No.1799 令和7年(2025年)9月20日 市報ちょうふ 【7】 募集 ●ふれあいのみちづくり事業の参加団体  道路の清掃などを行い、きれいで住みよい環境を作りませんか。 対象/5人以上で構成され代表者が20歳以上の団体 内容/市内街路樹(低木)の刈り込み、除草、清掃、美化、除雪時の塩化カルシウム散布 その他/草刈り道具・清掃用具・ボランティア用ゴミ袋の支給あり、ボランティア保険の加入あり 申し込み・問い合わせ/道路管理課電話042-481-7405 ●市制施行70周年記念東京2025デフリンピック応援チャリティーイベント デフリンピックスペシャル合唱団の参加者  プロジェクションマッピングを使った「光と音のイマーシブコンサート」の合唱団に参加するメンバーを募集します。 日時/11月21日(金曜日)午後6時30分から 会場/グリーンホール大ホール 曲目/ベートーヴェン作曲「交響曲第9番第4楽章《喜びの歌》」ほか 出演/新藤昌子(ソプラノ歌手)、高見秀太朗(合唱伴奏)ほか 費用/1万円(大学生以下5000円)、練習費別途1回3000円 申し込み/申し込みフォームから申し込み その他/練習は文化会館たづくりで実施予定。詳細はデフリンピック応援チャリティーコンサート実行委員会ホームページ参照 問い合わせ/デフリンピック応援チャリティーコンサート実行委員会・鎌江電話080-3467-9556・Eメールsprnori@gmail.com(文化生涯学習課) ●令和7年度東京都子育て支援員研修(第3期)受講生 日時/12月頃から順次開始 対象/都内在住・在勤で、今後、子育て支援員として就業する意欲のある方 コース/(1)地域保育(2)地域子育て支援(3)放課後児童 申し込み/10月1日(水曜日)から15日(水曜日)に各団体ホームページから申し込み、または申込書(子ども政策課(市役所3階)で配布、または各団体ホームページから印刷可)を各団体へ簡易書留で郵送(消印有効) その他/研修の詳細・募集要項は各団体ホームページ参照 問い合わせ:研修:(1)公益財団法人東京都福祉保健財団電話03-3344-8533(2)(3)株式会社東京リーガルマインド電話03-5913-6225 制度:東京都福祉局子供・子育て支援部企画課電話03-5320-4121(子ども政策課) 仕事・創業 ●利用登録不要で申し込みOK Excel体験講座 日時/10月11日(土曜日)午後1時30分から4時 対象/15歳から49歳で就労(アルバイト含む)、就学していない方 内容/各ツールの仕組み・使い方、パソコン基礎講座の案内、ちょうふサポステの利用案内、登録面談(希望者のみ) 定員/申し込み順6人 費用/無料 会場・申し込み・問い合わせ/ちょうふ若者サポートステーションホームページから申し込み、または電話で電話042-444-7975(産業労働支援センター) ●シルバー人材センター入会説明会 日時/10月9日(木曜日)午前9時30分から 対象/市内在住の60歳以上 費用/1000円(入会する方のみ) その他/オンラインでの入会説明もあり。要事前予約 会場・申し込み・問い合わせ/公益社団法人調布市シルバー人材センター(小島町3丁目87番地4)電話042-487-9375 ●しごたま就職面接会in調布 日時/(1)10月16日(木曜日)(2)17日(金曜日) 内容・時間/(1)面接対策セミナー・午後1時から3時(受付0時30分から)(2)就職面接会・一部:午前10時から午後0時15分(受付9時30分から)二部:午後1時45分から4時(受付1時15分から) 会場/文化会館たづくり12階大会議場 対象/おおむね55歳以上の求職者 内容/書類選考なしで複数の企業と面接できます。10社程度の企業が参加予定 定員/(1)申し込み順50人程度(2)各部予約優先50人程度(当日参加可) 費用/無料 持ち物/履歴書(面接を希望する企業数分)、東京しごとセンターカード(お持ちの方) 申し込み・問い合わせ/東京しごとセンター多摩ホームページまたは電話で電話042-521-6761(産業労働支援センター) ●産業労働支援センター 専用ホームページあり 〒182-0022国領町2丁目5番地15市民プラザあくろす3階電話042-443-1217・ファクス042-443-1218・Eメールindustry@chofu-across.jp 休館日/第3月曜日(祝日の場合は直後の平日) 【A】創業経営相談会 日時/(1)10月1日(水曜日)(2)8日(水曜日)(3)15日(水曜日)(4)22日(水曜日)(5)29日(水曜日) 時間/(1)(3)(5)午後4時から8時(2)(4)午前9時から午後1時 【B】採用から退職まで「まるっと労務相談会」 日時/10月4日(土曜日)・15日(水曜日)・21日(火曜日) 時間/午前9時から午後4時(正午から1時を除く) 【C】融資相談会 日時/10月9日(木曜日)午前10時から午後4時(正午から1時を除く) 【D】事業者向け税務相談会 日時/10月14日(火曜日)午後1時から4時 【A】から【D】共に 相談時間/1人50分 定員/申し込み順【A】4人【B】6人【C】5人【D】3人 費用/無料 会場・申し込み・問い合わせ/産業労働支援センターホームページまたは電話・ファクス・Eメールで申し込み その他のお知らせ ●深大寺地域福祉センターの窓口業務と一部集会室の利用再開  10月1日(水曜日)から窓口業務(施設の利用受け付け、市民課証明書発行業務、おむつ袋の交付や牛乳パックの回収など)と一部集会室の貸し出しを再開します(第1集会室、第3集会室は引き続き利用不可)。なお、施設全体の工事が完了するまで駐車場と駐輪場は使用できません。 問い合わせ/協働推進課電話042-481-7122 ●八ケ岳少年自然の家10月1日(水曜日)から新規予約受付 区分/新規予約受け付け分 市内青少年団体(おおむね20歳未満の方で構成する10人以上の団体)/令和8年4月利用分 市内個人(市内在住・在勤・在学)(注)青少年団体以外の団体を含む/令和8年1月利用分 (注)連泊時は1泊目の属する月が基準 申し込み・問い合わせ/電話で八ケ岳少年自然の家(山梨県北杜市高根町清里3545番地1)電話0551-48-2014(午前9時から午後5時(注)10月14日(火曜日)を除く)(注)個人利用のみ八ケ岳少年自然の家ホームページから申し込み可(社会教育課) ●京王閣競輪開催日 (◎本場昼開催。無印は場外のみ) 日時/10月◎2日(木曜日)・◎3日(金曜日)・◎4日(土曜日)・◎5日(日曜日)・16日(木曜日)・17日(金曜日)・18日(土曜日)・19日(日曜日)・23日(木曜日)・24日(金曜日)・25日(土曜日)・26日(日曜日) 問い合わせ/東京都十一市競輪事業組合電話042-489-1311(財政課) ●10月の女性のための相談実施日 ◎女性の生きかた相談 面接相談(予約制)/ 日時/10月6日(月曜日)午後4時から7時50分、2日(木曜日)・9日(木曜日)・10日(金曜日)・16日(木曜日)・23日(木曜日)・24日(金曜日)・30日(木曜日)午前10時から午後3時50分 電話相談/専用電話電話042-443-1233 日時/10月2日(木曜日)・9日(木曜日)・16日(木曜日)・23日(木曜日)・30日(木曜日)午前10時から午後3時30分(正午から1時を除く) ◎女性のための法律相談 日時/10月14日(火曜日)・21日(火曜日)午前10時から午後0時15分、28日(火曜日)午後4時10分から7時 ◎働く女性の人生相談 日時/10月8日(水曜日)午後4時から7時50分 ◎女性のための仕事&生活サポート相談 日時/10月17日(金曜日)午前10時から午後3時50分 ◎女性のヘルスケア相談 日時/10月22日(水曜日)午後1時55分から4時5分 費用/無料 その他/相談日時は変更の場合あり 申し込み・問い合わせ/電話または専用フォームから多様性社会・男女共同参画推進課電話042-443-1213 ●まちの話題 ◎第40回調布花火の協賛金とチケットを市内施設へ贈呈  特別協賛として募集した「70周年記念シート席」には、たくさんのご賛同いただき、市内の養護施設などへチケットと協賛金をお届けすることができました。ありがとうございました。 問い合わせ/調布市花火実行委員会電話042-481-7311(産業振興課) ◎詩集を寄贈いただきました  市内在住の詩人・宮本苑生(そのえ)さんから、ご自身が書かれた詩集を寄贈いただきました。寄贈された詩集は、本人のご意向を受け、市立中学校全校にお渡ししました。 寄贈詩集名/「詩物語魔法の練習」(出版社:文治堂書店) 問い合わせ/指導室電話042-481-7480 ●特殊詐欺にご注意ください  市内で警察官をかたる詐欺が多発しています。怪しいと思ったら、すぐ110番か調布警察署(電話042-488-0110)へ通報してください。 令和7年調布市内の特殊詐欺被害状況(8月末時点、暫定値) 被害件数/36件(前年同時期比1件増) 被害金額/約9360万円(前年同時期比約3511万円減) (総合防災安全課)