No.1800 令和7年(2025年)10月5日 市報ちょうふ 【11】 図書館の続き ◎共催事業 【1】「第53回調布樟まつり 短歌大会・俳句大会」作品募集 ◇短歌大会 募集歌/雑詠3首1組のみ(未発表作品に限る) 選者/生沼(おいぬま)義朗(よしあき)、小島ゆかり、松尾祥子 費用/1000円 ◇俳句大会 募集句/雑詠3句1組として2組まで(未発表作品に限る) 選者/太田土男、櫂(かい)未知子、高柳克弘、坊城(ぼうじょう)俊樹 費用/1組1000円、2組2000円 申し込み/短歌大会、俳句大会共に専用の応募用紙(愛とぴあホームページから印刷可)を使用して、作品、住所、氏名(ふりがな)、電話番号を判りやすく明記し、10月5日(日曜日)から11月30日(日曜日)(必着)に、投稿料(郵便小為替可)を添えて問い合わせ先へ 【2】公開読書会 草の実読書会 日時/11月5日(水曜日)午前10時から正午 会場/文化会館たづくり3階305会議室 内容/「臨床の砦」夏川草介 定員/申し込み順5人 費用/無料 申し込み/問い合わせ先へ 【3】11月の読書会 私のすすめるこの1冊in読書会 日時/11月12日(水曜日)午後2時から4時 会場/文化会館たづくり6階601会議室 定員/申し込み順15人 費用/無料 持ち物/おすすめの本 申し込み/10月6日(月曜日)午前9時から問い合わせ先へ 【1】から【3】共に 問い合わせ/図書館読書推進室、アカデミー愛とぴあ(文化会館たづくり10階)電話042-441-6328(午前9時から午後4時) 公民館だより 月曜日休館 申し込み/電話または来館で 費用/記載のない場合は無料 ●東部公民館 〒182-0003若葉町1丁目29番地21 電話03-3309-4505・ファクス03-3305-3456 ◎プレ文化祭「サークル見学会」 期間/10月15日(水曜日)から21日(火曜日) 10月15日(水曜日) スポーツ吹矢東部(キャップ代110円) 時間/午前10時から 16日(木曜日) 日本史を学ぶ会 時間/午後1時30分から ピラティス&ヨガの会 時間/午後1時45分から 17日(金曜日) 東部百人一首の会 時間/午後2時から 18日(土曜日) 東部フォトクラブ 時間/午後2時から 19日(日曜日) 東部碁友会 時間/午後1時から 21日(火曜日) ゆったりストレッチ 時間/午前9時45分から 朗読やまなし 時間/午前10時から ◎東部公民館開館50周年記念事業・東部地域文化祭公開学習会「あなたの元気はどこから? 人生100年時代の地域と公民館」  公民館で活動する方に元気の秘訣を聞き、公民館以外の視点からのコメントや感想を共有しながら、今後も元気に生きるヒントを探ります。 日時/10月26日(日曜日)午後2時から4時 会場/東部児童館遊戯室(東部公民館隣り) 講師/木村紀美代・丸橋和彦・鈴木祥子(さちこ)(公民館利用者)、生田周治(ファシリテーター・元東部公民館長)、山澤明子(地域包括支援センター仙川看護師) 定員/申し込み順50人 申し込み/10月7日(火曜日)午前10時から受け付け ●西部公民館 〒182-0035上石原3丁目21番地6 電話042-484-2531・ファクス042-484-3704 ◎健康講座「リンパの流れを整える セルフケアのコツを学ぼう」(全3回) 日時・内容/(1)11月5日(水曜日)・下半身編 足のむくみを取ろう(2)12日(水曜日)・上半身編 肩こり首こりを改善しよう(3)19日(水曜日)・体幹部編 スッキリお腹を目指そう 時間/午後2時から3時30分 対象/市民(50代以下の方優先) 講師/山路陽子(健康運動実践指導者) 定員/14人(多数抽選) 持ち物/ヨガマット(バスタオル可)、室内シューズ、動きやすい服装、飲み物 申し込み/10月15日(水曜日)午後5時までに直接、または電話、申し込みフォームから申し込み その他/結果は10月16日(木曜日)以降に連絡 ◎市制施行70周年記念事業 文学講座「武者小路実篤再発見 『友情』やかぼちゃの絵だけではない実篤を知る」(全2回) 日時・内容/(1)11月8日(土曜日)・実篤文学の魅力 90歳まで個性と自由を求め続けて(2)22日(土曜日)・作家で、画家で、ふざけん坊なパパ 人間・実篤を知ろう 時間/午後2時から4時 講師/(1)瀧田浩(二松学舎大学教授)(2)伊藤陽子(武者小路実篤記念館首席学芸員) 定員/申し込み順25人 申し込み/10月7日(火曜日)午前9時から受け付け ●北部公民館 〒182-0014柴崎2丁目5番地18 電話042-488-2698・ファクス042-488-2787 ◎紙遊びの会・折り紙体験 紅白椿を作ろう 日時/10月28日(火曜日)午前10時から正午 講師/紙遊びの会会員 定員/申し込み順10人 持ち物/あればピンセット 申し込み/10月7日(火曜日)午前10時から受け付け ◎親子工作教室「親子で作るガラスの冬のオーナメント」 日時/11月9日(日曜日) 時間/(1)午前9時45分から10時45分(2)11時15分から午後0時15分(3)1時から2時(4)2時30分から3時30分 対象/初めてこの事業に参加する小学生以上の親子2人 講師/東川良子(ガラス工芸作家) 定員/各回5組10人(多数抽選。市民優先) 費用/3000円(2作品分の材料費、当日持参) 持ち物/エプロン 申し込み/往復はがきまたはEメール(Eメールhokubuk@city.chofu.lg.jp)に、参加する保護者と子どもの名前(ふりがな)、学年、お住まいの町名、電話番号、希望の時間(どの時間でも良ければその旨)を明記し、10月18日(土曜日)(必着)までに「親子工作教室」係 展示期間/11月21日(金曜日)から30日(日曜日) ◎文化教室「はじめての伝統工芸『七宝焼』体験教室」(全2回。保育付)  好きなアクセサリーを2種類選んで、1回につき1作品を完成させます。 日時/(1)11月15日(土曜日)(2)22日(土曜日) 時間/午前10時から午後0時30分 講師/荒谷淳子(七宝焼講師) 定員/申し込み順10人 費用/3000円(2作品分の材料費、初回持参) 保育/1歳6カ月から就学前(定員:5人 保育オリエンテーション:11月15日(土曜日)午前9時30分から親子で要出席) 持ち物/ティッシュ、ピンセット(できれば先が細く内側がギザギザになっているもの) 申し込み/10月9日(木曜日)午前9時から受け付け。保育希望の場合は、10月28日(火曜日)までに子どもの氏名(ふりがな)、年月齢、性別を連絡 ●市民の広場  本欄は市民同士の交流を目的としています。掲載内容の確認や入会申込などは、直接問い合わせ先へ連絡してください。掲載を希望する方は、掲載基準を確認の上お申し込みください。掲載基準を満たさない場合や申し込みが多い場合、掲載できないことがあります。掲載内容の責任は主催者が負います。(広報課) ◎催し ■気功体験会 日時/(1)10月14日(火曜日)(2)21日(火曜日)午前10時から正午 会場/文化会館たづくり(1)11階(2)6階 費用/無料 問い合わせ/丸澤電話080-1254-2295(注)ゆったりとした気功と呼吸法で血流と免疫力を高めます ■食と家計のワークショップ 食費のこと考えてみませんか 日時/10月25日(土曜日)午前10時から11時30分 会場/文化会館たづくり3階 費用/500円(資料代、施設等使用料) 問い合わせ/岡田電話042-482-4755・090-7827-7960 ◎会員募集 サークル名/活動日時/活動場所/入会金/会費/問い合わせ/備考 ジャズボーカル・ドリーム/第2・第4金曜日午後2時から4時/北部公民館/ナシ/月3000円/小池電話090-3233-4747/初心者の方大歓迎! 神代囲碁クラブ/毎週水曜日・土曜日・日曜日午後1時から5時/金子地域福祉センター/1000円/月500円/松田電話080-5527-6952/級位者から高段者まで。女性歓迎 聴訳倶楽部/毎週火曜日午前9時30分から正午/金子地域福祉センター/2000円/1回500円/宮下電話042-481-4500/リー・チャイルド精読会。初心者歓迎 広告 ガーデンエクスプレス 株式会社Switppy 公益社団法人 武蔵府中青色申告会 ●市政へのご意見やアイデアをお寄せください Eメールsoudan2@city.chofu.lg.jp・ファクス042-441-1199(市民相談課)