令和7年調布市教育委員会第9回定例会会議録 1.日     時 令和7年9月26日午前10時00分~午前10時21分(0時間21分) 1.場     所 教育会館3階 301~303研修室 1.出 席 委 員 教育長            栗 原   健           教育長職務代理者   臼 倉 美 智           委員             榎 本 竹 伸           委員             千 田 文 子           委員             白 倉 代 助 1.出席説明員   教育部長           阿 部   光           教育部参事兼次長       髙 橋 慎 一           教育部副参事兼                                   小 林   力           指導室長                      教育総務課長         鈴 木 克 久           教育総務課施設担当課長   奥 山   尚           教育総務課副主幹       廣 田 剛 一           教育総務課副主幹       森 木 豊 和           指導室学校教育担当課長   三 井   豊           指導室教育支援担当課長兼                         平 野 良 弥           教 育 相 談 所 長           指導室学校経営支援担当主幹  門 田 英 朗           指導室教育支援担当主幹   海馬澤 一 人           指導室副主幹         久保田 藤 郎           図書館長           服 部 聖 治           図書館主幹          海老澤 昌 子 1.事務局出席者  教育総務課総務係主任     陸 田 晃 生           教育総務課総務係主事     梅 野 恵 子 1.会議録署名委員 教育長            栗 原   健           委員             榎 本 竹 伸 〈会議に付した事件〉 議案第31号 調布市教育委員会会計年度任用職員の任用等に関する規則の一部を改正する規則 議案第32号 臨時代理の承認について(調布市立図書館協議会委員の委嘱) 議案第33号 臨時代理の承認について(調布市教育委員会職員の人事異動について) ○栗原教育長  おはようございます。ただいまから令和7年調布市教育委員会第9回定例会を開会いたします。        ――――――――――― ―― ――――――――――― ○栗原教育長  日程に入る前に事務局へ申しあげます。傍聴を希望する方がいらっしゃいましたら,随時入場させてください。        ――――――――――― ―― ――――――――――― ○栗原教育長  本日,毛利委員は欠席でございます。  なお,本日の会議につきましては,地方教育行政の組織及び運営に関する法律第14条第3項に規定する定足数に達していますので,有効に成立いたします。        ――――――――――― ―― ――――――――――― ○栗原教育長  ここでお諮りいたします。事務局より追加の資料が提出されました。この際,配付された追加日程を日程に加えて,審議したいと思います。これに御異議ございませんか。      (「異議なし」との声あり) ○栗原教育長  御異議なしと認めます。  また,日程に追加しました議案第33号については人事案件であることから,審議を非公開といたしたいと思います。これに御異議ございませんか。      (「異議なし」との声あり) ○栗原教育長  御異議なしと認めます。よって,日程第3の当該議案については非公開とすることに決定いたしました。        ――――――――――― ―― ―――――――――――  日程第1 令和7年調布市教育委員会第9回定例会会議録署名委員の指名について ○栗原教育長  これより日程に入ります。日程第1,令和7年調布市教育委員会第9回定例会会議録署名委員の指名について。本件については,調布市教育委員会会議規則第29条の規定により榎本委員を指名いたします。よろしくお願いいたします。        ――――――――――― ―― ―――――――――――  日程第2 報告事項 ○栗原教育長  次に,日程第2,報告事項に入ります。報告事項をすべて報告した後,一括質疑といたしますので,よろしくお願いいたします。  初めに,森木教育総務課副主幹から,令和7年度教育施設主要事業の執行及び進捗状況について報告を願います。森木教育総務課副主幹。 ○森木教育総務課副主幹  教育施設主要事業の執行及び進捗状況について報告いたします。資料1をお願いいたします。  教育施設の工事における9月10日現在の進捗状況となります。  2ページをお願いいたします。  前回の定例会以降,新たに契約した工事は№17及び№18の2件です。工事の概要として,№17は,緑ケ丘小学校で防災盤などの更新を行うものです。  №18は,八雲台小学校でフェンスの改修工事を行うものです。  続きまして,3ページをお願いいたします。  №1の写真は,柏野小学校体育館内部改修工事の施工状況で,内部仮設足場の設置が完了したため,天井面にある鉄骨のはりの塗装改修などを進めていきます。  №2の写真は,富士見台小学校給食室改修工事の施工状況で,給食室内部の解体がおおむね完了したため,内装改修などに着手していきます。  №3は,多摩川小学校給食室改修工事の施工状況です。富士見台小学校と同様に,解体がおおむね完了しており,写真は増築部分の基礎を施工するに当たり,地盤を掘削するための山留めを設置している状況となります。  №4の写真は,第七中学校校庭整備工事の施工状況で,グリーンダストを搬入し,敷きならしている状況です。  №5の写真は,上ノ原小学校北校舎外部改修工事の施工状況で,既存の屋根材を撤去している状況で,撤去後,新たな屋根材を張っていきます。  №6の写真は,深大寺小学校普通教室空調機更新工事の施工状況です。本工事は,北校舎4階の普通教室4室の空調室内機とその系統の空調室外機の更新となり,写真は室外機を設置した状況です。  報告は以上です。 ○栗原教育長  次に,海老澤図書館主幹から,調布市立図書館深大寺分館の臨時休館について報告を願います。海老澤図書館主幹。 ○海老澤図書館主幹  それでは,令和7年度調布市立図書館の臨時休館について御報告をいたします。資料2を御覧ください。  内容といたしましては,図書館深大寺分館の空調改修工事のため,令和7年12月2日火曜日から令和8年3月4日水曜日まで臨時休館するものです。  この間の一部期間につきましては,代替として近隣公共施設にて予約本の受け取りや返却ができるよう予定しております。  なお,この工事の入札,開札につきましては,10月上旬を予定しておりますので,不調になった場合は,臨時休館を変更する予定です。  説明は以上です。 ○栗原教育長  以上で報告事項の報告はすべて終わりました。これから報告事項に関する質疑,意見を受けたいと思います。質疑,意見はありませんか。白倉委員。 ○白倉委員  教育施設主要事業について,2点御質問いたします。  1点目でございますけれども,物価高騰による事業への影響についてであります。先日,ニュースを見ておりますと,国立劇場の建て替えが物価高騰,資材高騰の影響で29年度から33年度,4年間後に延びたというニュースがありまして,今後もトランプ関税の影響で物価高騰が続くことが懸念されておりますけれども,現在進んでいる事業または今後予定されている事業への影響はどのようなものが考えられるか,お聞かせいただきたいと思います。  2点目ですけれども,先日,これもニュースですが,茨城県または静岡県で竜巻,突風の被害があったというようなこととか,あと,この前,都内でも線状降水帯の発生による集中豪雨でかなり河川が増水してあふれ出る,浸水等もあったということでありまして,例えば今改修工事中の施設が突風等で倒壊した場合,どのような対応が考えられるのか,またこれもお聞かせいただければありがたいと思います。  以上,2点です。よろしくお願いいたします。 ○栗原教育長  工事について,物価高騰の対応や竜巻,突風,集中豪雨などの対応ということで,説明をお願いします。森木教育総務課副主幹。 ○森木教育総務課副主幹  御質問ありがとうございます。まず1点目の物価高騰による影響につきましては,委員がおっしゃるとおり,今,物価高騰のほかにも熟練の職人の引退ですとか若手の人材不足によりまして,職人の人手不足によって賃金が高騰している状況でございます。  また,働き方改革におきまして,工事現場の週休2日制の導入も入っておりますので,工期も以前よりは延びている状況になっております。  そういった経緯もありまして,今,公共施設マネジメント計画にのっとって工事の方は計画をして実施しておりますが,令和9年度から後期の基本計画が始まるのですが,それに合わせまして来年度以降に,公共施設マネジメント計画の内容を見直しまして,工事の前倒しですとか,1箇年で終われない場合には2箇年にして工事を発注するですとか,そういった対策をとって,今後対応してまいる予定でございます。  2点目に関しましては,突風,竜巻等の被害の際の対応としましては,通常であれば,台風等が来る前に関しましては,仮設の足場につきまして,防じん対策のために養生シートという形で足場にはってあるのですが,そういったものを営繕課,あとは事業者の方で外して風であおられないような対策はとるのですが,先ほどおっしゃいました竜巻だとか,天災に関しましては,もしそれで倒壊した場合には損害保険等で今後は対応していくかなと考えております。 ○栗原教育長  白倉委員。 ○白倉委員  ありがとうございました。よく分かりました。 ○栗原教育長  ほかに質疑,意見はありませんか。榎本委員。 ○榎本委員  私からは1点だけお尋ねしたいのですけれども,工事のことで,給水の直結化というところで,ずっと推進しているかと思うのですが,あと完了していない学校が幾つあるのか,そして最終的にすべての学校が直結化するのはいつを予定しているのか,そのことについてお尋ねいたします。 ○栗原教育長  資料でいきますと,№15の工事に関連する御質問ということで。 ○榎本委員  はい。 ○栗原教育長  説明を事務局からお願いします。森木教育総務課副主幹。 ○森木教育総務課副主幹  御質問ありがとうございます。学校の直結化工事につきましては,今年度行っている多摩川小学校のほかに,小学校で2校,中学校で2校が残っております。  今後の工事の予定につきましては,先ほどの物価高騰等の影響にもよりますので,公共施設マネジメント計画の見直しも含めまして,早急に行っていく予定でございます。 ○栗原教育長  榎本委員。 ○榎本委員  分かりました。ありがとうございました。 ○栗原教育長  はい,臼倉教育長職務代理者。 ○臼倉教育長職務代理者  私も今の榎本委員からのお話に関連してになるのですけれども,以前,水道の直結化の工事が済んだ学校の子どもたちが,調布の学校の水は冷たくておいしいと言って,蛇口から直接飲んでいるのだ,そういう感想を耳にしたことがあります。  最近,高温化等によって,1年間通年で飲料水の対応というのをしなければいけないような状況かと思いますけれども,ぜひこうした子どもたちの声も踏まえまして,また,まだすべての工事が済んでいないということですが,ぜひ計画的によろしくお願いします。  また,そんなに目立つ声ではないと思いますけれども,調布の学校がこういう対応をしているということを,いずれかの機会に,そうした子どもの声等も踏まえて集約していただき,検証していただいて,調布の教育の広報誌等を活用していただいて,また市民の方に広報していただければと思いました。 ○栗原教育長  何か事務局から補足の説明はありますか。特にないですか。よろしいですか。  ほかに質疑,意見はありませんか。よろしいでしょうか。      (「なし」との声あり) ○栗原教育長  ほかになければ,以上で報告事項を終わります。        ――――――――――― ―― ―――――――――――  日程第3 議案   議案第31号 調布市教育委員会会計年度任用職員の任用等に関する規則の一部を改正する規則 ○栗原教育長  続いて,日程第3,議案に移ります。  議案第31号「調布市教育委員会会計年度任用職員の任用等に関する規則の一部を改正する規則」を議題といたします。本件について廣田教育総務課副主幹から提案理由の説明を願います。廣田教育総務課副主幹。 ○廣田教育総務課副主幹  それでは,議案第31号「調布市教育委員会会計年度任用職員の任用等に関する規則の一部を改正する規則」について説明いたします。  本件は,議案書下段に記載のとおり,令和7年10月1日から,東京都の最低賃金が1,226円に改定されることに伴い,調布市教育委員会会計年度任用職員の報酬額で同金額を下回る職種について,一律で1,230円に改正するため,提案するものでございます。  改正内容を説明いたします。A4横,新旧対照表2ページをお開きください。こちらには,今回,時給単価を改正する職を抜粋して記載しております。表の右側には改正前の報酬額,時給単価です。こちらの1,200円を記載しています。表左側には1,230円に改めるというような形でございます。  今回は,4番の技能補助員(用務員),5番の技能補助員(給食調理員),3ページ8番の技能補助員(応援給食調理員),19番のスクール・サポート・スタッフ,34番の文化財保護事務補助員,38番の保育士のうち無資格者についてそれぞれ時給単価を改めるものです。  施行日は,令和7年10月1日です。  説明は以上です。よろしく御審議の上,御決定くださいますようお願いいたします。 ○栗原教育長  以上で説明は終わりました。これより質疑を求めます。よろしゅうございますか。      (「なし」との声あり) ○栗原教育長  質疑なしと認め,質疑を打ち切ります。  お諮りいたします。本件については原案どおりとすることで御異議ございませんか。      (「異議なし」との声あり) ○栗原教育長  御異議なしとのことでありますので,さよう決定いたします。        ――――――――――― ―― ―――――――――――   議案第32号 臨時代理の承認について(調布市立図書館協議会委員の委嘱) ○栗原教育長  続いて,議案第32号「臨時代理の承認について」を議題といたします。本件について海老澤図書館主幹から提案理由の説明を願います。海老澤図書館主幹。 ○海老澤図書館主幹  議案第32号,調布市立図書館協議会委員の委嘱に関する臨時代理の承認について提案理由を御説明申しあげます。  第15期調布市立図書館協議会委員の任期が令和7年8月31日までであることから,8月22日に開催された令和7年第8回教育委員会定例会において,第16期の委員を議案として上程し,御承認をいただきました。  その際,そのうちのお1人,社会教育の関係者として,調布市公民館運営審議会からの推薦をいただく方が空欄となっておりましたが,8月26日開催の公民館運営審議会にて推薦者が決定され,御推薦をいただきました。  これを受けて,令和7年8月29日付けで,推薦いただきました川上美砂氏を教育長において臨時代理により処理いたしましたので,調布市教育委員会の権限委任等に関する規則第4条第2項の規定により提案するものであります。  よろしく御審議の上,委嘱について御承認くださいますようお願い申しあげます。 ○栗原教育長  以上で説明は終わりました。これより質疑を求めます。よろしゅうございますか。      (「なし」との声あり) ○栗原教育長  質疑なしと認め,質疑を打ち切ります。  お諮りいたします。本件については原案どおりとすることで御異議ございませんか。      (「異議なし」との声あり) ○栗原教育長  御異議なしとのことでありますので,さよう決定いたします。  次の議案は非公開と決定しておりますので,ここで傍聴者の方は退席願います。傍聴ありがとうございました。        ――――――――――― ―― ――――――――――― 非公開        ――――――――――― ―― ――――――――――― ○栗原教育長  以上で今定例会に付された案件はすべて終了いたしました。  これにて令和7年調布市教育委員会第9回定例会を閉会いたします。ありがとうございました。             調布市教育委員会会議規則第29条の                                                 規定によりここに署名する。                                            教育長                                    委員