【14】 市報ちょうふ 令和7年(2025年)7月5日 No.1794 西部公民館の続き ◎市制施行70周年記念事業 子ども体験教室「日本の伝統文化 和菓子づくりとお茶会を体験しよう」  市制施行70周年にちなみ、市の鳥「メジロ」と花の形の練りきりを作ります。和室でのお茶会も体験します。 日時/8月6日(水曜日)午前9時30分から午後0時30分 対象/小学3年生から中学生 講師/小宮崇(今木屋店主)、西部公民館登録団体「蒼天会」(表千家茶道) 定員/24人(多数抽選) 費用/700円(和菓子2個と抹茶代。当日持参) 持ち物/エプロン、バンダナ、ふきん、あれば白い靴下 申し込み/7月16日(水曜日)午後5時までに、直接、電話、または申し込みフォームから申し込み(注)結果は17日(木曜日)以降に連絡 ●東部公民館 〒182-0003 若葉町1丁目29番地21 電話03-3309-4505・ファクス03-3305-3456 ◎地域連携事業「お助け!桐朋女子高校生と一緒に宿題しよう」  ちょっと苦手な科目、夏休みの宿題など、一人だと解きにくい問題はありませんか。解き方を教えてくれる高校生が、個別指導で勉強に取り組みます。 日時/8月1日(金曜日)・2日(土曜日) 時間/午前10時から10時50分、11時から11時50分 対象/小学生 講師/桐朋女子高等学校2年生 定員/各回申し込み順4人 持ち物/教材(国語・算数・理科・社会) 申し込み/7月8日(火曜日)午前10時から24日(木曜日)午後5時に受け付け ◎地域連携展示「調布四中美術展 膨らめ想像力!漢字をオリジナル絵文字に」  物の形を模して描かれた象形文字から派生して、今の「文字」が生まれています。文字にはどんな意味があるのか、自分なりにイメージを膨らませて「オリジナル絵文字」にしました。令和6年度調布市連合美術展に出展した当時中学2年生の作品です。 期間/8月31日(日曜日)まで 時間/午前9時から午後9時30分 ◎50周年記念事業・地域連携事業 東部公民館・児童館 夏のコラボ企画 みんな集まれ!「たたみでのんびり♪赤ちゃんるーむ」  畳のお部屋でのんびりしませんか。赤ちゃんと保護者がゆったりと過ごせるスペースです。おもちゃをご用意してお待ちしています。子育て相談もお気軽にどうぞ。期間中、絵本の読み聞かせや離乳食の紹介・試食などのイベントも行いますので、併せてご参加ください。 期間/7月23日(水曜日)から8月9日(土曜日) 時間/午前10時から午後4時 対象/乳幼児と保護者 定員/当日先着25人(事前申し込み不要) その他/午前中は児童館子育て担当職員が在館。ベビーカーで来館の際は2階までエレベーターを利用。正午から午後1時は保育室で食事可 ◎イベント (1)保育士さんといっしょ  絵本読み聞かせ、手遊びなどで遊ぶ。 日時/7月24日(木曜日)・29日(火曜日) 時間/午前11時から11時30分 講師/東部公民館登録保育士 (2)木島平村産の食材で作る かんたん離乳食  トマトスープなどの実習見学と試食、月齢毎の調理方法などを学ぶ。 日時/7月30日(水曜日)午前10時20分から11時30分 講師/大津久美子(管理栄養士) (1)(2)共に 定員/各日申し込み順15組(市民優先) 申し込み/7月8日(火曜日)午前9時から17日(木曜日)午前10時に申し込みフォームから申し込み (3)出張販売「木島平村マルシェ・すまいるパン」  調布市と姉妹都市の長野県木島平村が運営するアンテナショップ「新鮮屋」と知的障害者援護施設「すまいる」が運営するフレッシュベーカリー「すまいる」が東部公民館にやってきます。 日時/7月30日(水曜日) 時間/(A)木島平村マルシェ・午前10時から午後2時(B)すまいるパン・午前11時30分からなくなり次第終了 内容/(A)夏野菜・果物・特産品などの販売。姉妹都市提携40周年を記念して、購入した先着40人に「トマトジュース」プレゼント(B)天然酵母のパンやお総菜パンの販売。東部公民館開館50周年を記念したコラボ商品「ちょこぽん チョコパン・クリームパン」も数量限定販売 (4)オカリナ★ミニコンサート 日時/7月25日(金曜日)午前11時から11時15分 内容/むすんでひらいて、おもちゃのチャチャチャなどの演奏 (5)赤ちゃんグッズのリサイクルあげますコーナー  成長して使わなくなったおもちゃや衣服(きれいな状態の物、季節の物)などをお持ちください。欲しいものをお持ち帰りできます。(注)「あげます」コーナーのため、金銭のやりとりはなし。残ったものは持ち帰り。「赤ちゃんるーむ」利用者限定 日時/8月1日(金曜日)午前10時から11時45分 (6)おもちゃのひろば 東京おもちゃ美術館所蔵の、木のおもちゃやグッドトイで遊びます。おもちゃコンサルタントが成長に合ったおもちゃや遊び方を紹介します。 日時/8月6日(水曜日)午前10時から11時45分 (4)から(6)共に 申し込み/当日直接会場へ ●市民の広場 本欄は市民同士の交流を目的としています。掲載内容の確認や入会申込などは、直接問い合わせ先へ連絡してください。掲載を希望する方は、掲載基準を確認の上お申し込みください。掲載基準を満たさない場合や申し込みが多い場合、掲載できないことがあります。掲載内容の責任は主催者が負います。(広報課) ◎催し ■第17回深大寺写友会作品展 我が宇宙 日時/7月9日(水曜日)から13日(日曜日)午前10時から午後5時(初日正午から) 会場/文化会館たづくり 費用/無料 問い合わせ/上條電話042-486-4371 ■毘沙門天管弦楽団第67回演奏会 日時/7月13日(日曜日)午後2時(1時開場) 会場/グリーンホール大ホール 費用/1000円(施設等使用料) 問い合わせ/小川電話080-5420-0518(注)カリンニコフ交響曲第1番他 ビゼー「アルルの女」。指揮:横山俊充。未就学児童の入場はできません ■第46回調布平和美術展 日時/7月15日(火曜日)から20日(日曜日)午前10時から午後6時(初日1時から、最終日5時まで) 会場/文化会館たづくり2階 費用/無料 問い合わせ/小松電話042-444-4825 ◎会員募集 サークル名/活動日時/活動場所/入会金/会費/問い合わせ/備考 書道教室さつき会/第1・第3金曜日午後2時から4時/文化会館たづくり/ナシ/月2500円/中塚電話042-487-0373/- たづくり実用書道会/月2回火曜日午前10時から11時30分/文化会館たづくり/3000円/月3000円/平澤電話090-4228-3733/小筆実用書・小作品・初心者歓迎 ふみの会/月2回火曜日午前10時から正午/文化会館たづくり 他/ナシ/月2000円/桐原電話042-487-5539/楽しいペン習字なので見学お越しください 三火会(サンカカイ)(麻雀)/第1・第3火曜日午後1時から4時/調布ケ丘地域福祉センター/ナシ/ナシ/中島電話090-5432-6525/60歳以上初心者歓迎 広告の欄 天護山妙祐寺 ●市政へのご意見やアイデアをお寄せください Eメールsoudan2@city.chofu.lg.jp・ファクス042-441-1199(市民相談課)