【4】 市報ちょうふ 令和7年(2025年)9月5日 No.1798 トピックス ●10月1日(水曜日)から戸籍の広域交付(本籍が調布市以外)の事前予約制を開始  事前予約をすることで戸籍証明書が当日受け取れます。(注)パスポート申請用など本人の現在の戸籍のみを請求する場合は予約不要 場所/市役所2階市民課、神代出張所 申し込み/市ホームページの予約フォームから申し込み(注)公的機関が発行した顔写真付きの本人確認書類(有効期限内)が必要。郵送や代理人による請求不可 その他/1つの予約で申請できる対象者は1人まで。対象者が複数いる場合はそれぞれ予約が必要 事前予約なく来庁した場合には、改めて受け取りに来庁いただくことが必要 請求対象の戸籍の状況によっては証明書を発行できない場合あり 問い合わせ/市民課電話042-481-7041から7043、神代出張所電話042-481-7600 ●調布市民西調布体育館機能移転に関する基本構想の策定  西調布体育館の代替施設整備における基本的な考え方を整理するため、市民参加手続きを踏まえて、基本構想を策定しました。 基本構想の閲覧場所/スポーツ振興課(市役所8階)、総合体育館、西調布体育館、公文書資料室(市役所4階)、市ホームページ その他/パブリック・コメントの結果は市ホームページで公表中 問い合わせ/スポーツ振興課電話042-481-7496 ●鉄道敷地遊歩道の愛称 第1回投票開始  応募いただいた愛称の中から投票で、数点を候補として選出します。 応募方法/9月21日(日曜日)までに専用フォームから投票 選定方法/今回の投票で選出された上位数点を対象に、第2回投票(10月3日(金曜日)から19日(日曜日))を行い、愛称を決定 その他/1人3点まで投票可能。投票の結果は市ホームページなどで発表。現地の案内板にも掲示 問い合わせ/まちづくり推進課電話042-481-7417 ●ふじみ衛生組合(仮称)新リサイクルセンター生活環境影響調査  (仮称)新リサイクルセンターの工事と稼働に伴う生活環境影響調査書の縦覧と説明会を行います。 ◎縦覧 縦覧期間/9月8日(月曜日)から10月7日(火曜日) 縦覧場所・時間/ふじみ衛生組合(深大寺東町7丁目50番地30)、三鷹市生活環境部ごみ対策課、調布市環境部資源循環推進課・各開庁時間内(正午から1時を除く) 意見の提出期間/9月8日(月曜日)から10月22日(水曜日)午後5時(必着) 意見の提出方法/直接(平日のみ)または郵送・ファクス・Eメールの表題に「ふじみ衛生組合(仮称)新リサイクルセンター工事と稼働に伴う生活環境影響調査書への意見」、住所、氏名、電話番号、意見を明記し、ふじみ衛生組合へ 意見の提出先/〒182-0012深大寺東町7丁目50番地30ふじみ衛生組合施設課・ファクス042-482-5491・Eメールfujimi-shisetuka@fujimieiseikumiai.jp 提出意見と組合の考え方の公表/11月頃にふじみ衛生組合ホームページなどでお知らせ ◎生活環境影響調査説明会 日時/(1)9月12日(金曜日)午後6時30分から8時30分(2)13日(土曜日)午前10時から正午(注)各回同内容。オンライン参加可能(要事前申し込み) 会場/ふじみ衛生組合クリーンプラザふじみ3階研修ホール 申し込み/当日直接会場へ。オンライン参加の場合は、Eメールにお住まいの市名(三鷹市・調布市・そのほか)、氏名、参加希望日、オンライン(Zoom)で使用するEメールアドレスを明記し、9月11日(木曜日)午後5時までにふじみ衛生組合Eメールfujimi-shisetuka@fujimieiseikumiai.jp その他/資料は9月12日(金曜日)午後3時からふじみ衛生組合ホームページで閲覧可能 問い合わせ/ふじみ衛生組合施設課電話042-482-5497 ●9月は世界小児がん啓発月間(グローバル・ゴールド・セプテンバー・キャンペーン)  アフラック生命保険株式会社と市は、小児がんへの理解・支援を呼びかけるカラーの「ゴールド」を基調とした各種啓発に取り組みます。 (1)調布花火 日時/9月20日(土曜日) 内容/アフラック生命保険株式会社協賛のゴールドリボン形の花火を打ち上げ (2)文化会館たづくりの壁面をゴールドにライトアップ 期間/9月1日(月曜日)から9日(火曜日)・17日(水曜日)から22日(月曜日) (3)アフラック生命株式会社スクエアビルの壁面をゴールドにライトアップ 期間/9月中(予定) 問い合わせ/世界小児がん啓発月間・(3)健康推進課電話042-441-6100(1)産業振興課電話042-481-7183(2)文化生涯学習課電話042-481-7139 ●パブリックコメント 【A】特定個人情報保護評価書(全項目評価書)(再評価)(案)  マイナンバーを含む個人情報保護評価の再実施評価案です。 意見の提出(案の公開)期間/9月30日(火曜日)まで(必着) 意見の提出先・問い合わせ/〒182-8511市役所2階市民課電話042-481-7041・ファクス042-440-7211・Eメールsimin@city.chofu.lg.jp 【B】調布市都市美化の推進に関する条例の一部を改正する条例(案) 意見の提出(案の公開)期間/9月5日(金曜日)から10月6日(月曜日)(必着) 意見の提出先・問い合わせ/〒182-8511市役所8階環境政策課電話042-481-7087・ファクス042-481-7550・Eメールkankyou@city.chofu.lg.jp 【A】【B】共に 案の公開場所/意見の提出先、図書館・公民館などの公共施設 意見の提出方法/直接(平日のみ)または郵送・ファクス・Eメール・専用フォームに、住所、氏名、意見を明記し、期限までに各提出先に提出(各公共施設の意見提出箱にも提出可) 提出意見と市の考え方の公表/【A】令和8年3月頃【B】11月頃に市ホームページなど ●審議会等の会議の傍聴 (注)車いすや手話通訳を希望する場合は要事前相談 ◎第2回障害者地域自立支援協議会全体会 日時/9月25日(木曜日)午後2時30分から4時30分(受付2時15分から) 会場/市民プラザあくろす3階ホール1・2 定員/当日先着5人 問い合わせ/障害福祉課電話042-481-7094 ◎第4回雨水管理総合計画策定等検討委員会 日時/9月29日(月曜日)午後2時から(受付1時50分から) 会場/市役所5階市長公室 定員/当日先着5人 問い合わせ/下水道課電話042-481-7229・7230 ◎第3回新たなグリーンホールの整備に向けた専門家検討会議 日時/10月8日(水曜日)午後6時30分から(受付6時15分から) 会場/グリーンホール小ホール 定員/当日先着10人 問い合わせ/文化生涯学習課電話042-481-7139 ●義援金へのご協力を ◎令和7年台風第8号に伴う災害義援金 令和7年8月6日からの大雨災害義援金 受付期間/12月25日(木曜日)まで 会場/市役所2階総合案内前、市役所3階福祉総務課 問い合わせ/福祉総務課電話042-481-7101