【10】 市報ちょうふ 令和7年(2025年)10月5日 No.1800 イベントのお知らせの続き ●2025パラスポーツ・ボッチャ交流会in調布 日時/11月23日(祝日)午後1時から4時(受付0時45分から) 会場/市民大町スポーツ施設・体育館 内容/ボッチャによる交流試合。優勝、準優勝チームには東京都市町村ボッチャ大会への出場資格を授与 定員/申し込み順48人(15チーム程度、または個人参加) 費用/無料 持ち物/室内履き 申し込み・問い合わせ/10月7日(火曜日)午前10時から11月9日(日曜日)午後4時に電話で調和SHC倶楽部事務局電話042-498-8828(スポーツ振興課) ●紅葉の谷戸沢処分場自然観察会 日時/11月27日(木曜日)午前8時20分から午後5時10分 集合時間・場所/詳細は当選者に連絡・JR南武線西府駅北口付近 対象/多摩地域在住・在勤・在学の方 内容/クリーンセンター多摩川・二ツ塚処分場(車窓見学)・谷戸沢処分場(散策) 定員/40人(多数抽選) 費用/1人500円(昼食代。当日持参) その他/当日取材が入る場合あり 申し込み・問い合わせ/東京たま広域資源循環組合ホームページの申し込みフォームから申し込み、またははがきに「谷戸沢処分場自然観察会参加希望」、参加者全員の住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号(日中に連絡が取れる)、通勤・通学先の市町村(多摩地域以外にお住まいの方のみ)を明記し、10月31日(金曜日)(必着)までに〒190-0181西多摩郡日の出町大字大久野7642東京たま広域資源循環組合電話042-597-6152(資源循環推進課) 各館だより ●郷土博物館 〒182-0026小島町3丁目26番地2 電話042-481-7656・ファクス042-481-7655 開館時間/午前9時から午後4時 入場料/無料 休館日/月曜日(祝日の場合は直後の平日) ◎資料燻蒸(くんじょう)のための臨時休館  収蔵資料の防虫・防カビを目的とした館内燻蒸を実施するため、臨時休館します。 期間/10月9日(木曜日)から16日(木曜日) その他/11日(土曜日)から13日(祝日)は電話不通。埋蔵文化財発掘の届け出・問い合わせは、通常通り受け付け ◎常設展示「調布の歴史」 ◎ギャラリー展「先生お元気ですか 神代村に疎開した子どもたちの手紙」 期間/11月24日(休日)まで ◎市制施行70周年記念企画展「写真でたどる調布のおもいで」 期間/10月25日(土曜日)から12月14日(日曜日) ◎移動展「なつかしき調布の風景 昔の面影を今に重ねて」 期間/10月18日(土曜日)から11月9日(日曜日) 会場/文化会館たづくりエントランスホール南側 費用/無料 協力/慶應義塾大学石川初研究室 ◎旧佐橋家住宅現地見学会  国登録有形文化財の旧佐橋家住宅の特別公開を行います。 日時/11月1日(土曜日) 時間/(1)午前10時から11時(2)午後2時から3時 集合場所・時間/京王線「つつじヶ丘」駅改札口前・(1)午前9時30分から9時45分(2)午後1時30分から1時45分 定員/各回8人(多数抽選) 費用/無料 持ち物/白靴下の着用(素足やストッキング不可)。中学生以下は保護者同伴。見学時内部撮影禁止 申し込み/10月6日(月曜日)から20日(月曜日)に申し込みフォームから申し込み ◎地域文化講演会「街の景観の見つけかた、楽しみかた」  日常の生活のなかの豊かな景観を見出して楽しむ方法のヒントをお話しします。 日時/11月8日(土曜日)午前10時から11時30分(9時30分開場) 会場/文化会館たづくり8階映像シアター 講師/石川初(慶應義塾大学教授、調布市景観審議会委員) 定員/申し込み順80人 費用/無料 申し込み/10月7日(火曜日)から11月7日(金曜日)に、直接または電話で郷土博物館 ●武者小路実篤記念館 〒182-0003若葉町1丁目8番地30 専用ホームページあり 電話03-3326-0648・ファクス03-3326-1330 開館時間/午前9時から午後5時 入場料/大人200円、小・中学生100円、市内在住の65歳以上無料 休館日/月曜日(祝日の場合は直後の平日) ◎秋季展「美術の世界は広大 実篤愛蔵の名品」 期間/10月13日(祝日)まで ◎リレー展示「実篤記念館の40年 七転び八起きの精神で」 期間/10月13日(祝日)まで ◎閲覧室休室 日時/10月9日(木曜日) ◎展示室休室 期間/10月15日(水曜日)から24日(金曜日) その他/閲覧室、実篤公園は通常通り利用可 ◎実篤公園ボランティアガイド  旧実篤邸や実篤公園の見所を30分程度で解説します。 日時/10月5日(日曜日)・11日(土曜日)・13日(祝日)(注)雨天中止 時間/午後1時から3時の間で随時(最終受付は2時30分) 対象/1人から5人グループ・個人 ◎講演会「実篤のひまわり 日本人のゴッホ愛は〈白樺〉から始まった」  ゴッホや白樺にまつわる作品を多く執筆する講師は、調布にゆかりがあり、実篤のことを文学の父のような存在と語ります。 日時/11月9日(日曜日)午後2時から3時30分 会場/文化会館たづくり8階映像シアター 講師/原田マハ(作家) 定員/90人(多数抽選) 費用/無料 申し込み/10月26日(日曜日)午後5時までに武者小路実篤記念館ホームページのWEBフォームから申し込み ◎館報「美愛眞」第49号を発行  10月から令和8年3月の展示・行事などを紹介しています。(注)スケジュールは実篤記念館ホームページにも掲載あり ●図書館 中央図書館〒182-0026小島町2丁目33番地1 文化会館たづくり1階・4階・5階・6階 専用ホームページあり 電話042-441-6181・ファクス042-441-6183 開館時間/中央図書館:午前9時から午後8時30分(視聴覚資料室は5時まで)、分館:午前9時から午後5時(4月から9月の水曜日・金曜日は6時まで) ◎10月の休館日 中央図書館/10月27日(月曜日)・28日(火曜日) 分館/10月6日(月曜日)・14日(火曜日)・20日(月曜日)・27日(月曜日)・28日(火曜日) ◎「令和6年度版数字で見る図書館活動 概要と統計」発行  図書館の蔵書数などの統計と1年間の取り組みをまとめています。中央図書館5階地域資料コーナーと全分館に配架するほか、図書館ホームページで公開しています。 ◎10代の皆さん、図書館で展示をしてみませんか  図書館内に、部活やグループなどでつくった作品の展示をしてみませんか。 会場/中央図書館4階YAコーナー 対象/市内在住・在学の10代の方 問い合わせ/図書館YAサービススタッフ ◎子どもの本に親しむ会 夢かうつつか妖怪か 本は不思議への扉  妖怪のおはなしはどこから生まれているのか、なぜ妖怪の本を書くのかなど、ご自身の作品についてお話しいただきます。 日時/11月29日(土曜日)午後1時15分から3時 会場/文化会館たづくり12階大会議場 対象/子どもの本に関心のある小学生以上 講師/富安陽子(とみやすようこ)(児童文学作家) 定員/申し込み順150人 費用/無料 申し込み/10月6日(月曜日)から図書館ホームページの専用フォームから申し込み、または直接・電話で中央図書館4階カウンター その他/親子で参加可。手話通訳あり 問い合わせ/中央図書館電話042-441-6181(午前9時から午後5時) ◎深大寺分館の空調改修工事に伴う臨時休館  休館中はブックポストも使えません。深大寺分館で予約資料を受け取っている方は、受取館の変更ができます。図書館にお問い合わせください。 期間/12月2日(火曜日)から令和8年3月4日(水曜日)(予定)(注)12月1日(月曜日)は定例休館日 その他/工事入札状況によって、休館期間が変更になる可能性あり ●広告の欄 掲載の申し込み/特定非営利活動法人調布市地域情報化コンソーシアム(CLIC)(広告代理店、小島町2丁目40番地10CFビル2階)電話042-487-4282・Eメールshihou@chofu.com 広告料/通常広告:1枠3万円、オビ広告:1枠1万5000円(前払。デザイン・版の製作費・消費税広告主負担)(注)広告料収入は市報ちょうふの印刷製本費用の一部に充当しています 広告 公益財団法人 東京しごと財団 東京しごとセンター多摩 調布南法律事務所 廃車ラボ ●調布FM83.8メガヘルツ市政情報番組「調布市ほっとインフォメーション」 月曜日から金曜日 午前9時15分から、午後1時30分から、4時から、9時から(各15分)/5時30分から(5分) 土曜日 午後5時30分から(5分) 日曜日 午後3時30分から(5分) (注)放送が休止・時間変更になる場合あり。インターネットでも聴取可。詳細は調布FMホームページ参照