【16】 市報ちょうふ 令和7年(2025年)11月5日 No.1802 ●秋のこどもまんなか月間  11月は子ども・若者育成支援や児童虐待防止を推進する月間です。困難を抱える子ども・若者やその家族を支援するため、さまざまな相談窓口を設置していますので、お気軽にご相談ください。 ◎子ども・若者総合支援事業ここあ  子ども・若者とその家族を対象に、学校・仕事・家庭生活などの困りごとの相談を受けています。 問い合わせ/ここあ電話042-452-8816(午前10時から午後8時(木曜日は5時まで)) ◎子ども・若者チャット相談  市内在住・在学の子ども・若者とその家族が、いつでも無料・匿名で、悩みや困りごとなどをチャットで相談できます。 問い合わせ/児童青少年課電話042-481-7536 ◎11月は「オレンジリボン・児童虐待防止推進キャンペーン」  オレンジリボンには、児童虐待防止と子どもたちの明るい未来という意味が込められています。一人でも多くの方に「児童虐待防止」に関心を持ってもらうために、広報・啓発活動などの取り組みを集中的に実施します。  市でも職員がオレンジリボンを着用し、児童虐待防止を呼びかけます。 問い合わせ/子ども家庭センター親子相談係電話042-481-7731 ◇子どもの命に関わると思った時は警察電話110番へ ◇相談先はこちら ○妊娠中の心配ごとや子育てにお悩みの方は 子ども家庭支援センターすこやか相談専用電話電話042-481-7731(午前9時から午後5時(第3土曜日と翌日曜日、年末年始を除く)) ○これって虐待かな?と思ったら すこやか虐待防止ホットラインフリーダイヤル0120-087-358(午前9時から午後5時(第3土曜日と翌日曜日、年末年始を除く)) 児童相談所虐待対応ダイヤル電話189(24時間) ○ヤングケアラーの相談  日常的に家事や家族の世話をしていて、困りごとがある子ども・若者を見かけたときは、ご相談ください。 調布ゆうあい福祉公社電話042-481-7711(平日午前9時から午後5時) ●11月12日から25日は「女性に対する暴力をなくす運動」期間です パープルリボン・プロジェクトinちょうふ 問い合わせ/多様性社会・男女共同参画推進課電話042-443-1213  パープルリボンには、女性に対するあらゆる暴力をなくしていこうとのメッセージが込められています。女性に対する暴力をなくしていくために、市では11月に、市や多摩信用金庫の職員などがパープルリボンを着用するなど、さまざまな啓発活動を行います。 ◎相談先はこちら ◇DVにお悩みの方は 東京ウィメンズプラザ電話03-5467-1721(毎日午前9時から午後9時。年末年始を除く) LINE相談(DV専用)アカウント名「ささえるライン@東京」(毎日午後2時から8時。年末年始・7月第3日曜日を除く) 警視庁総合相談センター電話#9110または電話03-3501-0110 東京都性犯罪・性暴力被害者ワンストップ支援センター電話#8891 子供・保護者専用性被害相談ホットラインフリーダイヤル0120-333-891 内閣府DV相談+フリーダイヤル0120-279-889(チャットも可) 内閣府性暴力に関するSNS相談「curetime」 ◇市の相談窓口 男女共同参画推進センター電話042-443-1213 ◎事件発生時は警察電話110番へ ◎講演会 「DV、誹謗中傷、性被害の実情と法的基礎知識 法律は知っている人しか守ってくれない」 日時/11月15日(土曜日)午前10時から11時15分 会場/市民プラザあくろす3階ホール 講師/上谷さくら(弁護士) 定員/申し込み順70人 費用/無料 保育/1歳から就学前(申し込み:11月6日(木曜日)までに申し込み) 申し込み/11月14日(金曜日)までに申し込みフォームまたは電話で多様性社会・男女共同参画推進課 ◎ワークショップ  暴力のない世の中を願い、メッセージカードをツリーに飾ったり、ペーパーフラワーで大きなパープルリボンとオレンジリボンを作ります。期間中、材料を用意しています。 期間/11月30日(日曜日)まで 会場/市民プラザあくろす3階フロア ◎図書展示とパネル展示  女性への暴力をなくそう 関連図書、パネルの展示。 期間/11月30日(日曜日)まで 会場/市民プラザあくろす3階フロア ◎パネル展示(DV・デートDV防止) 期間/11月30日(日曜日)まで 会場/総合福祉センター1階(ウインドウ美術館) ◎パープルライトアップ  文化会館たづくりの壁面をパープルに、市民プラザあくろす3階の窓の一部と調布駅前広場口をパープルとオレンジにライトアップします。 期間/文化会館たづくり:11月9日(日曜日)まで 市民プラザあくろす3階:11月30日(日曜日)まで 調布駅前広場口:11月9日(日曜日)まで、25日(火曜日)から30日(日曜日) ●調布市公式SNS さまざまな市政情報のほか、調布のまちの魅力を発信しています。 LINE・X・インスタグラム ■発行:調布市(毎月5日・20日発行) ■編集:広報課〒182-8511調布市小島町2丁目35番地1 ■市ホームページ:https://www.city.chofu.lg.jp/ 市役所代表:電話042-481-7111