【8】 市報ちょうふ 令和7年(2025年)11月5日 No.1802 【9】 ●ゲゲゲ忌2025 水木マンガの生まれた街 調布 問い合わせ/産業振興課電話042-481-7183 期間/11月18日(火曜日)から30日(日曜日) 名誉市民・水木しげるさんの功績をたたえ、命日である11月30日の「ゲゲゲ忌」を中心に、水木しげるさんゆかりのスポットを巡るイベントなどを開催します。 ◎ゲゲゲ横丁・ゲゲゲの森 日時/11月22日(土曜日)・23日(祝日)(注)小雨決行 時間/午前11時から午後4時 会場/市役所前庭・トリエ京王調布C館北側(てつみち) 内容/キャラクターグリーティング:鬼太郎やねこ娘など イベント:キャラクターステージ、コスプレイベントなど マルシェ:キッチンカーなどの飲食、ゲゲゲ忌限定商品の販売、鳥取県物産展、境港市のカニ汁、「ゲゲゲの鬼太郎」をはじめとする水木しげるさん関連商品の販売など 遊び・体験(予定):妖怪迷路、ガチャガチャ、くじ引き ◎ゲゲゲ忌コスプレイベント 調布市ブリガドーン計画  水木作品のキャラクターのコスプレをして来場した方は、キャラクター(バックベアード)と記念撮影ができます。 日時/11月22日(土曜日)、23日(祝日)(注)小雨決行(一部) 集合時間・場所/正午・市役所前庭 費用/無料 その他/参加者には記念品を贈呈(無くなり次第終了)。イベントなどで撮影した写真は、市や観光協会などの広報媒体に後日掲載する場合あり。更衣室あり(男女別)。会場内に「荷物一時預かり所」あり(有料) ◇調布市ブリガドーン計画  ブリガドーンとは、水木マンガにおける「妖怪や幽霊が現れる超常現象」です。「墓場鬼太郎」では調布市がブリガドーンに包まれたほか、アニメ「ゲゲゲの鬼太郎」(第6期)では人間を妖怪に変えるブリガドーン計画が描かれました。これらになぞらえ、コスプレイベントで調布市を妖怪でいっぱいにするのが調布市ブリガドーン計画です。 ◎ゲゲゲのスタンプラリー  水木しげるさんゆかりのスポットなどを巡るスタンプラリーです。スタンプの数に応じて記念品をプレゼント。 期間/11月18日(火曜日)から30日(日曜日) 費用/無料 スタンプラリー台紙配付場所/市観光案内所「ぬくもりステーション」(調布駅改札外コンコース)、深大寺、 布多天神社、産業振興課(市役所8階) 賞/スタンプ数/記念品 参加賞/6/ゲゲゲ忌2025オリジナルステッカー 達成賞/12/2026年版ゲゲゲのカレンダー (注)記念品はなくなり次第終了 ◎アニメ特別上映会  「ゲゲゲの鬼太郎」の上映会、声優やスタッフによるトークショーなどを行います。 日時/(1)11月21日(金曜日)(2)22日(土曜日)(3)23日(祝日)(4)24日(休日)(5)29日(土曜日)(6)30日(日曜日) 会場/イオンシネマシアタス調布、文化会館たづくり2階くすのきホール 作品の上映/トークショーのゲスト (1)『あなたの愛した歴代ゲゲゲ』デー/角銅博之(第4期演出)、木下和栄(第4期作画監督)、データ原口(アニメ研究家) (2)『ゲゲゲの鬼太郎』第3期デー/芝田浩樹(第3期シリーズディレクター)、兼森義則(第3期キャラクターデザイン) (3)『ゲゲゲの鬼太郎』第6期デー/沢城みゆき(鬼太郎役)、古川登志夫(ねずみ男役)、庄司宇芽香(ねこ娘役)、藤井ゆきよ(犬山まな役)、永富大地(第6期プロデューサー) (4)『ゲゲゲの鬼太郎』第6期バイプレイヤーズデー/沼田祐介・ボルケーノ太田・祖山桃子・永富大地(第6期プロデューサー)、高見暁(第6期プロデューサー) (5)『ゲゲゲの鬼太郎』第5期 雪女葵デー/園崎未恵(雪女葵役)、今野宏美(ネコ娘役)、三条陸(第5期脚本)、市川慶一(第5期作画監督)・櫻田博之(第5期プロデューサー) (6)『ゲゲゲの鬼太郎』第5期デー/高山みなみ(鬼太郎役)、高木渉(ねずみ男役)、今野宏美(ネコ娘役)、岸尾だいすけ(火車役ほか)、三条陸(第5期脚本)、櫻田博之(第5期プロデューサー) 費用/有料 申し込み/11月7日(金曜日)午前10時から各イベント前日の午前0時に、チケットぴあで販売(申し込み順)。 詳細はゲゲゲの鬼太郎&悪魔くんANIME PORTAL SITE参照 ◎その他の取り組み ◇京王電鉄連携事業 ○オリジナル駅名キーホルダー発売 日時/11月22日(土曜日)・23日(祝日)(売り切れ次第終了) 場所/調布駅中央口改札外コンコース ○ヘッドマーク掲出 「ゲゲゲ忌2025」オリジナルヘッドマーク付き列車が運行します。 期間/11月14日(金曜日)から30日(日曜日) その他/詳細は京王電鉄公式ホームページ参照 ◇ゲゲゲ忌協力店舗の取り組み  市内商店会や企業が、独自に水木しげるさんを偲ぶ取り組みを行います。 内容/スタンプラリー参加者向けの無料(割引)サービスやコラボメニューの実施など ○市制施行70周年×ゲゲゲ忌記念オリジナルノベルティ  協力店舗のうち、対象店舗で一定金額以上の買い物をしたスタンプラリー参加者へ配布。 1000円以上の購入/缶バッジ(赤・黄の2色。各色先着2000個) 3000円以上の購入/缶バッジサコッシュ(先着1000個) 期間/11月18日(火曜日)から30日(日曜日) 会場/市内各所。対象店舗は観光協会ホームページ参照 ◇「ゲゲゲのパルコ」開催 調布PARCOでは、「ゲゲゲの鬼太郎」全館コラボレーションキャンペーンを開催します。 期間/11月18日(火曜日)から30日(日曜日) ○鬼太郎商店in調布PARCO  例年好評をいただいている鬼太郎商店が、今年もゲゲゲ忌にあわせて調布PARCOに登場。「ゲゲゲの鬼太郎」をはじめとした、水木しげる作品のグッズを多数販売します。 期間/11月18日(火曜日)から30日(日曜日) 会場/調布PARCO1階 その他/詳細は調布PARCOホームページ参照 問い合わせ/調布PARCO(代表)電話042-489-5111 ◇ゲゲゲ忌限定特別ご朱印 期間/11月18日(火曜日)から30日(日曜日) 時間/午前9時30分から午後4時 費用/1000円(無くなり次第終了) 会場・問い合わせ/布多天神社電話042-489-0022 ◇ゲゲゲギャラリー・献花台  水木しげるさんの描いたイラストや妖怪画などを展示。期間中は水木しげるさんを偲ぶ献花台を設置します。(注)献花台への飲食物のお供えは不可 期間/11月18日(火曜日)から30日(日曜日)(注)18日(火曜日)は休館のため南側警備受付口から入館(午前8時30分から午後5時) 会場/文化会館たづくり1階 問い合わせ/公益財団法人調布市文化・コミュニティ振興財団電話042-441-6150 ◇中央図書館の水木しげるさんコーナー(展示) 期間/11月30日(日曜日)まで 問い合わせ/中央図書館電話042-441-6181 ◇議場コンサート  桐朋学園大学の協力により、第4回調布市議会定例会開会前に水木しげるさんゆかりの曲などを演奏します。 日時/11月28日(金曜日)午前9時10分から(受付8時30分から) 会場/市議会議場(市役所4階) 定員/当日先着50人 問い合わせ/議会事務局電話042-481-7292 ◇調布駅前商店街の取り組み  調布駅周辺の5つの商店会で構成される「調布駅前商店街」では、ゲゲゲ忌応援ポスターの掲示とフラッグの掲出を実施します。 場所/調布駅前周辺(旧甲州街道ほか) 問い合わせ/産業振興課電話042-481-7183 ほかにも、市内商店会や企業・お店の水木しげるさんにちなんだ取り組み、市立小・中学校、公立保育園による給食の提供などもあります。 ●深大寺周辺のイベントに行ってみよう! (注)ご来場の際は、公共交通機関を利用し、近隣施設への駐車はご遠慮ください ◎第13回ふじみまつり 三調(さんちょう)めのエントツくんまつり 問い合わせ/ふじみ衛生組合電話042-490-5374、資源循環推進課電話042-306-8200  三鷹市・調布市のごみや資源物を処理しているふじみ衛生組合で「ふじみまつり」を開催します。 日時/11月16日(日曜日)午前10時から午後2時30分(注)荒天中止 会場/ふじみ衛生組合(深大寺東町7丁目50番地30) 内容/ごみ収集車の展示・実演、ごみ処理施設の見学、プラスチック容器リサイクル工場のVR体験(体験者にはガチャガチャで素敵な景品あり)、輪投げ、おもちゃの病院、クイズラリーなど その他/資源の有効利用を進めるため、家庭用廃食用油・小型家電・リチウムイオン電池の回収を行います。対象品や持ち込みの際の注意事項は、下記及びふじみ衛生組合ホームページをご確認の上、お持ちください。回収した物は返却不可 【家庭用廃食用油】  油は不純物(天かすなど)を取り除いた上で冷めた状態でプラスチック容器(ふたのついた容器)などに入れてお持ちください。なお、事業系の廃食油、エンジンオイルなどは回収できません。 【家庭用小型家電】  1辺が40センチメートル未満の小型家電が対象。パソコンは除く。(例)携帯電話、デジタルカメラ、タブレット端末、ドライヤーなど。個人情報は削除してお持ちください。 【家庭用リチウムイオン電池】  リチウムイオン電池は、金属端子にビニールテープや布テープなどを貼り、絶縁処理をしてお持ちください。 (例)モバイルバッテリーなど。破損、液漏れ、膨張した物も回収します。 ◇事前申込 スペシャル探検隊  普段は見られないクリーンプラザふじみの工場内部の施設見学会を行います。  詳細はふじみ衛生組合ホームページまたは広報ふじみ衛生組合(No.48 11月5日号)をご覧ください。 問い合わせ/ふじみ衛生組合電話042-490-5374 ◎同日開催 奥深大寺まちのハレの日vol.5 日時/11月16日(日曜日)午前10時30分から午後3時30分 会場/ブランチ調布(深大寺東町7丁目47番地1) 内容/マルシェ出店、ワークショップ、和太鼓などのステージイベント、キッチンカーなど その他/イベント開催に伴い、当日のミニバス北路線の午後0時46分ブランチ調布発は、ブランチ調布には停車しません 問い合わせ/合同会社パッチワークスEメールinfo@patchworks.co.jp(企画経営課) ◎第44回深大寺そばまつり  新そばの季節、深大寺が結ぶご縁への感謝として、「そば守観音供養祭そば献供(けんく)式」や「深大寺そば巡り」を行います。 期間/11月22日(土曜日)から30日(日曜日) ◇第11回深大寺そば巡り  スタンプ台の「そば巡り絵馬」を購入して、深大寺そば組合加盟店を食べ歩きで巡りましょう。10店達成で「薬味皿」(先着200人)を、さらに全店制覇で「特製そば猪口(ちょこ)」(先着50人)をプレゼントします。(注)今年度「少なめ盛り」はありません ◇絵馬の販売(限定400枚)  深大寺そば組合加盟店で使える100円の割引券5枚付です。 期間/11月22日(土曜日)から 販売時間/午前10時から午後4時(初日は午前9時から) 会場/むさし野深大寺窯 費用/500円 ◇そば守観音供養祭そば献供(けんく)式 日時/11月29日(土曜日)午前11時30分(予定) 会場/深大寺境内 問い合わせ/深大寺そば組合電話070-3149-3702(産業振興課) ●調布市LINE公式アカウントで情報発信中  多くの方々に市政情報を届けるため、LINEでイベントに関する情報や防災・災害情報などを配信しています。 調布市と友だちになろう/ホーム画面の検索バーで「調布市」と検索し、友だちに追加 問い合わせ/広報課電話042-481-7301