No.1800 令和7年(2025年)10月5日 市報ちょうふ 【3】 トピックス ●まもなく回答期限10月8日(水曜日)まで! 国勢調査への回答はお済ですか?  回答がお済みではない世帯の方は、10月8日(水曜日)までにインターネット、または郵送での回答をお願いします。 問い合わせ/調布市コールセンター電話03-6736-0161(調布市国勢調査実施本部) ●令和8年二十歳のつどい 日時/令和8年1月12日(祝日)午後2時から3時(1時10分開場)(予定) 会場/グリーンホール大ホール 対象/市内在住で平成17年4月2日から平成18年4月1日生まれの方。介助が必要な方以外の保護者は入場不可 申し込み/11月に市内在住の対象者に案内状を発送予定。市外在住の方は事前申請により参加可 その他/開催前に市立中学校関係者による催しを予定(参加自由。直前に中止の場合あり)。最新情報・詳細は市ホームページ参照。会場と調布駅周辺は禁煙 問い合わせ/社会教育課電話042-481-7488 ◎「はたちの主張」発表者募集  今、誰かに伝えたいことや自分の夢などを二十歳のつどい当日に、参加者代表として発表する方を募集します。 定員/1人(選考) その他/当日の写真を市の広報媒体に掲載する場合あり 申し込み・問い合わせ/原稿(800字から900字程度、書式自由)に住所、氏名、電話番号を明記し、12月1日(月曜日)(必着)までにEメールで社会教育課電話042-481-7488・Eメールsyakaiky@city.chofu.lg.jp ●対象車種も拡大 新しいデザインの鬼太郎ナンバープレートに  11月から原動機付自転車(一種一般・白色)に新基準原付が追加されることに伴い、鬼太郎ナンバープレートのデザインを新しくします。また、新たに二種乙(黄色)と二種甲(桃色)が加わります。 日時/11月4日(火曜日)交付開始 会場/市役所3階市民税課 対象/対象車種(総排気量125ccまたは定格出力1.0キロワット以下)の原動機付自転車を新規登録もしくは現行のナンバープレートから変更を希望する方。ただし、市内に定置場がある車両に限る その他/一部番号を除き、番号順に交付するため番号の選択不可。各車種(白、黄、桃)の1番から10番のプレートは、希望者を対象に事前に抽選。詳細は市ホームページ参照。市外の方で、市内に定置場がある場合の登録は、定置場が確認できる書類(アパートの賃貸借契約書など)が必要 問い合わせ/市民税課電話042-481-7191・7192 ●令和6年度健全化判断比率等の公表  財政運営に関する実質的な赤字や将来負担を表す「健全化判断比率」と、公営企業の実質的な資金不足に関する「資金不足比率」をお知らせします。 ◎市の健全化判断比率 年度/区分/実質赤字比率/連結実質赤字比率/実質公債費比率/将来負担比率 令和6/健全化判断比率/-/-/2.1%/29.4% 令和6/早期健全化基準/11.25%/16.25%/25.0%/350.0% 令和6/財政再生基準/20.00%/30.00%/35.0%/- (注)赤字額がないため、実質赤字比率と連結実質赤字比率は「-」表示。実質収支は約39億1000万円(7.04%)の黒字、連結実質収支は約62億8000万円(11.31%)の黒字 ◎市の公営企業資金不足比率  公営企業の料金収入に対する資金不足額がないため、経営健全化基準20%を下回る。 ◎監査委員の審査意見  いずれも早期健全化基準などを下回っており、財政収支が不均衡な状況またはその他の財政状況が悪化した状況とは認められなかった。引き続き財政の健全化に努めること。 その他/過年度の状況や用語の解説など詳細は市ホームページ参照 問い合わせ/財政課電話042-481-7376 ●「調布市民福祉ニーズ調査」にご協力を  住民基本台帳から無作為に抽出した方に、10月中旬に調査票をお送りします。また、地域福祉に関することを少人数で話し合い、考える場として、複数の小学校区域(福祉圏域)ごとに住民懇談会を実施します。 日時:小学校区域(福祉圏域)/11月9日(日曜日)午前10時から正午:上ノ原・柏野、北ノ台・深大寺、午後2時から4時:第二・八雲台・国領、染地・杉森・布田 11月22日(土曜日)午前10時から正午:第一・富士見台・多摩川、第三・石原・飛田給、午後2時から4時:緑ケ丘・滝坂、若葉・調和 会場/総合福祉センター2階201から203会議室 申し込み・問い合わせ/電話・Eメール・ファクスで住所・氏名・電話番号・日時・手話通訳希望の有無を各日程3日前の午後5時までに福祉総務課電話042-481-7101・ファクス042-481-7058・Eメールfukusou@city.chofu.lg.jp ●審議会等の会議の傍聴 (注)車いすや手話通訳を希望する場合は要事前相談 ◎第3回図書館協議会 日時/10月16日(木曜日)午後2時10分から(受付1時45分から2時) 会場/文化会館たづくり10階1002学習室 定員/当日先着5人 問い合わせ/図書館電話042-441-6181 ◎第3回自転車活用推進計画策定検討会 日時/10月17日(金曜日)午前10時から11時45分(受付9時45分から) 会場/市役所5階市長公室 定員/当日先着5人 問い合わせ/交通対策課電話042-481-7420 ◎公民館運営審議会第5回定例会 日時/10月21日(火曜日)午後2時から(受付1時45分から) 会場/北部公民館学習室 定員/当日先着5人 問い合わせ/東部公民館電話03-3309-4505 ◎第3回高齢者福祉推進協議会 日時/10月30日(木曜日)午後6時30分から8時30分(受付6時10分から) 会場/文化会館たづくり12階大会議場 定員/当日先着5人 問い合わせ/高齢者支援室電話042-481-7149