No.1801 令和7年(2025年)10月20日 市報ちょうふ 【11】 イベントのお知らせ ●「調布謎とき街めぐり」を開催  市内周遊型の謎とき街めぐりを開催します。「最後の答え」を正解した方には、抽選でプレゼントを差し上げます。謎とき街めぐり冊子を入手しご参加ください。 期間/10月22日(水曜日)から令和8年2月12日(木曜日) 冊子の配布場所/市役所2階総合案内・8階産業振興課、観光案内所「ぬくもりステーション」、市内各公共施設 謎ときの場所/調布駅、仙川駅、深大寺周辺 費用/無料(交通費は各自負担) その他/所要時間3時間程度 問い合わせ/産業振興課電話042-481-7184 ●第3回ビアフェス國領 日時/10月25日(土曜日)午前11時から午後6時、26日(日曜日)午前10時から午後5時(注)荒天中止 会場/國領神社境内 内容/ステージイベント、飲食ブースなど その他/自転車での来場不可 問い合わせ/JINJAエール倶楽部実行委員会・横川電話090-2327-1865(産業振興課) ●布多天神社「ハロウィーン感謝祭 2025」 日時/10月26日(日曜日)午前11時から午後6時30分 会場/布多天神社 内容/ダンス、楽器演奏、企業ブース、コスチュームコンテストなど その他/詳細は飛鳥ダンススクールホームページ参照 問い合わせ/布多天神社ハロウィーン感謝祭実行委員電話050-3551-7722・Eメールdance@asukabc.com(産業振興課) ●災害ボランティアコーディネーター養成講座 災害対策編 日時/10月28日(火曜日)午前10時から11時30分 会場/市民プラザあくろす2階市民活動支援センター 内容/市の防災に関する出前講座、災害ボランティアセンター経験者の話ほか 定員/20人(多数抽選) 費用/無料 申し込み/10月27日(月曜日)までに申し込みフォームから申し込み 問い合わせ/市民活動支援センター電話042-443-1220(協働推進課) ●古武術で遊ぼう&まち歩き 日時/11月2日(日曜日)午前9時から午後1時頃 集合時間・場所/午前9時・市立八雲台小学校体育館 対象/市民(医師からの運動制限のない方)。小学生以下は要保護者同伴 内容/疲れない、筋力を使わない、効率的な身体の動かし方を「古武術」から学ぶ。古武術終了後、10時からまち歩き(国分寺崖線沿いの生活の歴史を学ぶ。バスで大沢橋羽沢小学校→野川・ハケ道→水車や古民家、出山横穴墓の見学→バスで調布駅→解散) 定員/申し込み順20人 費用/500円(小学生以下無料。別途交通費) 持ち物/上履き 申し込み・問い合わせ/11月1日(土曜日)午後6時までに電話で八雲台小学校地区協議会・梶井電話080-2242-9749(協働推進課) ●緑ケ丘・仙川地域ふれ愛のつどい 日時/11月2日(日曜日)午前10時から午後2時30分 会場/緑ケ丘地域福祉センター 内容/「つなごう、未来へ(ワッショイ!)」をテーマに、地域の皆さんの舞台発表、展示、軽食販売、抽選会など 問い合わせ/社会福祉協議会電話042-481-7693 ●第15回祇園精舎の法灯会「芸術の秋 古今の文化に触れる」 日時/11月3日(祝日)午後3時から4時(2時30分開場) 会場/祇園寺本堂(佐須町2丁目18番地1) 内容・出演/第1部:現代舞踊、魂送り・手塚多希、山﨑則子 第2部:中国古典琵琶・閻喜 定員/申し込み順50人(全席自由) 費用/無料 その他/茶の起源、ウェルカムティー接待あり。定員に余裕がある場合は当日先着順で受け付け 申し込み・問い合わせ/Eメールまたはファクスで祇園寺ファクス042-484-1900・Eメールgionjitemple@gmail.com(産業振興課) ●生涯学習サークル体験事業調布ターゲット・バードゴルフの会 日時/11月4日(火曜日)・7日(金曜日)・11日(火曜日)(注)雨天中止 時間/午前9時から11時 会場/電源開発株式会社武蔵野寮内グラウンド(富士見町4丁目19番地1) 対象/初心者 内容/ゴルフクラブを使用し、羽根つきプラスチックボールを打ちながら専用の網ホール(18ホール)に入れるゲーム 定員/各日申し込み順10人 費用/無料 持ち物/ゴルフのピッチングウェッジ1本(体験時のみ貸し出しあり) 申し込み・問い合わせ/開催日の2日前までに生涯学習情報コーナー電話042-441-6155(文化生涯学習課) ●市役所ロビー展  市内福祉作業所の自主製品を展示します。 期間/11月4日(火曜日)から7日(金曜日)・10日(月曜日)から14日(金曜日) 時間/午前9時から午後5時(7日(金曜日)・14日(金曜日)は4時まで) 会場/総合案内所前(市役所2階) 問い合わせ/調布市福祉作業所等連絡会電話042-481-3201(障害福祉課) ●東京ガスライフバル調布狛江脱炭素セミナー  太陽光・蓄電池設備、ガスで電気とお湯をつくる給湯器エネファームの、導入メリットなどを紹介します。 日時/11月8日(土曜日) 時間/午前10時から、午後1時30分から 会場/東京ガスライフバル調布狛江ショールーム(調布ケ丘2丁目4番地5) 定員/各回申し込み順8組 申し込み・問い合わせ/電話で東京ガスライフバル調布狛江電話050-3818-9323(月曜日から土曜日午前9時から午後7時、日曜日・祝日午前9時から午後5時)、または申し込みフォームから申し込み(環境政策課) ●第12回希望の家深大寺地域のつどい 日時/11月8日(土曜日)午前10時30分から午後2時30分 内容/手づくり品の販売、模擬店、ゲームなど 会場・問い合わせ/希望の家深大寺電話042-426-8577(社会福祉協議会) ●祇園寺フィールドワーク探鳥会 豊穣、命繋ぐ秋 日時/11月9日(日曜日)午前10時から正午 会場/祇園寺(佐須町2丁目18番地1) 講師/安西英明(日本野鳥の会参与)、奥田由香(タゴール歌曲) 定員/申し込み順20人 費用/1500円(資料代ほか。中学生以下無料) その他/10歳以下は保護者同伴 申し込み・問い合わせ/11月5日(水曜日)までにEメールまたはファクスで祇園寺ファクス042-484-1900・Eメールgionjitemple@gmail.com(産業振興課) ●英会話教室(初心者クラス)新規募集 日時/11月10日(月曜日)から令和8年4月末の毎週月曜日 時間/午前10時から11時30分 会場/布田4丁目18番地1ハラビル2階サテライトルーム 対象/英会話初心者 内容/英語での自己紹介、道案内ほか 定員/若干名 費用/月4000円 申し込み・問い合わせ/公益社団法人調布市シルバー人材センター電話042-487-9375 ●社会教育学習グループ公開講座CCD「インクルーシブ英会話(中級)」 日時/11月12日(水曜日)午後1時から3時 会場/総合福祉センター4階視聴覚室 講師/井上セイリエン(英会話講師) 定員/申し込み順10人 費用/無料 その他/会員登録(有料)すると継続受講可能 申し込み・問い合わせ/11月11日(火曜日)までに電話またはEメールでCCD担当・神尾電話090-5558-2537・Eメールccd.jin@gmail.com(社会教育課) ●映画のまち調布 第8回日本映画人気投票結果発表  「映画のまち調布シネマフェスティバル2026」の開催に先立ち実施した日本映画人気投票の上位20作品を発表します。  本投票により、映画賞「第8回映画のまち調布賞」の作品賞と技術部門5賞(撮影・照明・録音・美術・編集)のノミネート作品が決定しました。  上映作品は12月頃に発表します。 ◇投票総数:1万1777票 対象作品/令和6年9月1日から令和7年8月31日に国内の映画館(商業映画劇場)で、有料で初公開された日本映画 問い合わせ/公益財団法人調布市文化・コミュニティ振興財団電話042-441-6150(文化生涯学習課) ◇投票結果 1位:はたらく細胞(作品賞)(映画のまち調布賞ノミネート作品) 2位:映画ドラえもんのび太の絵世界物語 3位:国宝(映画のまち調布賞ノミネート作品) 4位:名探偵コナン隻眼の残像 5位:侍タイムスリッパー(映画のまち調布賞ノミネート作品) 6位:劇場版忍たま乱太郎ドクタケ忍者隊最強の軍師 7位:正体(映画のまち調布賞ノミネート作品) 8位:劇映画孤独のグルメ(映画のまち調布賞ノミネート作品) 9位:機動戦士Gundam GQuuuuuuX-Beginning- 10:映画「グランメゾン・パリ」(映画のまち調布賞ノミネート作品) (注)11位から20位はシネマフェスティバルホームページで発表 ◎第19回高校生フィルムコンテストin映画のまち調布上映審査会(2次審査)  高校生が自主制作した映画作品のうち、1次審査を通過した作品の上映審査会(2次審査)を行い、プロの映画・映像関係者が審査のうえ、最優秀作品賞ほか各賞を決定します。最優秀作品賞に輝いた作品は、「映画のまち調布シネマフェスティバル2026」で上映予定です。 日時/11月1日(土曜日)午後2時から6時頃 会場/文化会館たづくり2階くすのきホール 定員/当日先着300人 費用/無料 問い合わせ/産業振興課電話042-481-7184 ●パープルリボン・プロジェクトinちょうふ たづくりパープルライトアップ  内閣府の「女性に対する暴力をなくす運動」にちなんだ取り組みとしてライトアップを行います。 期間/11月1日(土曜日)から9日(日曜日) 会場/文化会館たづくり外壁 問い合わせ/男女共同参画推進センター電話042-443-1213