No.1794 令和7年(2025年)7月5日 市報ちょうふ 【13】 武者小路実篤記念館の続き ◎夏休み自由研究サポート  実篤記念館がもつ資料や情報を夏休みの自由研究に活用しませんか。閲覧室での調べ学習のほか、文学や美術などのテーマに沿った解説シートを無料配布します。また、モビール作りやジグソーパズル、実篤の絵柄マンホールの拓本など、楽しく学べるメニューも用意しています。 期間/7月19日(土曜日)から8月31日(日曜日)(注)7月30日(水曜日)・8月27日(水曜日)、毎週木曜日、休館日を除く 時間/午前10時から午後4時 対象/中学生以下と保護者 申し込み/当日直接会場へ ●図書館 中央図書館〒182-0026小島町2丁目33番地1 文化会館たづくり1階・4階・5階・6階 専用ホームページあり 電話042-441-6181・ファクス042-441-6183 開館時間/中央図書館:午前9時から午後8時30分(視聴覚資料室は5時まで) 分館:午前9時から午後5時(4月から9月の水曜日・金曜日は6時まで) ◎7月の休館日 中央図書館/7月28日(月曜日)・29日(火曜日) 分館/7月7日(月曜日)・14日(月曜日)・22日(火曜日)・28日(月曜日)・29日(火曜日) ◎こんなときは司書にご相談ください  市立図書館では、人と本をつなぐ専門家である司書が「知りたい」「読みたい」「調べたい」をお手伝いします。お気軽にご相談ください。 調べたいことがあるが何をしたらいいのか分からない、調べものの参考になる資料を紹介してほしい 事実関係や出典を確認したい 難易度や好みに合わせて本を紹介してほしい 書名の思い出せない本を探している ◎図書館ボランティア活動中  図書館を支える活動をしています。 図書館ボランティア/館内の書架整理、本の清掃、簡単な修理(注)図書館ボランティアは、茶色いエプロンとボランティアバッチを着用 宅配協力員/障害、高齢、病気、産前・産後の方など、図書館に来館できない方への本や雑誌の宅配 ◎「夏休みにすすめる本」のリストを7日から配布  各館で本の展示も行っています。 (注)市立小学校の児童には各学校で配付 ◇リストからの紹介 〇小学1・2年生向き 『なつやすみ』麻生知子作(福音館書店) 〇小学3・4年生向き 『海にしずんだクジラ』スチュワート文(BL出版) 〇小学5・6年生向き 『夏のサンタクロース -フィンランドのお話集-』スヴァン作(岩波書店)など ◎子ども室には司書のおすすめの本を置いています  司書が実際に読み、話し合って選んだ本ですので、安心してご利用いただけます。子どもの年齢や好みに合わせて本を紹介することもできます。職員へお声掛けください。 ◎推薦図書リスト (1)このほんよんで! 第2版 (2)小学生にすすめる本 第2版  子どもたちにぜひ読んでもらいたいと思う本や、長い間、子どもたちに読み継がれてきた本を選んで紹介しています。 費用/(1)500円(2)400円 申し込み/図書館各館にて販売、郵送も可。貸し出しあり ◎共催事業 (A)公開読書会 デミアン読書会  市内各地で毎月活動している読書会の中から今回は「デミアン読書会」を公開します。 日時/8月2日(土曜日)午後1時30分から3時30分 内容/「本心」平野啓一郎 定員/申し込み順5人 (B)平和祈念公開読書会 緑陰(りょくいん)読書会 日時/8月7日(木曜日)午前10時から正午 内容/「桜島」梅崎春生 定員/申し込み順15人 (A)(B)共に 会場/文化会館たづくり6階601会議室 申し込み/7月6日(日曜日)午前9時から、直接または電話で図書館読書推進室、アカデミー愛とぴあ (C)平和祈念文芸講演会 平和と俳句を考える-沈黙を拒む俳句  青少年海外派遣団のボランティア通訳として、アウシュビッツはじめ、世界各地で青少年の文化交流に携わった体験や広島の原爆の悲惨さを描いた句集『広島』などを紹介します。過去・現在の俳句から平和について一緒に考えてみませんか。 日時/8月9日(土曜日)午後2時から4時 会場/文化会館たづくり12階大会議場 講師/角谷昌子(かくたにまさこ)(俳人協会理事、国際俳句協会理事、日本現代詩歌文学館評議員) 定員/当日先着200人 (A)から(C)共に 問い合わせ/図書館読書推進室、アカデミー愛とぴあ(文化会館たづくり10階)電話042-441-6328(午前9時から午後4時) 公民館だより 月曜日休館 申し込み/電話または来館で 費用/記載のない場合は無料 ●西部公民館 〒182-0035上石原3丁目21番地6 電話042-484-2531・ファクス042-484-3704 ◎サークル体験「おやじの厨房」料理の基礎を学んでステップアップ!暑い夏をのりきる手作り料理  公民館で活動している男性料理サークルの体験教室です。基礎からアレンジまで学べます。料理を趣味にしてみませんか。 日時/(1)8月16日(土曜日)(2)9月20日(土曜日) 時間/午前9時30分から午後0時30分 講師/粟谷道代(料理研究家) 定員/各回申し込み順5人 費用/各回1500円(材料費。当日持参) 持ち物/エプロン、バンダナ、手拭きタオル、マスク 締め切り/(1)8月9日(土曜日)(2)9月17日(水曜日) 申し込み/7月8日(火曜日)午前10時から受け付け その他/詳細は市ホームページ参照 ◎子ども料理教室「夏休み 親子そば打ち体験」  「こねる、のばす、切る」本格的なそば打ちを親子で一緒に体験します。お父さん、おじいちゃんの参加も歓迎です。 日時/7月26日(土曜日)午前9時30分から午後1時 対象/小学生と保護者(2人1組) 講師/深大寺そば打ち倶楽部 定員/12組(市民・初めての方優先。多数抽選) 費用/1組2000円(材料費。当日持参) 持ち物/エプロン・バンダナ・手拭きタオル・マスク 申し込み/7月11日(金曜日)午後5時までに直接、電話、または申し込みフォームから申し込み(注)結果は12日(土曜日)以降に連絡 ◎子ども体験教室「英語っておもしろい! 夏休み英語体験」(全2回)」  クイズや工作などをしながら、英語に触れる体験教室です。 日時・内容/(1)7月30日(水曜日)・好きなことを英語で言えるようになろう(2)31日(木曜日)・好きな色や形を英語と製作で表現しよう 時間/午前10時から11時 対象/小学1年生から3年生 講師/瀧澤瞳(英語講師) 定員/申し込み順15人 申し込み/7月8日(火曜日)午前10時から受け付け ●市公式ホームページの広告主募集 掲載単位/1カ月(1日から末日) 掲載位置/市ホームページのページ下部 規格/GIFまたはJPEG形式、縦60ピクセル×横150ピクセル 広告料/1枠当たり1カ月3万円 締め切り/掲載希望月の前々月の末日 申し込み・問い合わせ/申請書(広報課(市役所4階)で配布、または市ホームページから印刷可)に必要事項を記入し、〒182-8511市役所広報課電話042-481-7302へ郵送または持参 ●広告の欄 掲載の申し込み/特定非営利活動法人調布市地域情報化コンソーシアム(CLIC)(広告代理店、小島町2丁目40番地10CFビル2階)電話042-487-4282・Eメールshihou@chofu.com 広告料/通常広告:1枠3万円、オビ広告:1枠1万5000円(前払。デザイン・版の制作費・消費税広告主負担)(注)広告料収入は市報ちょうふの印刷製本費用の一部に充当しています(広報課) 広告 トーシン株式会社 株式会社Switppy 染地三丁目クリニック ★講師や出演者の敬称を省略しています ★金額は税込です ★「全◯回」と表記している事業は全日程参加が原則です