【16】 市報ちょうふ 令和7年(2025年)9月5日 No.1798 ●第40回調布花火 日時/9月20日(土曜日)午後6時15分から7時15分(予定) 会場/多摩川周辺(注)荒天等中止 問い合わせ/調布市花火実行委員会電話042-481-7311 花火を楽しく見るためにみんなでルールを守りましょう ◎交通規制 当日は交通規制を実施します。会場周辺に駐車場はありませんので、公共交通機関をご利用ください。路上の駐車、駐輪、座り込みは、近隣住民や歩行者の迷惑となるほか、緊急車両の通行の妨げとなるため禁止です。また、河川敷への自転車の乗り入れも禁止です。 ◎駐輪場 駐輪場は会場から距離があり、スペースにも限りがありますので、自転車での来場はできる限り控えてください。 ◎有料席エリア/入り口 有料席をご利用の方は、必ずチケットをお持ちください。案内のみが掲載されている紙面、領収書画像などでは入場できません。 会場によって最寄り駅が異なります。また、会場間の通り抜けはできませんのでご注意ください。 布田会場/市民プール入口、多摩川市民広場横 京王多摩川会場/京王テニスクラブ第3駐車場 電通大グランド会場/電気通信大学多摩川運動場入口 ◎自由観覧エリア/入り口 有料席と入口が異なります。 布田会場/多摩川自然情報館近くの2カ所 京王多摩川会場/京王相模原線高架下付近数カ所 ◎場所取りの禁止・注意事項 当日以前の場所取りや必要以上の場所取り、通路、路上の場所取りは禁止です。 パラソル、テント、テーブル、椅子、自転車などでの場所取りは禁止です。 スプレーやガムテープを使用しての場所取り、シートを割りばし、杭、ペグなどで固定することは禁止。水の入ったペットボトルなど、危険性の低いものを使用してください。 ルール違反や周りの方の迷惑となる行為を見つけた場合は、シートなどを全て撤去します。撤去したものの返却、賠償は一切行いません。 ◎その他 貴重品は、ご自身で責任をもって管理してください。盗難、紛失、お客様同士のトラブルなどの事故が発生しても、主催者側は一切の責任を負いません。また、花火の燃えかすなどで貴重品が損傷しても、主催者側では責任を負いません。 会場内で出たごみは会場内のごみ箱に入れてください。会場外で出たごみは必ずお持ち帰りください。 なお、近隣にお住まいの方は、ご家庭のごみ箱やごみ置き場の防護をお願いします。 立入禁止区域や私有地への立入りは禁止。 住宅地を通る際は、住民の方に迷惑が掛からないよう配慮してください。 会場周辺での火気の使用、無許可での小型無人飛行機(ドローンなど)の持ち込み、操縦、飛行などは禁止。 会場内は全面禁煙。 全会場に赤ちゃんテントを設置しています。おむつ替えや授乳に利用できます。 ◎有料席の購入方法 有料席発売中  セブンコードをセブン‒イレブンマルチコピー機に入力して購入できます。 セブンコード/布田会場:111-713、京王多摩川会場:111-714、電通大グランド会場:111-715 (注)席種によっては売り切れあり ◎調布花火継続のための協力金のお願い  当日、会場内に協力金箱を設置します。皆さんのご協力をお願いします。 ◎徒歩でのご来場を 交通規制(車両通行止め)案内図 ◇午前7時から翌午前7時 ちょうふ多摩川おさんぽロード ◇午後4時から9時 会場周辺居住エリア、多摩川堤通り ◇午後5時30分から9時 市役所前通り、桜堤通り(稲荷橋交差点から染地通り)、三中通り(第三中学校前交差点から桜堤通り)、稲田堤駅前通り(多摩沿線道路から府中街道)、中野島駅前通り(多摩沿線道路から中野島中学校入口交差点)、多摩沿線道路(多摩川原橋から多摩水道橋) ◇午後5時から9時 布田南通り(布田駅改札前道路を含む) ◇午後6時から7時30分 多摩川原橋下流側歩道 (注)交通規制中も車道への立ち入り(歩行・観覧)は不可。歩道を通行してください ◎第40回調布花火の開催に伴うスポーツ施設の閉鎖 期間/(1)9月15日(祝日)から25日(木曜日)(2)9月19日(金曜日)から21日(日曜日) 場所/(1)市民野球場・多摩川児童公園内運動施設(2)市民多摩川テニスコート・染地ゲートボール場 問い合わせ/調布市花火実行委員会電話042-481-7311 ●調布市公式SNS  さまざまな市政情報のほか、調布のまちの魅力を発信しています。 LINE・X・インスタグラム ■発行:調布市(毎月5日・20日発行) ■編集:広報課〒182-8511調布市小島町2丁目35番地1 ■市ホームページ:https://www.city.chofu.lg.jp/ 市役所代表:電話042-481-7111