇記入事項  住所、氏名(ふりがな)、電話番号  保育希望者は子の氏名(ふりがな)  生年月日も記入  Email:seibuk@w2.city.chofu.tokyo.jp 申込メールアドレス QRコード P03 声 歴史散歩・あきる野の紅葉と 五日市憲法発祥の地を訪ねる旅 11/15  秋晴れのもと、白萩で有名な大悲願寺、大イチョウが見事な広徳寺を訪れました。  講師は鈴木富雄さん。かつて林業などで経済的に豊かだった深澤家で熱心な勉強会が行われ、その一人、千葉卓三郎らによって五日市憲法が生まれたと話されました。昼食は廃校を利用した戸倉しろやまテラス。秋川の植物、石など貴重な展示にも見入っていました。 感想▼広徳寺のイチョウも五日市憲法の話も初めて知った。青空のもとで素晴らしい一日だった。 ▼深澤家が貴重な本を集めて、若者たちが先進的な憲法草案を作ったことに驚き、さらに87年後に発見されたと聞いてびっくりした。 ▼初めて知ることがたくさんあり、あきる野市を見る目が変わりました。 シニア講座 (11/8〜11/29・全4回) 学ぶ門には福来る! 地域で生きる豊かさを求めて  「いろいろなことを勉強するのは年齢に関係なく楽しいものだと思いました」と参加者の声。加藤あいさんの指導で身体を動かし、半田たつ子さんに短歌や絵本をもとに言葉の力について伺いました。伊佐九三四郎さんは江戸東京歩きの魅力を紹介。4回目は柴崎の彩ステーションに行きました。 感想▼講師の先生の言葉や姿に背中を押された気がしました。▼彩ステーションは素晴らしい居場所でいきいきした雰囲気に溢れていました。スタッフの大木智恵子さんの人柄が素晴らしい。▼私も地域で何か作れないかと思いました。▼全4回、楽しみ満載でした。 公民館運営審議会だより  令和元年調布市公民館運営審議会第6回定例会が、11月19日に東部公民館において開催されました。(出席委員9人、傍聴者6人)  報告事項では、はじめに東部公民館長から10月分の各公民館の利用状況について報告があり、前年同月との比較では開館日数の違いや文化祭の開催に伴う利用者数に若干の増減が見られたものの、ほぼ前年同様の実績であったとの内容でした。  続いて各公民館長から10月分の事業報告がありました。これに対し、委員から企画展として実施された「子どもたちからの人権メッセージ」作文展に関し、人権というむずかしいテーマについて、どのような形で子どもたちにアプローチしたのか、また、「仙川・つつじヶ丘地域をスケッチする」水彩画展について、市内を題材にしたいい企画であるので他の公民館でも巡回展示してはどうか、などの質問・意見がありました。さらに、家庭教育講座では子どもの安全安心対策という大事なテーマにもかかわらず参加者が少なかったのが残念であり、学校や地域と連携して一層の周知に努めてほしいとの要望が出されました。次に、8日間にわたり開催された地域文化祭の実施状況について各公民館長から報告があり、期間中、天候に恵まれ多くの来場者の方々に楽しんでいただけたという内容でした。  なお、定例会の前に、東京大学大学院教授の牧野篤先生を講師に「次世代の子どもたちのためにこれからの地域社会と公民館の可能性」をテーマに研修会を行いました。牧野先生の豊富な知識と経験をもとに、今後の社会状況や子どもたちの現状など多方面からお話を伺い、公民館のあり方を考えるうえでの貴重な機会となりました。  次回の公民館運営審議会定例会は、令和2年1月28日(火)午後3時から西部公民館で開催されます。 (小西健博) P04 子どもとおとなの天文学教室(全2回) 星の王子さまの天文レクチャー  毎年好評の国立天文台の縣(あがた)先生が公民館に登場! はやぶさ2の今後と、ブラックホールについてのお話です。 晴れたら、館庭から観望もします。いっしょに宇宙の旅に出かけませんか。 ①1月31日(金) はやぶさ2の不思議な冒険 ②2月14日(金) 見えないはずの姿をついに捉えた、ブラックホール    ◆時 間 午後6時~8時 ◆対 象 小学3年生以上おとなまで    (小学生は保護者の同伴が必要    おとなだけの参加も可。) ◆定 員 申込み順36人 ◆申込み 受付中 講師:縣(あがた) 秀彦氏  わかりやすくユーモアのある解説で好評。国立天文台准教授天文センター普及室長。メディアにも多数出演。著書に『星の王子さまの天文ノート』『面白くて眠れなくなる天文学』『地球外生命は存在する!』『星空の見方がわかる本』など。長野県北安曇郡八坂村出身。 体験教室 いよいよ2020年…初めての方、大歓迎です。 手話であいさつしてみませんか  もしも手話ができたら…、そう思ったことはありませんか。パラスポーツへの関心が高まるなか、手話であいさつや自己紹介ができるように学びたい、という市民の方の要望に応えて、手話体験講座を行います。手話講師のほか、当事者の方にも来ていただきます。  ちょっと勇気を出して手話の世界の扉を開いてみませんか。 ◆日時 2月14日(金)     午前10時~正午 ◆調布市社会福祉協議会の出前講座です。  スタッフ:石橋茜さん、鈴木なぎさんほか ◆定 員 申込み順20人 ◆申込み 1月21日(火)午前10時から 私たち、こんなことを学んでいます!  11/28、成人学級ココラクのママたち。 この日のテーマは、台所の『油』です。 酸化した油や摂りすぎは良くないけれど、ダイエットの敵ではない、適量を賢く上手に使う知恵を学びました。 東京都の消費生活出前講座を依頼、酸化チェックやマヨネーズ作りも。 3月の会場申請受付  初日受付は1月7日(火)です。午前・午後使用分は午前9時から、夜間使用分は午後6時30分からの受付となります。 あ/と/が/き  「来てくれたのね~」と拍手が起こりました。昨年春からリハビリで「高齢者学級チャレンジクラブ未来」をお休みしていた女性が笑顔で復帰しました。「家にいるより外出した方がいいと思って」。「ほんとにそうね」と深く頷く仲間たち。声をかけ車椅子を押してくれた人と皆で喜び合いました。学習した2時間後、皆さんの笑顔はさらに輝き、これも大きなチャレンジだと勇気をもらいました。MK