【10】 市報ちょうふ 令和7年(2025年)10月20日 No.1801 暮らしの情報の続き 採用情報 (注)履歴書などの提出が必要です。詳細は市ホームページ参照 ●会計年度任用職員 ◎市民税課 業務内容/税務事務補助(郵送物の仕分け、パソコン入力)、電話応対、窓口応対など 勤務形態/平日週4日午前9時から午後5時 勤務地/市役所または武蔵府中税務署 時給/1230円 雇用期間/令和8年1月中旬から3月31日(火曜日)の間で(1)1カ月程度(2)2カ月程度 申し込み・問い合わせ/11月14日(金曜日)(必着)までに市ホームページから申し込み、または申込書(市民税課(市役所3階)で配布、または市ホームページから印刷可)を市民税課電話042-481-7193から7197へ郵送または本人が持参 ◎教育総務課 職種/技能補助員(給食調理員) 業務内容/調布市立小学校における学校給食調理補助 勤務形態/年115日以内(週3日程度)午前8時15分から午後4時 時給/1230円 申し込み・問い合わせ/申込書(教育総務課(教育会館4階)で配布、または市ホームページから印刷可)を、〒182-0026小島町2丁目36番地1教育会館4階教育総務課電話042-481-7144へ本人が持参または簡易書留で郵送(持参の場合は、土曜日・日曜日、祝日、年末年始は除く) ●地域包括支援センターはなみずき職員 職種/社会福祉士、精神保健福祉士、介護支援専門員、保健師、看護師 業務内容/主に地域包括支援センターでの相談業務 報酬/法人の規定による 募集人数/1人 問い合わせ/医療法人欣助会老健花水木内調布市地域包括支援センターはなみずき電話042-441-5763(高齢者支援室) 仕事・創業 ●無料職業適性検査  自分の「興味があること」「自信があること」などを知り、自己理解を深める手助けをします。 日時/11月10日(月曜日)・28日(金曜日) 時間/午前10時から正午 対象/15歳から49歳で就労(アルバイト含む)・就学していない方、就職が決まっていない学生 定員/申し込み順8人 会場・申し込み・問い合わせ/ちょうふ若者サポートステーションホームページ、または電話電話042-444-7975で初回相談を予約(産業労働支援センター) ●シルバー人材センター入会説明会 日時/11月13日(木曜日)午前9時30分から 対象/市内在住の60歳以上 費用/1000円(入会する方のみ) その他/オンラインでの入会説明もあり。要事前予約 会場・申し込み・問い合わせ/公益社団法人調布市シルバー人材センター(小島町3丁目87番地4)電話042-487-9375 ●福祉のしごと相談・面接会  市内の高齢者や障害者の分野で、正職員・パートなどさまざまな雇用形態の求人を紹介します。 日時/11月22日(土曜日)午後1時から4時(受付0時40分から3時30分) 会場/こころの健康支援センター2階 内容/市内の福祉施設の就職相談・面接会。事業所・施設の労働条件など相談可。福祉の資格や仕事に関する相談コーナーあり(注)午後1時からガイダンスと参加法人のPRタイムあり 費用/無料 申し込み/当日直接会場へ 問い合わせ/調布市福祉人材育成センター電話042-452-8180(社会福祉協議会) ●産業労働支援センター 専用ホームページあり 〒182-0022国領町2丁目5番地15市民プラザあくろす3階電話042-443-1217・ファクス042-443-1218・Eメールindustry@chofu-across.jp 休館日/第3月曜日(祝日の場合は直後の平日) 【A】創業経営相談会 日時/(1)11月5日(水曜日)(2)12日(水曜日)(3)19日(水曜日)(4)26日(水曜日) 時間/(1)(4)午前9時から午後1時(2)(3)午後4時から8時 【B】採用から退職まで「まるっと労務相談会」 日時/11月11日(火曜日)・15日(土曜日)・28日(金曜日) 時間/午前9時から午後4時(正午から1時を除く) 【C】事業者向け税務相談会 日時/11月11日(火曜日)午後1時から4時 【D】融資相談会 日時/11月13日(木曜日)午前10時から午後4時(正午から1時を除く) 【A】から【D】共に 相談時間/1人50分 定員/申し込み順【A】4人【B】6人【C】3人【D】5人 費用/無料 会場・申し込み・問い合わせ/産業労働支援センターホームページまたは電話・ファクス・Eメールで申し込み その他のお知らせ ●令和7年度・8年度 市民活動団体リスト発行  市民活動団体・ボランティア活動団体などを1冊にまとめたガイドブックです。イベントや団体、地域活動を検索できる「ちょうふ地域コミュニティサイトちょみっと」とともにご活用ください。 配架場所/各公民館・図書館・地域福祉センターなどの公共施設、市民活動支援センター 問い合わせ/市民活動支援センター(市民プラザあくろす2階)電話042-443-1220(協働推進課) ●八ケ岳少年自然の家 11月1日(土曜日)から新規予約受付 区分/新規予約受け付け分 市内青少年団体(おおむね20歳未満の方で構成する10人以上の団体)/令和8年5月利用分 市内個人(市内在住・在勤・在学)(注)青少年団体以外の団体を含む/令和8年2月利用分 (注)連泊時は1泊目の属する月が基準 申し込み・問い合わせ/電話で八ケ岳少年自然の家(山梨県北杜市高根町清里3545番地1)電話0551-48-2014(11月11日(火曜日)・12日(水曜日)を除く午前9時から午後5時)(注)個人利用のみ八ケ岳少年自然の家ホームページから申し込み可(社会教育課) ●11月の女性のための相談実施日 ◎女性の生きかた相談 面接相談(予約制)/ 日時:11月6日(木曜日)・13日(木曜日)・14日(金曜日)・20日(木曜日)・27日(木曜日)・28日(金曜日) 時間:午前10時から午後3時50分 電話相談/専用電話電話042-443-1233 日時:11月6日(木曜日)・13日(木曜日)・20日(木曜日)・27日(木曜日) 時間:午前10時から午後3時30分(正午から午後1時は除く) ◎女性のための法律相談 日時/11月11日(火曜日)・18日(火曜日)午前10時から午後0時15分、11月25日(火曜日)午後4時10分から7時 ◎働く女性の人生相談 日時/11月12日(水曜日)午後4時から7時50分 ◎女性のための仕事&生活サポート相談 日時/11月21日(金曜日)午前10時から午後3時50分 ◎女性のヘルスケア相談 日時/11月26日(水曜日)午後1時55分から4時5分 費用/無料 その他/相談日時は変更の場合あり 申し込み・問い合わせ/電話または専用フォームから多様性社会・男女共同参画推進課電話042-443-1213 ●LGBTQ+のためのグループ相談ちょうふNIJiルーム 性別の「らしさ」って何だろう? ノンバイナリー・トランスジェンダーの視点から  11月13日から19日は「トランスジェンダー認知週間」。皆さんと集まって、仕事や就活、生活、医療受診の困りごとなど、気軽に話してみませんか。 日時/11月15日(土曜日)午後1時5分から2時45分 会場/市民プラザあくろす3階研修室3 対象/多様な性的指向・性自認の方、そうかもしれないと思っている方やその家族・友人、支援者 講師/丸山まさよし(NPO法人共生社会をつくる性的マイノリティ支援全国ネットワーク専務理事) 定員/申し込み順7人 費用/無料 保育/1歳から就学前(申し込み:10月21日(火曜日)から11月6日(木曜日)) 申し込み・問い合わせ/10月21日(火曜日)午前9時から専用フォームから申し込み、または電話で男女共同参画推進センター電話042-443-1213(多様性社会・男女共同参画推進課) ●食品を集めています(10月は食品ロス削減月間)食べきれない食品はフードバンクへ ◎フードバンクの活動  フードバンクとは、「賞味期限まで間があり、まだ食べられるのに、家庭・企業で眠っている食品」を寄贈していただき、本当に必要としている施設や家庭に無償で提供する活動です。  NPO法人フードバンク調布は、社協ライフサポート窓口と連携した生活困窮者への食糧支援「子どもプロジェクト」として市役所と連携し、就学援助や児童扶養手当を受給している子育て世帯へ、長期休み期間中の食糧を支援する活動を行っています。障害児通所施設、福祉施設、子ども食堂などへも提供しています。  支援食品は、市民の皆さんや市内外の企業から頂いています。  買いすぎた物・もらいすぎた物は寄付をして活動に参加しませんか。 問い合わせ/特定非営利活動法人フードバンク調布(富士見町3丁目21番地12サレジオ修道会ユースセンター1階)電話070-4447-3054 ◎市内の常設フードドライブのご紹介 いつでも食品を受付している場所 カフェ侘助(わびすけ) 調布市社会福祉協議会 総合福祉センター内 リユースショップ てらのサウルス 市民活動支援センター コープみらい コープ柴崎店 ヤマト運輸 調布深大寺元町センター マルエツ 調布店 国領店 飛田給店 無印良品 調布パルコ店 その他/詳細は市ホームページ参照 問い合わせ/文化生涯学習課電話042-481-7140 ●京王閣競輪開催日(★本場ナイター開催。無印は場外のみ) 日時/10月23日(木曜日)・24日(金曜日)・25日(土曜日)・26日(日曜日)、11月★4日(火曜日)・★5日(水曜日)・★6日(木曜日)・7日(金曜日)・8日(土曜日)・9日(日曜日)・★13日(木曜日)・★14日(金曜日)・★15日(土曜日)・16日(日曜日)・19日(水曜日)・20日(木曜日)・21日(金曜日)・22日(土曜日)・23日(祝日)・24日(休日)・★29日(土曜日)・★30日(日曜日) 問い合わせ/東京都十一市競輪事業組合電話042-489-1311(財政課)