2013年(平成25年)12月1日 No.360 西部公民館だより 環境講座(全2回) 保育あり 地球環境と食の安全 ~農業の現場から考える~ 世界的経済発展に伴い、大気の温暖化や酸性雨の影響、また放射能汚染など、地球規模の環境問題が発生しています。そのような中で、最も身近な「食」を取り巻く環境について学び、あらためて環境について考えてみませんか。 ●場所:西部公民館学習室 ●定員:35人 ●申込み受付中 ●費用:無料(保育室おやつ代は実費) ●保育あり:1歳6か月以上就学前まで 6人 *保育オリエンテーション  12月7日(土)午前10時~親子で要出席 12月14日(土) 午前10時~正午 食料生産と地球環境との関わり ・日本のエネルギー消費と温暖化 ・稲作、畜産からの温室効果ガスの放出 ・バイオマスエネルギーは 地球に優しいエネルギーとなるか 12月21日(土) 午前10時~正午 食の安全と環境保全 ~農業現場での取り組み~ ・放射能汚染地区における農業生産 ・残留農薬とドリフト問題 ・有機農業は問題解決の切り札となるか ●講師:東城 清秀 氏 東京農工大学大学院農学研究院教授 《主な研究内容》 ・バイオマスの資源化とエネルギー活用 ・農産物のポストハーベスト技術 12月13日(金)~21日(土)西部公民館ロビー ハーブとパッチワークのコラボで楽しむ ほっこり温かなクリスマス展示 西部公民館で活動する2つのサークル「チェリーセージ」と 「ログキャビン」がクリスマス飾りの展示を行います。 フレッシュな植物とキルトのぬくもりをお楽しみください。 開館30周年の地域文化祭。今年も新しい出会いが沢山ありました。 これからも地域とのつながりを大切に…。 写真で振り返る 西部地域文化祭~遊べる学べる公民館~ オープニングセレモニー。 元気なエイサー、 美味しいお料理・ 抽選会で楽しく! ♪くつろぎコンサート♪ 大勢の方が来て くださいました。 ロビーは皆が語らう 「つどいの場」に。 土日は食事処にも なりました。 ファミリー大会。 五中の生徒さんや 地域の皆さんとのつながりを 持ちました。 多彩な展示。体験教室では 新しい出会いが。 城山保育園児のかわいい作品と サークルの寄せ植えで、 賑やかに皆さんを お出迎え。 声 10/19 防災講座 サークルや近隣自治会の方々、子どもたちなど36名が参加。災害時の初期対応を中心に、総合防災安全課、調布消防署の職員による講義や煙体験などを行いました。▼「災害への心構えや初期対応の重要性がよくわかった。」「煙体験は何も見えず、方向感覚が無くなり、実際だったらと考えると本当に怖い。」などの感想がありました。 煙体験の様子 10/19 子ども料理教室 米ってすごい! 見て聞いて食べて知ってトクする講座 日本のコメの消費は世界10位で、50年前の半分の消費量。しかも国民一人あたり毎日ご飯2杯が廃棄されているなど、日本獣医生命科学大学の学生さんたちから学びました。「これからは食べ残しをしないようにしたい」などの声が聞かれました。 ▲お餅を食べてニッコリ 子育てセミナー(全15回)を終えて ▼私は児童館にもデビューできない母親でした。でもみんな違うけれど同じように悩みを持ち、考えて生きているのだということがわかりました。講師のお話はどれも心に沁み渡る内容で、子どもは立派な一人の人格を持ち、親の所有物ではない、泣いたりしたときには理由を聞き、親の自分も気持ちややりたいことを伝えるのだと教えてもらいました。育休中の生活が一歩踏み出したことで変わっていったように思います。 ▼子どものためだけの集まりではない、母親である自分が主体的に参加する集まりは貴重でした。これを機会に公民館や地域のコミュニティーに参加していけたらいいなと思いました。 ▼ハンドベルを楽しもう!10/3 ◆公民館運営審議会だより◆ 平成25年調布市公民館運営審議会第5回定例会が10月8日(火)に西部公民館で開催されました。 ◆報告事項 最初に教育委員会の委員構成について、委員長に新田重彦氏、委員長職務代理者に奈尾力氏、また10月1日付で教育長に大和田正治氏が就任したことについて報告がありました。 次に、平成25年8月分の公民館使用状況報告を東部公民館長が行い、続いて各公民館長より事業報告を行いました。夏休み期間中であり、子ども向けの事業が多くありました。 報告後の質疑では、パソコン教室で近隣の学校のパソコン室を借りて実際に操作しながら学習出来るのは良いと思う。子ども陶芸教室は、動物園で実際に見た動物を作るというユニークな発想がすばらしかった。企画には時節柄とかタイミングが大事で、アンテナを張り続けることが公民館利用者を増やすと感じた。また、3館合同利用団体連絡会へ参加を希望する委員の要望など、幅広い意見等をいただきました。 その後、市民文化祭の全体的な紹介と、10月26日から開催される地域文化祭の今年の特徴などについて、各館長から説明がありました。 ◆協議事項 北部公民館を利用する団体「ウクレレサークルアロハ・アウイナラ」から、公民館利用団体登録の新規申請があり、審議の結果、承認されました。 ◆その他 来年1月10日(金)には、審議会委員の研修会が東部公民館で開催されます。この研修会にはどなたでも参加できますので、事前申込みをしてお越しください。 調布市公民館運営審議会研修会「公民館運営審議会の可能性」 【日時】1月10日(金)午後3時~4時半 【会場】東部公民館学習室 【講師】荒井容子氏(法政大学社会学部教授) 【費用】無料 【定員】申込順 20人 【申込み】電話または直接東部公民館 (・03-3309-4505)へ。12月21日から受け付けます 半世紀を超える公民館の長い歴史を研究されてきた講師を迎えて、これからの公民館と公民館運営審議会が果たす役割の可能性について考えます。ぜひご参加ください。 簡単なのに見栄えする!頑張りすぎない お・も・て・な・し料理 1/16(木) ◆洋風のおもてなし ・パプリカとハムのパイ包み焼き ・チキンときのこのクリームスープ ・ほうれん草サラダ半熟卵のせ ・りんごのカラメル焼き 1/23(木) ◆ちょっとアジアンなおもてなし ・サラダ感覚の生春巻き ・鶏の照焼き北京ダック風 ・大きなあんかけ茶碗蒸し ・青菜のアジアン炒め ・やわらか杏仁豆腐 ●時間:午前10時~午後1時 ●講師:粟谷 道代 氏(料理研究家) ●定員:申込み順 12人 ●費用:2,000円(材料費・1/10までに持参) ●持ち物:エプロン、三角巾、ふきん ◆申込み:12月21日(土)午前9時から 電話または直接公民館へ 体験教室(全2回) 星の王子さまの天文学レクチャー あがた 講師:縣 秀彦 氏 国立天文台准教授 天文情報センター科学文化形成ユニット長 近著に『星の王子さまの天文ノート』など 子どもとおとなの 天文学教室(全2回) 国立天文台の縣(あがた)先生が、公民館に登場! 今年もきれいな星が見えるかな? ・1/24(金) 星の王子さまとめぐる太陽系の旅 ・1/31(金) 星の王子さまと探る宇宙生命の誕生 ◆時間:午後6時~8時  ◆会場:西部公民館学習室・児童館の庭 ◆定員:申込み順 36人 ◆費用:無料 ◆対象:小学3年生以上(おとなだけの参加も可・小学生は保護者の同伴が必要) ◆申込み:12月6日(金) 午前10時から 電話または直接公民館へ はじめまして よろしくお願いします。 調布市役所の子ども家庭課から11月1日付で異動してまいりました。公民館は初めてなので、事業も活動もわからず右往左往しておりますが、公民館を利用されている皆様の生き生きとした姿を拝見し、公民館活動の一助となればと思っております。どうぞよろしくお願いします。 お世話になりました。 山今秋の異動で公民館を離れ、下水道課に異動しました。在職中は、皆様から笑顔と元気をたくさんいただきました。お返しもご挨拶も満足にできぬまま、新しい日々が始まっております。この一年間『私などひよっ子』と、意を新たにすることばかりでした。皆様のご活躍を応援しつつ『日々成長』できる自分でありたいと思っております。お世話になりました。 2月分の会場申請受付 受付初日は、12月6日(金)です。午前・午後使用分は午前9時から、夜間使用分は午後6時30分からの受付となります。 西部公民館案内(月曜休館) 京王線/「西調布」駅より徒歩15分 バス/調布駅南口より「飛田給駅北口行き」 で「西部公民館前」下車 あ/と/が/き 文化祭には沢山の方に来ていただき、多くの出会いが生まれました。くつろぎコンサートで歌われた、中島みゆきの「糸」の歌詞が心に残りました。 『なぜ巡りあうのかを私たちは誰も知らない、いつ巡りあうのかを私たちは誰も知らない〈~略~〉縦の糸はあなた、横の糸は私、織りなす糸はいつか誰かを温めうるかもしれない』 (MK) ★東部公民館(・03-3309-4505)・北部公民館 (・042-488-2698)にもいろいろな講座があります。