No.1802 令和7年(2025年)11月5日 市報ちょうふ 【13】 イベントのお知らせの続き ●市民プラザあくろす指定管理者自主事業サークル育成(各全3回)  特技・知識を持った公募市民による講座です。 【A】簡単な和菓子を作ってみよう! 日時/(1)11月16日(日曜日)(2)30日(日曜日)(3)12月14日(日曜日) 時間/午後2時から4時 内容/和菓子作りの基礎を学ぶ(きなこ棒・きなこもち・鹿の子・白玉椿予定) 【B】乳児とのふれあい遊びを楽しみながら学ぶ 日時/(1)11月20日(木曜日)(2)12月4日(木曜日)(3)11日(木曜日) 時間/午前10時から11時30分 内容/タッチケアや絵本、工作遊びを通じて乳児とのふれあいのポイントを学ぶ 【C】AIカフェ 日時/(1)11月30日(日曜日)(2)12月7日(日曜日)(3)14日(日曜日) 時間/午前10時から正午 内容/スマートフォン一つで手軽にAI体験し、日々の生活に役立て、生活力を高める 【A】から【C】共に 定員/申し込み順【A】16人【B】8組【C】10人 費用/【A】2000円【B】【C】1000円 その他/会場などの詳細は申し込みフォーム参照 申し込み/11月6日(木曜日)9時から各事業の初回実施日前日までに直接または電話、申し込みフォームから申し込み 問い合わせ/市民プラザあくろす指定管理者電話042-443-1211(多様性社会・男女共同参画推進課) ●市制施行70周年記念 東京2025デフリンピック応援チャリティーイベント「第九スペシャルコンサート」 題名のない音楽祭…ベートーヴェンと感じ考える障がいと生涯 日時/11月21日(金曜日)午後6時30分から(5時30分開場) 会場/グリーンホール大ホール 内容/「交響曲第9番」の演奏や、子どものための1分間指揮者コーナー 出演/伊東乾(東京大学作曲指揮研究室教授)、+STREAMM東京(室内オーケストラ)ほか 費用/プレミアムシート4500円、一般3500円、学生3000円、介助者・高校生1000円、小・中学生500円 申し込み/専用フォームから申し込み(各席申し込み順) その他/障がい者無料招待枠あり。ヒアリングループ、手話通訳、要約筆記あり。コンサート収益金は聴覚障がい者支援事業に寄付。光と音のイマーシブコンサートは諸般の事情により内容変更。詳細は実行委員会ホームページ参照 問い合わせ/実行委員会・大上電話080-3447-0157・Eメールmichiko369@gmail.com(文化生涯学習課) ●深大寺・佐須地域南農業公園イベント「農業公園で焼き芋を食べよう!」 日時/11月23日(祝日) 時間/(1)午前10時から正午(2)午後2時から4時 会場/深大寺・佐須地域南農業公園 内容/南農業公園でさつまいもの収穫体験をしたあと、防災かまどベンチを使って作った焼き芋を食べる 定員/各回5世帯(多数抽選) 費用/無料 申し込み/11月16日(日曜日)午後5時までに応募フォームから申し込み 問い合わせ/緑と公園課電話042-481-7081 ●市制施行70周年記念「市民と歌う第九」演奏会 日時/11月23日(祝日)午後1時から(0時30分開場) 会場/グリーンホール大ホール 内容/調布フィルハーモニー管弦楽団定期演奏会、合唱・市民で歌う第九合唱団 出演/ソプラノ:盛田麻央、メゾソプラノ:成田伊美、テノール:澤原行正、バリトン:小林大祐 曲目/ワーグナー「ニュルンベルクのマイスタージンガー第1幕への前奏曲」、ベートーヴェン「交響曲第9番合唱付」 申し込み/申し込みフォームから申し込み 問い合わせ/調布市音楽連盟・内藤Eメールn.naito5089@gmail.com(文化生涯学習課) ●社会教育学習グループ公開講座CCD「インクルーシブ英会話(中級)」 日時/11月26日(水曜日)午後1時から3時 会場/総合福祉センター4階視聴覚室 講師/井上セイリエン(英会話講師) 定員/申し込み順10人 費用/無料 その他/会員登録(有料)すると継続受講可能 申し込み・問い合わせ/11月25日(火曜日)までに電話またはEメールでCCD担当・神尾電話090-5558-2537・Eメールccd.jin@gmail.com(社会教育課) ●調布がいせんウォーク2025 日時/11月29日(土曜日)(注)小雨決行 集合時間・場所/午前8時30分から9時30分の間に順次開始・仙川駅前公園 内容/約8キロメートル・3時間(入間町・若葉町の雑木林から深大寺自然広場カニ山まで。ガイドウォーク4コース) 定員/(A)生き物コース:小学生16人と保護者(B)樹木コース:13人(C)地形コース:13人(D)歴史コース:26人(いずれも多数抽選) 費用/大人300円、小学生100円 その他/中止の場合は11月28日(金曜日)午後8時までに、ちょうふ環境市民会議ホームページでお知らせ 申し込み・問い合わせ/11月5日(水曜日)から16日(日曜日)に申し込みフォームから申し込み、またはEメールに参加者全員の住所、氏名、年齢、電話番号、Eメールアドレス、希望コースを明記し、ちょうふ環境市民会議電話090-5558-1445(当日のみ)・Eメールinfo@chofu-kankyo-shimin.org(緑と公園課) ●フラワーセラピー「迎春の華 オリジナルの熊手をつくろう」 日時/11月29日(土曜日) 時間/午前10時から11時30分、午後1時から2時30分 会場/市民プラザあくろす3階研修室3 対象/18歳以上の方 講師/森田加代子(フラワーセラピー花想) 定員/各回申し込み順10人 費用/2500円 持ち物/はさみ、エプロン、筆記用具、持ち帰り袋 申し込み/11月6日(木曜日)午前9時から28日(金曜日)に直接または電話、申し込みフォームから申し込み 問い合わせ/市民プラザあくろす指定管理者電話042-443-1211(多様性社会・男女共同参画推進課) ●相互友好協力協定締結大学の市民対象の事業紹介(文化生涯学習課) ◎電気通信大学〈平成15年5月20日締結〉 ◇サイエンスカフェChofu第38回(ハイブリッド方式) 日時/12月13日(土曜日)午後2時から3時30分 対象/中学生以上 定員/申し込み順50人程度 申し込み/12月5日(金曜日)までに電気通信大学ホームページから申し込み 問い合わせ/総務企画課電話042-443-5880(平日午前9時から午後5時) ◎明治大学〈平成16年2月17日締結〉 ◇第27回調布市民交流テニス教室 日時/11月23日(祝日) 時間/第一部:午前9時から11時30分 第二部:午後1時から3時30分 会場/西調布合宿所(富士見町) 定員/各部申し込み順40人 申し込み/11月14日(金曜日)までに申し込みフォームから申し込み 問い合わせ/体育会庭球部・京谷電話042-490-6028 ◎白百合女子大学〈平成18年3月28日締結〉 【1】公開講座「よみがえる文 源氏物語の恋文」 日時/12月6日(土曜日)午前10時から11時30分 【2】キリスト教視点に基づく講座 創造への道『「暗夜」の思想とクリスマスの神秘』 日時/12月6日(土曜日)午後2時から3時30分 【1】【2】共に 定員/申し込み順50人程度 申し込み/白百合女子大学ホームページから申し込み 問い合わせ/社会連携センター電話03-3326-6877 ◎東京慈恵会医科大学〈平成20年11月28日締結〉 ◇みんなの保健室 日時/11月26日(水曜日)午後1時から3時 会場/多摩川住宅大集会所(染地3丁目1番地134 JKK東京管理事務所隣) 内容/簡易健康チェック(血中酸素飽和度、体組織、血圧、握力)、健康情報コーナー(各種資料の配布)(注)認知症相談あり(慈恵第三病院認知症疾患医療センター看護師) 申し込み/当日直接会場へ 問い合わせ/慈恵医大地域連携看護学実践研究センターみんなの保健室部門電話03-3430-8686(内線2102)・Eメールjikei-chiiki@jikei.ac.jp (注)そのほかの事業は市ホームページ参照 広告 公益財団法人府中文化振興財団 ガーデンエクスプレス ★講師や出演者の敬称を省略しています ★金額は税込です ★「全◯回」と表記している事業は全日程参加が原則です