No.1798 令和7年(2025年)9月5日 市報ちょうふ 【13】 イベントのお知らせの続き ●東京都主催スマートフォン教室(全4回)  スマートフォンをお使いでない方や操作に不慣れな方が、楽しみながらスマートフォンや各種アプリの活用を体験できる教室です。 日時/(1)10月5日(日曜日)(2)6日(月曜日)(3)14日(火曜日)(4)15日(水曜日) 時間/午前9時30分から午後0時30分 会場/文化会館たづくり10階1002学習室 対象/スマートフォンをお持ちでない、または使い慣れていない60歳以上の方 内容/講義、操作演習、質疑応答(1)基本操作(タップ、スワイプ、ピンチなど)(2)コミュニケーション(LINEなどのSNS、チャット、ビデオ通話など)(3)情報収集(インターネット、ニュース、動画など)(4)申請・決済(EC・キャッシュレスなど) 講師/スマートフォン専門アドバイザー 定員/10人(多数抽選) 費用/無料 持ち物/スマートフォン(お持ちの方) 申し込み/9月26日(金曜日)までに東京都スマートフォン普及啓発事業事務局電話03-6374-7746(平日午前9時から午後5時) その他/スマートフォンをお持ちでない方を対象に、スマートフォン貸し出し(期間:最長3カ月)の申し込みを受け付け(多数抽選)。希望者は、本人確認書類(運転免許証、運転経歴証明書、マイナンバーカードのいずれか)を持参。顔写真付き証明書が持参不可な場合は、健康保険証と6カ月以内に発行された公共料金領収書2点を持参(2点の氏名・住所一致必須) 問い合わせ/東京都スマートフォン普及啓発事業事務局電話03-6374-7746(平日午前9時から午後5時)(デジタル行政推進課) ●都立調布特別支援学校スポーツ・レクリエーション教室 日時/10月5日(日曜日)午後1時30分から3時(1時開場) 会場/都立調布特別支援学校体育館 対象/小学生以上 内容/ボッチャと四面卓球の体験 講師/NPO法人調和SHC倶楽部指導員 定員/申し込み順20人 費用/無料 持ち物/室内履き 申し込み・問い合わせ/9月30日(火曜日)までに電話・東京都スポーツ文化事業団ホームページから申し込み、またははがき・ファクスに住所、氏名、電話番号を明記し、〒151-0051渋谷区千駄ヶ谷1丁目29番地9日本パーティビル2階東京都スポーツ文化事業団電話03-6804-5636・ファクス03-5413-6926(スポーツ振興課) ●市制施行70周年記念市民講演会 発達の気になる子を育てるということ わが子が成人するまでを振り返って思うこと 日時/10月7日(火曜日)午前10時から正午 会場/文化会館たづくり12階大会議場 講師/進藤美左(調布心身障害児・者親の会会長) 定員/申し込み順100人 費用/無料 保育/満1歳から就学前(定員:申し込み順20人) その他/手話通訳が必要な方は9月26日(金曜日)までに氏名、連絡先、住所、保育または同席児の有無を明記し、Eメールで申し込み 申し込み・問い合わせ/10月1日(水曜日)午後5時までに電話または専用フォームから申し込み。保育希望の方は電話で子ども発達センター電話042-486-1190・Eメールayumi@city.chofu.lg.jp ●京王駅伝フェスティバル2025 日時/11月24日(休日)午前9時から午後3時45分(注)荒天中止 会場/味の素スタジアム 内容/キッチンカーやふわふわ遊具、出店ブース、スタンプラリーなど 申し込み/駅伝(10キロメートル、20キロメートル)、2キロメートル小学生ファンラン、1キロメートル親子ランの参加は10月17日(金曜日)までに京王駅伝フェスティバル2025ホームページから申し込み その他/当日参加可能なイベントあり。各競技の定員など、詳細は京王駅伝フェスティバル2025ホームページ参照 問い合わせ/京王駅伝フェスティバル2025事務局電話03-6272-3516(平日午前10時から午後5時)(スポーツ振興課) ●相互友好協力協定締結大学の市民対象の事業紹介(文化生涯学習課) ◎電気通信大学〈平成15年5月20日締結〉 (1)子ども工作教室「簡単モーターを作ろう」 日時/10月4日(土曜日)午後1時30分から4時 対象/小学4年生から6年生 定員/20人(多数抽選) 費用/500円 (2)サイエンスカフェChofu第37回「ゲーム人工知能の歴史:コンピュータ将棋と囲碁の躍進」(ハイブリッド) 日時/10月11日(土曜日)午後2時から3時30分 対象/中学生以上 定員/申し込み順50人程度 (1)(2)共に 申し込み/(1)9月24日(水曜日)(2)10月3日(金曜日)までに電気通信大学ホームページから申し込み その他/詳細は電気通信大学ホームページ参照 問い合わせ/総務企画課電話042-443-5880(平日午前9時から午後5時) (3)小・中学生ロボットアイデアコンテスト 日時/11月23日(祝日)正午から午後6時 定員/申し込み順20人 費用/3500円 申し込み/10月1日(水曜日)から15日(水曜日)にロボメカ工房ホームページ(「D2ロボコン」で検索可)から申し込み その他/詳細はロボメカ工房ホームページ参照 問い合わせ/ロボメカ工房地域連携担当・Eメールrobomech.d2@gmail.com ◎明治大学〈平成16年2月17日締結〉 ◇生涯学習機関「リバティアカデミー」秋期講座 (1)かけっこ教室 日時/10月4日から12月13日の土曜日(全10回) 時間/午後1時から2時30分 対象/小学生 定員/申し込み順30人 締め切り/10月3日(金曜日)正午 (2)明治大学臨床心理学講座(ハイブリッド) 日時/10月25日から12月13日の土曜日(全5回) 時間/午前11時から午後0時30分 定員/申し込み順90人 締め切り/10月15日(水曜日) (3)戦後80年 日本の現在地を探る 日時/10月21日から11月25日の火曜日(全5回) 時間/午後1時30分から3時 定員/申し込み順30人 締め切り/10月10日(金曜日) (1)から(3)共に 申し込み/各締め切り日までに明治大学リバティアカデミーホームページから申し込み 問い合わせ/明治大学リバティアカデミー事務局電話03-3296-4423 ◎白百合女子大学〈平成18年3月28日締結〉 ◇学び+遊びのエデュテイメント大学 (1)からだであそぼう 親子で楽しく運動遊び 日時/9月27日(土曜日)午後1時30分から3時30分 対象/年中(4歳児クラス)から年長(5歳児クラス)と保護者 (2)今日はとことんリラックス 日時/10月4日(土曜日)午後1時から3時 対象/幼児から児童と保護者 (1)(2)共に 定員/10組(多数抽選) 申し込み/(1)9月12日(金曜日)(2)19日(金曜日)までに白百合女子大学ホームページから申し込み 問い合わせ/エデュテイメント大学事務(社会連携センター)電話03-3326-6877・Eメールedutainment@shirayuri.ac.jp ◎東京慈恵会医科大学 〈平成20年11月28日締結〉 ◇看護師の卵たちによる「みんなの保健室」 日時/(1)9月17日(水曜日)・18日(木曜日)・19日(金曜日)(2)22日(月曜日)・24日(水曜日) 時間/午後1時から3時 会場/(1)多摩川住宅大集会所(ロ-8号棟北側)(2)多摩川住宅ロ-7号棟集会所 内容/簡易健康チェック(体組織、血圧など)、骨密度・体力測定、ミニ健康講座、健康情報コーナー(食事や運動、生活習慣などに関する展示や資料配布) 申し込み/当日直接会場へ その他/詳細はJANPセンターホームページ参照 問い合わせ/慈恵医大地域連携看護学実践研究センターみんなの保健室部門電話03-3430-8686(内線2611)・Eメールjikei-chiiki@jikei.ac.jp (注)そのほかの事業は市ホームページ参照 広告の欄 株式会社Switppy 廃車ラボ 公益社団法人 武蔵府中青色申告会 焼き菓子工房 きらり