No.1799 令和7年(2025年)9月20日 市報ちょうふ 【3】 トピックス ●インターネット回答でかんたん便利に! 国勢調査に協力を  9月20日(土曜日)から30日(火曜日)に、調査員が調査票をご自宅へお届けします。インターネットまたは郵送での回答にご協力をお願いします。 問い合わせ/調布市コールセンター電話03-6736-0161(調布市国勢調査実施本部) ◎かたり調査に注意! 調査員は、その身分を証明する「調査員証」を携帯しています。 市職員や調査員がむやみに個人情報を聞き出すことはありません。 不安に感じたら、速やかに調布市コールセンターへご連絡ください。 ●デフリンピックと共生社会に関する意識調査  11月にデフリンピックが日本で初めて開催されます。デフリンピックに対する認知度や関心、共生社会に関する意識調査にご回答ください。 回答方法/10月20日(月曜日)までにアンケートフォームから回答 問い合わせ/障害福祉課電話042-481-7094 ●京王ほっとネットワークによる移動販売  京王電鉄株式会社は、市民の買い物支援として、市内7カ所で京王ストアの生鮮食品や食料品・日用品などの移動販売を行っています。約250品目を取り揃えており、自宅の近くで気軽に買い物ができます。 販売場所/販売曜日/販売時間 都営調布多摩川三丁目アパート(公園内)/毎週月曜日・金曜日/午前11時15分から11時40分 京王多摩川さくら広場/毎週月曜日・水曜日・金曜日/午前11時55分から午後0時20分 メディカルホームくらら調布/毎週月曜日・水曜日・金曜日/午後3時5分から3時30分 都営染地一丁目アパート(5号棟横)/毎週月曜日・水曜日・金曜日/午後3時55分から4時20分 六踏園北側広場/毎週水曜日/午前11時15分から11時40分 富士見第1市営住宅/毎週木曜日/午後3時5分から3時30分 西部公民館/毎週木曜日/午後3時55分から4時20分 その他/支払いは現金のみ。酒類・タバコの販売なし 問い合わせ/京王ほっとネットワークフリーダイヤル0120-84-5410(午前10時から午後6時)(産業振興課) ●高齢者等への予防接種 10月1日(水曜日)からインフルエンザワクチンと新型コロナワクチンの定期接種開始 問い合わせ/健康推進課電話042-441-6135 対象/接種日に65歳以上の方、60歳から64歳で心臓・腎臓・呼吸器の機能・ヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能の障害により身体障害者手帳1級をお持ちの方、診断書により同程度の障害があると認められる方 ◎ワクチン インフルエンザ/期間:10月1日(水曜日)から令和8年1月31日(土曜日) 自己負担額:2500円 新型コロナ/期間:10月1日(水曜日)から令和8年3月31日(火曜日) 自己負担額:6500円 (注)接種期間中に1回の接種に限り助成(注)生活保護受給者・中国残留邦人等支援給付受給者は受給証明書を医療機関に提出すると無料 会場/調布市・狛江市・三鷹市・府中市・世田谷区の協力医療機関(市内協力医療機関は市ホームページ参照。調布市外の協力医療機関は、各自治体に問い合わせ) (注)入院などのやむを得ない事情により協力医療機関以外で接種する場合は、事前に市へ要申請 持ち物/65歳以上の方:本人確認書類、接種券(65歳以上の方は9月24日(水曜日)に発送予定。10月に65歳になる方は9月下旬発送、10月以降に65歳になる方は誕生月の前月下旬に発送) 60歳から64歳の方:本人確認書類、心臓などの身体障害者手帳1級または診断書など 申し込み/協力医療機関へ予約 その他/世田谷区で接種を受ける場合は調布市の予診票が必要な場合あり。詳細は市ホームページ参照 ●ミニバス東路線の運賃改定  10月1日(水曜日)の小田急バス路線バス運賃の改定に伴い、ミニバス東路線の運賃が改定されます。 大人料金/250円(現金・IC)、小人料金/100円(現金)・50円(IC) その他/詳細は小田急バスホームページ、または市ホームページ参照 問い合わせ/交通対策課電話042-481-7454 ●パブリック・コメント ◎調布市都市美化の推進に関する条例の一部を改正する条例(案) 意見の提出(案の公開)期間/10月6日(月曜日)(必着)まで 案の公開場所/意見の提出先、図書館・公民館などの公共施設 意見の提出方法/直接(平日のみ)または郵送・ファクス・Eメール・専用フォームに、住所、氏名、意見を明記し、期限までに各提出先に提出(各公共施設の意見提出箱にも提出可) 提出意見と市の考え方の公表/11月頃に市ホームページなど 意見の提出先・問い合わせ/〒182-8511市役所8階環境政策課電話042-481-7087・ファクス042-481-7550・Eメールkankyou@city.chofu.lg.jp ●審議回答の会議の傍聴 (注)車いすや手話通訳を希望する場合は要事前相談 ◎第3回男女共同参画推進センター運営委員会 日時/9月29日(月曜日)午後6時30分から8時(受付6時20分から) 会場/市民プラザあくろす3階ホール 定員/当日先着5人 問い合わせ/多様性社会・男女共同参画推進課電話042-443-1213 ◎第3回環境基本計画策定委員会 日時/10月8日(水曜日)午前10時から(受付9時45分から) 会場/文化会館たづくり12階大会議場 定員/当日先着5人 問い合わせ/環境政策課電話042-481-7086 ◎第3回市民プールのあり方に関する検討委員会 日時/10月8日(水曜日)午後2時から(受付1時45分から) 会場/文化会館たづくり11階1103学習室 定員/当日先着3人 問い合わせ/スポーツ振興課電話042-481-7496 ◎第3回都市計画審議会 日時/10月10日(金曜日)午後2時から(受付1時40分から) 会場/市役所4階全員協議会室 定員/当日先着4人 問い合わせ/まちづくり推進課電話042-481-7442 ◎第250回東京都都市計画審議会 日時/10月28日(火曜日)午後1時30分から 会場/都庁内会議室 定員/15人(多数抽選) 申し込み・問い合わせ/往復はがき(1人1枚)に住所、氏名、電話番号を明記し、10月14日(火曜日)(消印有効)までに〒163-8001東京都都市整備局都市計画課電話03-5388-3225、または申し込みフォームから申し込み(まちづくり推進課) ●個人市民税・都民税・森林環境税(普通徴収)第3期、国民健康保険税第4期の納期限は、10月31日(金曜日)  お手元の納付書で、指定金融機関派出所(市役所2階)・神代出張所・取扱金融機関などでお納めください。なお、バーコード付きの納付書は全国のコンビニエンスストアでも納付できます。また、個人市民税・都民税・森林環境税(普通徴収)、固定資産税・都市計画税、軽自動車税、国民健康保険税は、ATMやオンライン(モバイルレジ、ペイジー、アプリ・クレジット決済)で納付できます。詳細は納付書裏面または市ホームページをご覧ください。納付書がない方は、ご連絡ください。 問い合わせ/納税課(市役所3階)電話042-481-7214から7220