【14】 市報ちょうふ 令和7年(2025年)9月20日 No.1799 図書館の続き ◎「図書館だより2025秋号」発行 発行日/9月25日(木曜日) 内容/水木しげるさんの表紙絵、特集「若葉分館50周年」、「講演会・読書会のお知らせ」、「小学生読書会会員に人気の本」、「郷土の歴史と伝承」ほか ◎図書館だより冬号「私のすすめるこの一冊」の原稿募集  おすすめいただいた本とその理由を「図書館だより」冬号で紹介します。 内容/未発表の書き下ろし原稿・200字程度(専用の原稿用紙は図書館ホームページで公開、各図書館で配布) 申し込み/申し込みフォームから提出。原稿用紙で提出する場合は、住所、氏名、電話番号、本のタイトル、著者名、出版社を明記し、10月12日(日曜日)までに郵送または直接各図書館 その他/応募原稿の返却不可。紙面の都合上、掲載できない場合あり ◎通常の印刷文字が読みにくい方へ。マルチメディアデイジーを利用しませんか  マルチメディアデイジーは、パソコンなどで読書を楽しむことができるデジタル録音図書です。音声で読み上げ、画面上にハイライトされた文字と絵が表示されます。中央図書館利用支援係へご相談ください。 ◇「デイジー子どもゆめ文庫」の視聴ができます  マルチメディアデイジーをブラウザで利用できるサイト「デイジー子どもゆめ文庫」の視聴が全館で可能です。各館カウンターにお申し出ください。 ◎共催事業 ◇文芸講演会韓国文学の中心にあるもの ノーベル文学賞受賞ハン・ガン氏をはじめ韓国の作家による作品から見えてくるもの 日時/10月29日(水曜日)午後2時から4時 会場/文化会館たづくり12階大会議場 講師/斎藤真理子(翻訳者、ライター) 定員/当日先着200人 問い合わせ/図書館読書推進室、アカデミー愛とぴあ(文化会館たづくり10階)電話042-441-6328(午前9時から午後4時) 公民館だより 月曜日休館 申し込み/電話または来館で 費用/記載のない場合は無料 ●東部公民館 〒182-0003若葉町1丁目29番地21 電話03-3309-4505・ファクス03-3305-3456 ◎東部公民館50周年・市制施行70周年記念企画展「せんがわ地域の今・昔・写真・地図・人々」 期間/9月26日(金曜日)から10月19日(日曜日) 時間/午前9時から午後9時30分 ◎東部公民館50周年記念シルバー教室「みんなを笑顔にする バルーンアートとシュロの葉で作る秋の虫」 【A】バルーンアート 日時・内容/(1)10月7日(火曜日)・基礎編(簡単な花や動物)(2)14日(火曜日)・応用編(うさぎ、くま、「ちょこぽん」(注)50周年記念キャラクター) 【B】シュロの葉で作る秋の虫 日時・内容/(1)10月11日(土曜日)・基礎編(シュロの葉で秋の虫)(2)18日(土曜日)・応用編(虫の復習とかご) 【A】【B】共に 時間/午前10時から11時30分 対象/おおむね60歳以上(60歳未満は要相談) 講師/【A】ひきたようこ(サーカスパフォーマー「サブリミット」)【B】山本良子(りょうこ)(NHK学園写真講師) 定員/申し込み順【A】16人【B】10人 費用/【A】700円(2回分材料費。初回持参) 持ち物/【A】風船用空気入れ(お持ちの方のみ) 申し込み/9月24日(水曜日)午前9時から受け付け ●西部公民館 〒182-0035上石原3丁目21番地6 電話042-484-2531・ファクス042-484-3704 ◎特別講演会関連ロビー展示「谷川俊太郎 ことばの力」  多くの人々の心にことばを届けてきた谷川俊太郎。一周忌を前に、多彩な著書をカテゴリー別に展示します。 期間/10月12日(日曜日)まで 時間/午前9時から午後9時30分 ◎【西部地域文化祭】成人学級「ウエストガーデンきらら」クラフト体験  会員が育てた花で、ドライフラワーボックスを作ります。 日時/10月25日(土曜日)午前10時から正午 対象/市民 講師/ウエストガーデンきらら会員 定員/12人(多数抽選) 費用/400円(材料費。当日持参) 持ち物/ピンセット、持ち帰り用の袋 申し込み/10月10日(金曜日)午後5時までに、直接、または電話・申し込みフォームから申し込み その他/結果は10月11日(土曜日)以降に連絡 ●北部公民館 〒182-0014柴崎2丁目5番地18 電話042-488-2698・ファクス042-488-2787 ◎国際理解講座「中国から理解する日本と世界」(全2回)  中国・日本・世界をとりまく激動の国際情勢と日本経済に影響を与えるインバウンドを含め、日本人と外国人との共生における課題やその理解について解説します。 日時/(1)10月15日(水曜日)(2)11月5日(水曜日) 時間/午後2時から4時 講師/遊川和郎(亜細亜大学アジア研究所教授) 定員/申し込み順40人 申し込み/9月24日(水曜日)午前9時から受け付け ●映画のまち調布 調布ジュニア映画塾作品上映会  プロの映画監督や技術者の指導の下、中学生が脚本作成から撮影、編集までを体験し、作り上げた映画作品の上映会を開催します。 日時/9月27日(土曜日)午後1時30分から3時 会場/文化会館たづくり8階映像シアター 内容/「洗脳中」(60分程度) 講師/横川寛人(監督) 定員/当日先着100人 費用/無料 問い合わせ/産業振興課電話042-481-7184 ●市民の広場 本欄は市民同士の交流を目的としています。掲載内容の確認や入会申込などは、直接問い合わせ先へ連絡してください。掲載を希望する方は、掲載基準を確認の上お申し込みください。掲載基準を満たさない場合や申し込みが多い場合、掲載できないことがあります。掲載内容の責任は主催者が負います。(広報課) ◎催し ■秋のファミリーコンサート(二期会リベースリーダー) 日時/10月5日(日曜日)午後2時から3時(1時30分開場) 会場/調布南教会 費用/無料 問い合わせ/小高電話042-484-2430(注)一流の歌曲を聴いてみませんか… ■ボーン発達障害講座Vol.7「障害児の育児・父親として・支援環境」 日時/10月13日(祝日)午後2時から3時30分 会場/文化会館たづくり10階 費用/500円(資料代) 問い合わせ/坊野電話090-2174-0187(注)講師:特別支援学校PTA会長 ■調布噺の会 神無月寄席 日時/10月26日(日曜日)午後2時30分から 会場/文化会館たづくり8階 費用/無料 問い合わせ/田岡電話090-3682-8302 ◎会員募集 サークル名/活動日時/活動場所/入会金/会費/問い合わせ/備考 菊野台書道サークル/月1回第2水曜日午後2時間/大町ふれあいの家/ナシ/1回1500円/大野電話042-483-1762/書道展に出品をめざし練習 ●広告の欄 廃車ラボ 早川淳一税理士事務所 ●市公式ホームページの広告主募集 掲載単位/1カ月(1日から末日) 掲載位置/市ホームページのページ下部 規格/GIFまたはJPEG形式、縦60ピクセル×横150ピクセル 広告料/1枠当たり1カ月3万円 締め切り/掲載希望月の前々月の末日 申し込み・問い合わせ/申請書(広報課(市役所4階)で配布、または市ホームページから印刷可)を〒182 -8511市役所広報課電話042-481-7302へ郵送(必着)または持参 ●市政へのご意見やアイデアをお寄せください Eメールsoudan2@city.chofu.lg.jp・ファクス042-441-1199(市民相談課)