No.1798 令和7年(2025年)9月5日 市報ちょうふ 【15】 東部公民館の続き ◎東部公民館50周年記念 地域連携事業「桐朋生が教えるキッズ・ダンス・レッスン」(全2回)  振り付けは、ダンス部オリジナル。さらに、東部公民館開館50周年を記念したオリジナル曲を使って、踊る楽しさを体感します。2回目には振り付けを完成させます。みんなで達成感を味わってみませんか。 日時/(1)10月8日(水曜日)(2)9日(木曜日) 時間/午後4時から5時 会場/(1)東部公民館学習室(2)東部児童館遊戯室 対象/小学生 内容/ストレッチ、アップ&ダウン&ステップ、振付練習 講師/桐朋女子中・高等学校ダンス部の高校2年生 定員/申し込み順10人 持ち物/タオル、飲み物(動きやすい靴・服装で)、(2)のみ上履き 申し込み/9月6日(土曜日)午前10時から受け付け ◎芸術鑑賞講座「女性画家たちの戦争体験とその芸術 いわさきちひろとケーテ・コルヴィッツ」(全2回)  戦後80年の節目に、日独女性画家二人の戦争体験と作品をとりあげます。 日時・内容/(1)10月2日(木曜日)・いわさきちひろ 愛らしさの背景の葛藤の生涯(2)9日(木曜日)・ケーテ・コルヴィッツ 戦時下に未来を見据える 時間/午後2時から4時 講師/堀尾眞紀子(美術史家) 定員/申し込み順36人 申し込み/9月9日(火曜日)午前9時から受け付け ●西部公民館 〒182-0035上石原3丁目21番地6 電話042-484-2531・ファクス042-484-3704 【A】シニア講座「健康に生きる、地域で支え合う いつまでも自分らしく暮らすために」(全3回)  これからの安心と元気のために、地域の支援機関や医療、セルフケアについて学びます。 日時・内容・講師/(1)9月24日(水曜日)・これからの安心のために“包括さん”を知ろう・地域包括支援センターちょうふの里職員(2)10月1日(水曜日)・健康寿命を延ばすために必要なこと、大切にしたいこと・西田伸一(医療法人社団梟杜会西田医院理事長)(3)8日(水曜日)・自分のカラダは自分で守る セルフケアを学ぼう・山川容子(健康運動指導士) 時間/午後2時から3時30分 対象/おおむね60歳以上の市民 定員/申し込み順24人 【B】福祉講座「耳が聞こえないってどういうこと?聴覚障がいについて理解を深めるための目で聴くコミュニケーション」  聴覚に障害のある方が、生活の中で困っていることやそれに対して私たちができることなど、当事者からお話を伺います。また、聴覚障害者とのコミュニケーションのとり方についても学びます。 日時/10月8日(水曜日)午前10時から正午 講師/石橋茜(NPO法人東京盲ろう者友の会会員) 定員/申し込み順30人 【C】子育てセミナー「仲間と出会い、子どもと自分を育てよう」(全8回)  子どもと離れて自分自身と向き合う時間をつくってみませんか。子育て中の方同士の会話を通じ、悩みや喜びを共有するセミナーです。 日時/10月10日から12月12日の毎週金曜日(10月24日・31日除く) 時間/午前10時から正午 内容/市の子育て支援、子どもの権利、小児救急救命講座など 講師/進藤美左(自閉症スペクトラム支援士)、梶原政子(元幼稚園園長)ほか 定員/申し込み順15人 保育/1歳から就学前(定員:10人 保育オリエンテーション:10月3日(金曜日)午前10時から親子で要出席) 【A】から【C】共に 申し込み/9月6日(土曜日)【A】【C】午前9時【B】10時から受け付け ◎特別講演会アーサー・ビナード氏講演会「谷川俊太郎 死んだ詩人の残したものは?」  一周忌を前に、谷川俊太郎氏と親交のあったアーサー・ビナード氏が秘蔵の話を語ります。多彩な作品の奥深くまで分け入り、日本語の未来を見つめてみませんか。 日時/10月10日(金曜日)午後6時から8時 会場/文化会館たづくり8階映像シアター 講師/アーサー・ビナード(詩人・翻訳家) 定員/80人(多数抽選。市民優先) 申し込み/9月24日(水曜日)午後5時までに、直接、または電話・申し込みフォームから申し込み ●北部公民館 〒182-0014柴崎2丁目5番地18 電話042-488-2698・ファクス042-488-2787 ◎ファミリーコンサート「0歳からパパママいっしょに音あそび ピアノ、マリンバ、読み聞かせ」 日時/10月5日(日曜日)午前11時から正午 対象/0歳以上の子どもと保護者 出演/濟木美千子(ピアノ、読み聞かせ)、石川智映子(マリンバ) 定員/30人(多数抽選。市民優先) 申し込み/往復はがきかEメール(Eメールhokubuk@city.chofu.lg.jp)に、参加者全員の氏名(ふりがな)、子どもの年齢、お住まいの町名、電話番号を明記し、9月16日(火曜日)(必着)までに北部公民館「ファミリーコンサート」係 ◎親子ふれあい教室「はじめてのリトミック 音楽と動きでリズム感・音感・表現する力を育てよう」 日時/10月11日(土曜日)午前10時から11時30分(11時から30分間は交流タイム) 対象/1歳児から3歳児と保護者 講師/永田衣里(リトミック講師) 定員/10組20人(多数抽選。市民優先) 持ち物/飲み物、タオル、動きやすい服装、運動靴 申し込み/往復はがきかEメール(Eメールhokubuk@city.chofu.lg.jp)にお住まいの町名、電話番号、参加する保護者と子どもの氏名(ふりがな)、参加時の子どもの月齢を明記し、9月30日(火曜日)(必着)までに北部公民館「親子ふれあい教室」係 ●市民の広場 本欄は市民同士の交流を目的としています。掲載内容の確認や入会申込などは、直接問い合わせ先へ連絡してください。掲載を希望する方は、掲載基準を確認の上お申し込みください。掲載基準を満たさない場合や申し込みが多い場合、掲載できないことがあります。掲載内容の責任は主催者が負います。(広報課) ◎催し ■第25回植物切り絵展 日時/9月9日(火曜日)から15日(祝日)午前9時30分から午後4時30分 会場/神代植物公園植物会館展示室 費用/無料 問い合わせ/甘利電話042-339-6094(注)無料体験コーナーあり(14日(日曜日)・15日(祝日)) ■気功スタイリング 秋の体験会 日時/9月10日(水曜日)・24日(水曜日)午前10時から正午 会場/市民プラザあくろす 費用/無料 問い合わせ/松下電話042-497-3536(注)気の流れをよくして、ココロとカラダをリフレッシュ! ■軽やかリラックス!気功体験会 気功サークル健笑会 日時/9月10日(水曜日)・24日(水曜日)午後6時30分から 会場/文化会館たづくり6階 費用/無料 問い合わせ/神田電話042-455-8970(注)さあ気功で夏の疲れをときほぐしましょう!初心者歓迎 ■調布・狛江リウマチ友の会 日時/9月17日(水曜日)、10月16日(木曜日)午後1時30分から3時30分 会場/総合福祉センター2階 費用/200円(資料代) 問い合わせ/大串電話042-499-2065 ■華流ドラマから学ぶ中国語日常会話 日時/9月28日(日曜日)午後1時から2時30分 会場/文化会館たづくり3階 費用/500円(資料代、施設等使用料) 問い合わせ/野呂電話080-6657-1373(注)一緒にドラマのセリフを話してみませんか ◎会員募集 サークル名/活動日時/活動場所/入会金/会費/問い合わせ/備考 全日本空手道連盟和道会 空和会/毎週木曜日午後6時から9時、第1・第3月曜日午後6時から8時/西調布体育館/3000円/月3000円/田中電話090-1201-1635/明るく楽しく元気よく! イングリッシュ・ブケイ/月3回水曜日午前10時から正午/文化会館たづくり/ナシ/月3000円/前平(まえひら)電話090-9953-8742/レベル初級・中級 緑ケ丘そば打ちクラブ/第4火曜日午前9時から午後3時/緑ケ丘地域福祉センター/ナシ/1回1500円/中島電話042-488-6274/楽しくそば打ち、美味しく試食 広告 天護山妙祐寺 ●市政へのご意見やアイデアをお寄せください Eメールsoudan2@city.chofu.lg.jp・ファクス042-441-1199(市民相談課)