【2】 市報ちょうふ 令和7年(2025年)11月5日 No.1802 【3】 ●きこえない・きこえにくいアスリートたちの世界大会 東京2025デフリンピックが調布にやってくる!11月15日(土曜日)開幕! 問い合わせ/スポーツ振興課電話042-481-7496  デフリンピックの開催に向けて、これまで市内小・中学校でデフアスリートや聴覚障害当事者が講師となり、デフスポーツや聴覚障害、手話を楽しく学ぶプログラムを実施してきました。 ◎デフプロ  7月10日、市立杉森小学校にデフリンピック出場選手が訪問し、児童と交流しました。デフバドミントン日本代表選手との交流を通じて、デフリンピックの魅力を学ぶとともに聴覚障害への理解を深めました。 デフバドミントン日本代表:矢ケ部紋可(あやか)選手、鎌田真衣選手 ◇スクリーンと手話でデフについて説明  音の代わりに相手の動きやシャトルの位置を目で捉え、連携するパートナーとのコミュニケーションも重視されるため、高度な判断力が必要です。パートナーとは深い絆が生まれます。 ◇デフバドミントンの魅力「静寂の中のダイナミックなプレー」  デフバドミントンでは、選手は打球音や相手の声が聞こえないため、全ての判断を目に頼らなければなりません。そのため最初の1歩がどうしても遅れがちになります。ダブルスでは、聞こえる人と比べて、連携確認に倍以上の時間を費やしています。  休憩中には選手の周りに児童が集まり、選手に知りたいことを聞いたり手話を教えてもらうなど交流を楽しんでいました。 ◇先生たちもデフ選手相手に力比べ 選手と先生との白熱した試合!児童も大興奮! ◇児童を代表してバドミントンに挑戦!  児童を代表して選手と一緒にバドミントンの試合を体験しました。耳栓を付けることで音がない世界を体験するとともに、音が聞こえない環境下での試合に戸惑いながらも、真剣に取り組む様子に周りの児童も手話でエールを送り続けました。 ◎東京2025デフリンピックを観戦しよう! 東京2025デフリンピックは、事前申し込み不要で、どなたでも無料で観戦できます! バドミントンやゴルフをはじめ、陸上、水泳、バスケットボール、サッカーなど全21種類の競技が各地で開催されます。近隣ではレスリング(府中市立総合体育館)が実施されます。 ◇応援しよう!市内での開催競技デフバドミントン  強烈なショットや相手の裏をつくテクニック、スピーディーな試合展開に注目です。 期間/11月16日(日曜日)から25日(火曜日) 会場/京王アリーナTOKYO(武蔵野の森総合スポーツプラザ)メインアリーナ 費用/無料 日時/内容/開場時間 11月16日(日曜日)/シングルス/午前9時から 17日(月曜日)/ダブルス/午前9時から 18日(火曜日)/ダブルス/午前9時から 19日(水曜日)シングルス/午前9時から 20日(木曜日)シングルス・ダブルス/午前9時から 21日(金曜日)シングルス・ダブルス/午前9時から 23日(祝日)/団体戦/午前10時から 24日(休日)/団体戦/午前10時から 25日(火曜日)/団体戦/午前10時から (注)競技開始時間の詳細は東京2025デフリンピックホームページ参照 ◇応援しよう!ゴルフ競技に応援アスリートが出場!  応援アスリートの袖山選手がゴルフ競技に出場します。デフゴルフは音の合図の代わりに「旗」を使って視覚的に伝えるなど、情報伝達の手段が異なります。静かな環境の中で、より研ぎ澄まされた集中力で観客を魅了します。 期間/11月18日(火曜日)から20日(木曜日) 開場時間/午前7時30分から ゴルフ競技会場/若州ゴルフリンクス(江東区若洲3丁目1番地2) ○プロフィール 袖山(そでやま)哲朗(てつろう) 1988年4月3日生まれ。調布市在住。 練習拠点/東宝調布スポーツパーク 主な戦績/日本デフゴルフ選手権(優勝)、世界デフゴルフ選手権(3位)、世界アマチュアゴルファーズ選手権(健聴者も出場する大会。3位) 詳細は市ホームページから公開中の動画をチェック! ○袖山選手のコメント  健常者のゴルフとの違いは、補聴器を外してプレーすることだけで、ルールはほぼ同じです。世界デフゴルフ選手権はプロゴルファーの参加はできませんが、デフリンピックではプロの参加が認められているため、非常にレベルの高いプレーが展開されます。その中で、プロ選手たちに挑み、メダル獲得を目指して全力で戦いたいと思っています。ぜひ会場に足を運び、応援していただけると嬉しいです! ◎例えばこの競技のデフならではの工夫 ◇サッカー  「音のないサッカー」の愛称で呼ばれるデフサッカーでは、選手はピッチ上ではアイコンタクトや手話でコミュニケーションを取ります。  競技中は笛の音や声が聞こえないため、主審と副審を含む合計5人のレフェリーがフラッグを持ち、競技中の状況を多方向から競技者へ伝えます。主審は笛と併せて競技をコントロールします。 ◇陸上  100分の1秒を争うトラック種目では、スタート音に合わせて動作を開始することがとても重要になります。デフアスリートはスタート音が聞こえないため、以前はスターターや近くの選手を目視してスタートを行っていました。特にクラウチングスタートで行う短距離種目では、スタート合図を目視するため選手は顔を上げて、不利な体勢でスタートに備える必要がありました。そこで開発されたのが「スタートランプ」です。スタート音を光の合図で知らせる装置で、ピストルと連動し、位置について「赤」、合図「黄」、号砲「緑」と色の変化によって選手に知らせます。  スタートランプを選手の視線に配置することで、聞こえる人と同条件でスタートをきることができるようになりました。 ◎チェックしよう!調布市・府中市合同YouTube動画「デフリンピック開幕間近!デフバドミントン選手の素顔に迫る!」を公開中  デフバドミントンの練習会場である府中市と、競技会場のある調布市が日本代表を応援するため、YouTube動画を合同で制作しました。  前編は府中市、後編は調布市の各公式YouTubeチャンネルで公開中!ぜひご覧ください。 出演/伊東勇哉選手、鎌田真衣選手 ◇こっちも話題!?市職員出演のチャレンジ動画  「デフスポ応援男子がいく!初心者なんですがスマッシュをかっこよく決めたい!」も公開中! 出演/沼倉昌明選手、矢ケ部紋可選手 ●J:COM(地デジ11チャンネル)「テレビ広報ちょうふ」 〈5日号〉5日から19日 市政情報、ミニコーナーなど 〈20日号〉20日から翌月4日 市政情報、特集など 放送内容は調布市公式YouTubeでも配信中 ●調布FM83.8メガヘルツ市政情報番組「調布市ほっとインフォメーション」 月曜日から金曜日 午前9時15分から、午後1時30分から、4時から、9時から(各15分)/5時30分から(5分) 土曜日 午後5時30分から(5分) 日曜日 午後3時30分から(5分)(注)放送が休止・時間変更になる場合あり。インターネットでも聴取可。詳細は調布FMホームページ参照