【6】 市報ちょうふ 令和7年(2025年)10月5日 No.1800 福祉の続き ●障害年金に関するセミナー「実例から学ぶ障害年金の基礎 社労士2人のクロストーク」 日時/11月21日(金曜日)午前10時から11時30分 会場/総合福祉センター2階 対象/障害のある方と家族、支援者(障害の有無、障害年金受給の有無は不問、市外の方も可) 講師/岡部健史、豊嶋真理(いずれも特定社会保険労務士) 定員/申し込み順35人 申し込み・問い合わせ/10月20日(月曜日)から11月18日(火曜日)に電話でドルチェ電話042-490-6675(社会福祉協議会) 暮らしの情報 税金・保険・年金 ●認定長期優良住宅にかかる固定資産税(家屋)の減額  令和8年3月31日までに一定の要件を満たす認定長期優良住宅を新築した場合、申請により当該家屋の固定資産税が減額されます。 締め切り/令和8年2月2日(月曜日)まで(必着) 申し込み・問い合わせ/長期優良住宅認定通知書の写しと申告書(資産税課(市役所3階)で配布、または市ホームページから印刷可)を〒182-8511市役所資産税課電話042-481-7208・7209に郵送または持参 ●国民年金 付加年金制度  国民年金の第1号被保険者と任意加入被保険者(65歳未満)が、本来の保険料に付加保険料(申し出のあった月から月額400円)を加えて納付することで、老齢基礎年金に付加年金が上乗せされます。上乗せして受け取ることができる1年間の付加年金額は、「200円×付加保険料納付月数」です。マイナンバーカードを利用してマイナポータルから申し込みも可能です。 申し出ができない方/保険料の免除・納付猶予を受けている方(産前産後の免除期間は申し出可)、国民年金基金加入者 申し込み・問い合わせ/保険年金課電話050-1720-3706、日本年金機構府中年金事務所国民年金第1課電話042-361-1011 住まい・街づくり・環境 ●10月は下水道に油を流さない取り組みの強化月間  キッチンから流れた油は、下水道管のつまりや悪臭の原因になり、さらに川や海に流出すると水環境を汚すことがあります。鍋や食器に付いた油汚れは洗う前にふき取り、下水道に油を流さないでください。 その他/詳細は東京都下水道局ホームページ参照 問い合わせ/下水道課電話042-481-7228 ●鉄道敷地遊歩道の愛称最終投票開始  第1回投票で選出された愛称を対象に投票を行い、遊歩道の愛称を決定します。 応募方法/10月19日(日曜日)までに専用フォームから投票 その他/1人1点投票可。結果は市ホームページなどで発表。決定した愛称は現地の案内板に掲示 問い合わせ/まちづくり推進課電話042-481-7417 スポーツ ●調和小学校屋内プール休業 調和小学校屋内プールは、可動床更新工事に伴い休業します。 期間/11月4日(火曜日)から令和8年3月31日(火曜日)(予定) 問い合わせ/プールの利用に関すること:スポーツ振興課電話042-481-7496、学校施設管理に関すること:教育総務課電話042-481-7466 ●ミズノフットサルプラザ調布市民優先使用抽選(12月分) 日時/12月7日(日曜日)午後8時から10時、14日(日曜日)正午から午後2時、20日(土曜日)午後6時から8時、27日(土曜日)午後2時から4時 対象/市内在住・在勤・在学の5人以上の団体(注)代表者は15歳以上(中学生を除く) 費用/1万6830円 申し込み/10月31日(金曜日)までに専用フォームから申し込み(多数抽選) 問い合わせ/スポーツ振興課電話042-481-7496 ●スポーツ協会 電話042-481-6221 専用ホームページあり 〒182-0011深大寺北町2丁目1番地65総合体育館内 ◎市制施行70周年記念 第70回調布市民駅伝競走大会ランニングイベント 日時/令和8年1月25日(日曜日)午前8時30分スタート 会場/味の素スタジアム・味の素スタジアム内特設コース 対象/市内在住・在学・在園の年長から小学生と保護者 種目/(1)親子ラン(年長から小学2年生と保護者)(2)チャレンジラン(小学3年生から6年生) 定員/申し込み順(1)50組100人(2)100人 費用/無料 申し込み/11月20日(木曜日)までにスポーツ協会ホームページから申し込み 【A】ジュニア育成地域推進事業 調布市ジュニアソフトボールクリニック 日時/11月16日(日曜日)午前9時から正午 対象/市内在住・在学の小学3年生から6年生 持ち物/グローブ、動きやすい服装、運動靴 【B】シニアスポーツ振興事業 調布市シニアソフトボール交流会 日時/11月16日(日曜日)午後1時から4時 対象/市内在住・在勤のおおむね60歳以上 【A】【B】共に 会場/基地跡地運動広場(A4・A6) 集合場所/A4グランド 費用/無料 申し込み・問い合わせ/10月31日(金曜日)までに調布市ソフトボール連盟ホームページを確認のうえ、申し込み ◎西調布体育館水曜日卓球教室(全6回) 日時/11月5日から12月10日の毎週水曜日 時間/午前9時30分から11時30分 会場/西調布体育館 対象/市内在住・在勤・在学の15歳以上(中学生を除く) 定員/30人(多数抽選) 費用/3000円 当選はがき発送予定日/10月22日(水曜日) 申し込み・問い合わせ/往復はがきに教室名、住所、氏名、年齢、電話番号を明記し、10月15日(水曜日)(必着)までに〒182-0016佐須町5丁目19番地5内野ひとみへ ◎はじめてのチアダンススクール 日時/11月7日から12月26日の毎週金曜日 時間/午後3時30分から4時15分 対象/市内在住・在学の年少児から小学2年生 定員/15人(多数抽選) 費用/6400円 申し込み/10月15日(水曜日)までにスポーツ協会ホームページから申し込み 抽選結果発表日/10月24日(金曜日) 健康 ●禁煙相談 日時/11月19日(水曜日)・27日(木曜日) 時間/午後(注)受付時間は予約時に案内 会場/保健センター1階 対象/禁煙をしたいと思っている本人または家族 内容/医師による個別相談(1人約15分) 定員/各日申し込み順3人 費用/無料 申し込み・問い合わせ/開催前日の午後5時までに電話または直接健康推進課電話042-441-6100 募集 ●広域的市民ネットワーク活動等事業の助成団体  市町村の域を超えて行われる市民交流やまちづくりの推進につながる事業の経費の一部を助成します。 助成率/対象経費の50%(100万円を超える部分は10%。上限120万円) 申し込み/10月15日(水曜日)から11月21日(金曜日)(必着)に直接または郵送で問い合わせ先へ ◎新規団体向け説明会 日時/10月16日(木曜日)午後6時から 会場/多摩交流センターB会議室(府中市寿町1丁目5番地1府中駅北第2庁舎6階) 申し込み/10月14日(火曜日)までに電話で問い合わせ先へ 問い合わせ/公益財団法人東京市町村自治調査会〒183-0052府中市新町2丁目77番地1東京自治会館4階電話042-382-7781(広報課) ●令和6年度市政に関する「市民の声」受付状況  令和6年度に受けた市政に関する相談のうち、所管部署で対応した総件数は2791件でした。 ◎内容の内訳  最も多かったものは市の事務事業などに関する要望が1397件で、全体の約50%を占めています。次いで問い合わせが416件で約15%、意見が306件で約11%でした。 問い合わせ/市民相談課電話042-481-7032・ファクス042-441-1199・Eメールsoudan2@city.chofu.lg.jp ●令和6年度 調布市オンブズマン活動状況報告書  オンブズマン制度とは、市の業務などに対する苦情申立てを受けて調査し、必要に応じて市に是正などの措置を講ずる勧告や制度の改善に関する提言を行うものです。 (注)詳細は、市民相談課(市役所2階)、公文書資料室(市役所4階)、各図書館、市ホームページで閲覧可 ◎オンブズマン相談室利用状況  令和6年度は、17件の利用がありました。うち、オンブズマン制度などに関する「問い合わせ」が14件、「相談」が3件、「苦情申立て」は0件でした。 オンブズマン相談日/第1水曜日から第4水曜日(祝日・休日を除く)午後1時から5時 受付/毎週月曜日から金曜日(祝日・休日を除く)午前8時30分から午後5時 申立てできる方/市の業務などに利害関係がある方 申立ての方法/苦情申立ての手続きの前に事前相談(面談)を実施。詳細は要問い合わせ (注)苦情申立ての原因となった事実のあった日から1年を経過しているもの・裁判などで係争中のものなどは対象外 問い合わせ/オンブズマン相談室電話042-481-7418(市民相談課) ●国民健康保険の保険証(黄色)を利用していた方へ  調布市で国民健康保険に加入している方に交付していた保険証は、令和7年9月30日で全ての方の有効期限が満了しました。医療機関などを受診する際には、マイナ保険証または資格確認書(桃色)をご利用ください。詳細は、市ホームページをご覧ください。 問い合わせ/保険年金課電話050-1720-3706