No.1801 令和7年(2025年)10月20日 市報ちょうふ 【7】 住まい・街づくり・環境の続き ●駅前放置自転車クリーンキャンペーン「自転車の代わりに置こう思いやり」  駅周辺の公共道路と駅前広場などでの放置自転車に対する警告、撤去を強化します。 期間/10月22日(水曜日)から31日(金曜日) 場所/調布・つつじヶ丘・仙川駅周辺 問い合わせ/交通対策課電話042-481-7420 ●(仮称)府中朝日町商業施設計画 (1)環境影響評価手続に関する見解書の縦覧・閲覧 期間/10月31日(金曜日)から11月19日(水曜日)(注)縦覧・閲覧場所の閉庁・閉館日を除く 時間/午前9時30分から午後4時30分 会場/環境政策課(市役所8階)、東京都環境局総務部環境政策課(都庁第二本庁舎19階)、東京都多摩環境事務所管理課(東京都立川合同庁舎3階) 問い合わせ/東京都環境局総務部環境政策課電話03-5388-3441 (2)都民の意見を聴く会公述人募集 内容/1人15分以内で環境保全の見地からの意見を述べる 定員/25人 申し込み/事業名、氏名、住所、電話番号(法人そのほかの団体は、名称、代表者の氏名、東京都の区域内に存する事務所または事業所の所在地)、環境保全の見地からの意見を記載し、〒163-8001新宿区西新宿2丁目8番地1東京都環境局総務部環境政策課まで持参、郵送(消印有効)または東京都環境局ホームページに掲載する申し込みフォーム(電子申請サービス)から申し込み (3)都民の意見を聴く会の傍聴 申し込み/当日直接会場へ。午後1時30分から傍聴券を配布 その他/(2)の公述人の申し出がない場合は中止 (2)(3)共に 日時/12月15日(月曜日)午後2時から 会場/紅葉丘文化センター(府中市紅葉丘2丁目1番地) 問い合わせ/東京都環境局総務部環境政策課電話03-5388-3441(環境政策課) ●調布都市計画生産緑地地区変更案の縦覧 告示日/10月20日(月曜日) 縦覧期間/10月20日(月曜日)から11月4日(火曜日)(平日のみ) 時間/午前8時30分から午後5時 縦覧場所/まちづくり推進課(市役所7階)、市ホームページ 意見書提出方法・問い合わせ/住所、氏名、電話番号、都市計画案の名称、意見を明記し、11月4日(火曜日)(消印有効)までに〒182-8511市役所まちづくり推進課電話042-481-7453へ郵送または持参 ●富士見町3丁目地区地区計画の変更に関する原案説明会(オープンハウス形式)  富士見町3丁目地区地区計画変更原案を取りまとめましたので、パネルを用いて職員が説明するオープン ハウス形式での説明会を開催します。 日時/(1)11月6日(木曜日)午後6時から8時(2)8日(土曜日)午前10時から正午(いずれも入退場自由) 会場/市立第一小学校体育館 申し込み/当日直接会場へ ◎富士見町3丁目地区地区計画変更原案の縦覧 告示日/11月5日(水曜日) 縦覧期間/11月6日(木曜日)から19日(水曜日)(平日のみ) 時間/午前8時30分から午後5時 縦覧場所/まちづくり推進課(市役所7階) その他/地区計画変更原案について、11月6日(木曜日)から26日(水曜日)に区域内の土地所有者などは意見書の提出ができます。詳細はお問い合わせください 問い合わせ/まちづくり推進課電話042-481-7444 ●「調布3・4・30号線」に関する意見交換の場(みちの井戸端会議)  パネルを展示し、職員が対面形式でご意見を伺います。 日時/10月31日(金曜日)午後1時から3時、11月1日(土曜日)午前10時から正午(注)荒天中止 会場/深大寺駐輪場(深大寺バス停付近) 申し込み/当日直接会場へ その他/入退場自由 問い合わせ/まちづくり推進課電話042-481-7587 ●「調布市道路網計画」の改定に関する意見交換の場(オープンハウス形式)  道路の整備優先度や整備プログラムの考え方に対するご意見をお聴きするため、パネルを展示し、職員が対面形式でご意見を伺います。 会場/日時 仙川駅/10月27日(月曜日)午後6時から8時 深大寺地域福祉センター/10月29日(水曜日)午後6時から8時 深大寺/10月31日(金曜日)午後1時から3時、11月1日(土曜日)午前10時から正午 キテラタウン調布/11月1日(土曜日)午後2時30分から4時 西調布駅/11月5日(水曜日)午後6時から8時 杉森小学校/11月7日(金曜日)午後5時30分から7時30分 調布駅/11月8日(土曜日)午前10時から正午 申し込み/当日直接会場へ(注)荒天中止 問い合わせ/まちづくり推進課電話042-481-7587 ●住まいの相談窓口 内容/日程/締め切り日 住宅リフォーム/11月12日(水曜日)/6日(木曜日) 分譲マンション管理/11月13日(木曜日)/7日(金曜日) 住まいの終活(空き家)/11月14日(金曜日)/7日(金曜日) 時間/午後1時30分から、2時30分から、3時30分から 定員/各回申し込み順3人 費用/無料 会場・申し込み・問い合わせ/申し込みフォームから申し込み、または電話・Eメールで住宅課(市役所7階)電話042-481-7545・Eメールjyutaku@city.chofu.lg.jp 募集 ●国際交流センター(CIFA)子ども日本語教室ボランティア  市内の学校に通う日本語が困難な小・中学生に日本語学習の支援をしてみませんか。 活動日/水曜日午後3時から5時、土曜日午前10時から正午(第2土曜日を除く)(注)見学可能 会場/教育会館3階会議室 対象/大学生以上 費用/会員登録(年会費2000円。大学生は免除) 申し込み/国際交流センターホームページイベント申し込みフォームから申し込み 問い合わせ/公益財団法人調布市文化・コミュニティ振興財団国際交流センター(文化会館たづくり9階)電話042-441-6195(日曜日、祝日、たづくり休館日を除く)・Eメールcifa@chofu-culture-community.org(文化生涯学習課) ●たづくりまつり2026 実行委員  たづくりまつりは、市内で活動するサークルや団体の交流の場です。学習活動紹介、作品展示や映画、講演、合唱、合奏などの発表や体験・学習を行います。 日時/11月15日(土曜日)、12月20日(土曜日)、令和8年1月17日(土曜日)、2月21日(土曜日)、3月14日(土曜日)、4月18日(土曜日)、5月16日(土曜日) 時間/午前10時から正午 会場/文化会館たづくり10階1002会議室 費用/3500円 その他/たづくりまつり2026は令和8年6月10日(水曜日)から14日(日曜日)に開催 申し込み・問い合わせ/11月8日(土曜日)までに電話で調布市公民館・文化会館たづくり利用者会議・池電話080-4447-5520(東部公民館) ●「気候YOUTH会議」の参加者  気候変動問題について多摩地域(日野市・府中市・調布市・稲城市)の若者で話し合う「気候YOUTH会議」の参加者を募集します。複数回のワークショップやグループワークを通して、最終回(令和8年12月頃を予定)には活動成果の発表会を行います。 日時/第1回:令和8年1月17日(土曜日)(注)日時・場所などの詳細は申し込みフォーム参照 対象/市内在住・在勤・在学の高校生から24歳の方 定員/10人程度 申し込み/11月24日(月曜日)までに申し込みフォームにて気候変動問題への意見(300字程度)を提出 問い合わせ/環境政策課電話042-481-7086 「暮らしの情報」は10面に続きます ●工事のお知らせ  工事期間中は騒音や振動などでご迷惑をお掛けしますが、ご理解とご協力をお願いします。 施工箇所/ 【1】市道C4号線(菊野台1丁目47番地先から柴崎1丁目48番地先) 【2】市道C11号線(深大寺東町3丁目28番地先から39番地先) 【3】武蔵野の路(多摩川7丁目30番地先から染地2丁目51番地先) 【4】橋りょう補修工事(橋場橋、千羽橋、中条橋、柳川橋、下森村橋) 【5】市道C20号線(染地2丁目39番地先から3丁目1番地先) 問い合わせ/道路管理課電話042-481-7013 ★講師や出演者の敬称を省略しています ★金額は税込です ★「全◯回」と表記している事業は全日程参加が原則です