【10】 市報ちょうふ 令和7年(2025年)11月5日 No.1802 暮らしの情報の続き 住まい・街づくり・環境 ●11月都営住宅入居者募集 入居資格/都内に居住している、所得が基準に該当するなど(注)詳細は募集案内参照 募集する都営住宅の種類/世帯向(一般募集住宅)、若年夫婦・子育て世帯向(定期使用住宅)、居室内で病死などがあった住宅 募集案内・申込書の配布/ 期間:11月12日(水曜日)まで 時間・会場:(1)平日午前8時30分から午後5時15分・総合案内所(市役所2階)、住宅課(市役所7階)、神代出張所、市民プラザあくろす3階(午後5時まで)、市内各地域包括支援センター(開設時間内)(2)開庁時間以外・庁舎管理員室前(市役所1階)(注)市役所以外は在庫がなくなり次第配布終了 申し込み/11月18日(火曜日)(必着)までに郵送で渋谷郵便局、または都営住宅入居者募集サイトで申し込み 問い合わせ/募集内容:JKK東京都営住宅募集センター(平日のみ)11月18日(火曜日)まで電話0570-010-810、左記以外の期間電話03-3498-8894 配布:住宅課電話042-481-7141 ●まちをきれいに(クリーン作戦) ◎地域清掃活動「ふれあいクリーンデー」 日時/11月9日(日曜日)午前9時から10時(注)荒天中止 集合場所/市立飛田給小学校体育館前 内容/各自宅から飛田給小学校までの路上・公園の清掃活動、放置粗大ごみや防犯上危険な場所のチェック その他/参加者には記念品を贈呈 問い合わせ/協働推進課電話042-481-7036 ◎野川クリーン作戦  野川上流部(御塔坂橋から馬橋)で行います。 日時/11月22日(土曜日)午前10時から11時(注)荒天中止 集合場所/上流部:中耕地橋、大橋、中島橋 申し込み/当日直接会場へ 問い合わせ/環境政策課電話042-481-7087 ●地域公共交通・自転車活用推進等に関するオープンハウス  市内の公共交通を持続可能にするための取り組みなどの検討状況をパネル展示します。 日時/(1)11月13日(木曜日)午後5時30分から7時30分(2)14日(金曜日)午後5時30分から7時30分(3)15日(土曜日)午前10時から正午(4)15日(土曜日)午後2時30分から4時30分(注)荒天時の実施は市ホームページで案内 会場/(1)西調布駅南側道路(2)仙川駅南口ロータリー(3)深大寺地域福祉センター(4)トリエ京王調布店B館前 内容/(A)地域公共交通の取り組み(B)自転車活用推進計画 問い合わせ/交通対策課電話(A)042-481-7454(B)042-481-7420 ●喫煙マナーアップ・受動喫煙防止キャンペーン  市内各駅周辺で、喫煙マナーや受動喫煙防止を呼び掛け、清掃活動を行います。 実施駅(集合場所)/日時 調布駅(市役所前庭)/11月13日(木曜日)午前8時30分から9時15分 つつじヶ丘駅(南口ロータリー付近)/11月14日(金曜日)午前7時30分から8時 仙川駅(駅前広場)/11月14日(金曜日)午前7時30分から8時 京王多摩川駅(駅前広場付近)/11月17日(月曜日)午前9時から9時30分 柴崎駅(南口調布市駐輪場)/11月17日(月曜日)午前7時30分から8時 飛田給駅(北口交番前)/11月18日(火曜日)午前7時30分から8時 国領駅(駅改札前)/11月18日(火曜日)午前7時30分から8時 西調布駅(北口ロータリー付近)/11月19日(水曜日)午前7時30分から8時 布田駅(駅改札前)/11月19日(水曜日)午前7時30分から8時 申し込み/当日直接集合場所へ 問い合わせ/環境政策課電話042-481-7087 ごみリサイクル ●毎月第4土曜日にご家庭の廃食用油を回収 各地域福祉センターで(次回11月22日)  回収した廃食用油は、SAF(バイオ航空燃料)へとリサイクルされます。 日時/毎月第4土曜日 時間/午前9時から11時30分 会場/各地域福祉センター(深大寺地域福祉センターは12月から実施) 持ち物/不要な食用油(揚げ物などに使った油も回収対象)を容器に入れて回収場所に持参(容器は返却)。未開封の食用油は、移し替えずに容器ごと受け取り その他/不純物は取り除いて持参。固めた油やバイク・自動車用オイルなどの食用油以外は回収不可。回収場所などの詳細は、市ホームページ参照 問い合わせ/資源循環推進課電話042-306-8781 スポーツ ●ミズノフットサルプラザ調布 市民優先使用抽選(令和8年1月分) 日時/1月3日(土曜日)午後2時から4時、12日(祝日)午後4時から6時、18日(日曜日)午後8時から10時、24日(土曜日)午後1時から3時 対象/市内在住・在勤・在学の5人以上の団体(注)代表者は15歳以上(中学生を除く) 費用/1万6830円 申し込み/11月30日(日曜日)までに専用フォームから申し込み(多数抽選) 問い合わせ/スポーツ振興課電話042-481-7496 ●スポーツ協会 電話042-481-6221 専用ホームページあり 〒182-0011深大寺北町2丁目1番地65総合体育館内 ◎調布市パラスポーツ体験会  障害の有無にかかわらず、誰でも参加できる入場自由のイベントです。 日時/11月30日(日曜日)午後1時から4時 会場/京王アリーナTOKYOサブアリーナ 費用/無料 持ち物/室内用シューズ その他/詳細はスポーツ協会ホームページ参照 ◇事前募集プログラム (1)みんなの「勝ち飯(R)」教室 時間/午後1時10分から1時30分 対象/市内在住・在学の小学生以上 講師/山本篤(パラリンピック陸上競技メダリスト)、前川楓(パラリンピック陸上競技選手)ほか 定員/申し込み順30人 (2)絵本「くうちゃんのかけっこ」から、みんなで楽しく走ることを学ぼう 時間/午後1時40分から2時 対象/市内在住・在学・在勤の家族またはグループ 講師/前川楓 定員/申し込み順30組 (1)(2)共に 協力/味の素株式会社 申し込み/11月6日(木曜日)からスポーツ協会ホームページから申し込み ◇当日参加プログラム 内容/車いすバスケットボール、ブラインドサッカー(R)、シッティングバレーボール、eパラスポーツ、走り方教室(義足体験)ほか ゲスト/石川直宏(FC東京コミュニティジェレネーター)、猪狩ともか(東京都パラ応援大使) ◎シニア卓球交流大会 日時/12月20日(土曜日)午前9時20分から午後5時 会場/総合体育館 対象/50歳以上の市内在住・在勤・在サークルと近隣地区の方 種目/男子ダブルス1部・2部、女子ダブルス1部・2部、混合ダブルス1部・2部(注)2部は初心者・初級者 費用/無料 申し込み/申込書(スポーツ協会ホームページから印刷可)を、11月8日(土曜日)から12月1日(月曜日)に総合体育館または、〒182-0026小島町3丁目52番地66橋真理まで郵送 募集 ●12月のフリーマーケット出店者 日時/12月20日(土曜日)・21日(日曜日) 時間/午前9時30分から午後2時 会場/市役所前庭 出店資格/市内在住・在勤で物品販売を生業(なりわい)としない18歳以上の方 定員/各50人(多数抽選) 費用/1000円 申し込み・問い合わせ/Eメールまたは往復はがき(往信裏面)に出店希望日、住所、氏名(ふりがな)、電話番号、誓約の一文(会場周辺の道路上での荷物の積み降ろしをしない旨)、在勤者は勤務先名・電話番号を明記し、11月15日(土曜日)(消印有効)までに〒182-0024布田1丁目43番地2-N203 NPO法人ちょうふ自立応援団フリーマーケット担当電話042-489-3160(水曜日・金曜日のみ)・Eメールchofufmkt@gmail.com(文化生涯学習課) ●食育コラム ◎9月21日に食育講演会「さかなクンから聞く食育の話 ギョギョッとぎょしょくを学ぼう」を開催  今年の食育講演会は、市制施行70周年を記念して、講師に、東京海洋大学名誉博士・客員教授としても知られるさかなクンをお迎えしました。  当日は、海・山・川などの自然環境や地球温暖化による魚の生態の変化、そして魚をおいしく食べる工夫や食育の重要性を、さかなクンならではの楽しく分かりやすい語り口でお話しいただきました。また、会場の皆さんからリクエストを受けてその場で描いた魚の絵をプレゼントするコーナーもありました。 問い合わせ/健康推進課電話042-441-6100 さかなクンが描いた絵などを、市役所2階と保健センター1階ロビーで展示中 ●秋の火災予防運動  11月9日(日曜日)から15日(土曜日)  冬は住宅火災が急増します。寒くなると暖房器具を使用する機会が増え、空気が乾燥することから特に注意が必要です。寝たばこは絶対しない、暖房器具の周りに燃えやすい物を置かない、調理中はコンロから離れないなど、住宅の中の火災が発生しやすい場所を知り、火災を防ぎましょう。そしてご自宅に、消火器を備えましょう。 問い合わせ/調布消防署電話042-486-0119(総合防災安全課)