No.1794 令和7年(2025年)7月5日 市報ちょうふ 【9】 仕事・創業 ●働く相談窓口ちょうふ若者サポートステーション  働いた経験がない、ブランクがある、自分に合った仕事が分からないなど、働くことへの不安を無料で相談できます。 対象/15歳から49歳で就労(アルバイト含む)・就学していない方とその家族 申し込み/ちょうふ若者サポートステーションホームページまたは電話で初回相談を予約 場所・問い合わせ/ちょうふ若者サポートステーション電話042-444-7975(産業労働支援センター) ●就職面接会in八王子(全年齢対象) 日時/7月11日(金曜日)正午から午後4時(受付午前11時30分から午後3時) 会場/京王プラザホテル八王子5階翔王(八王子市旭町14番地1) 内容/書類選考なしで複数の企業と面接できます。25社が参加予定。正午から面接対策セミナーも実施。いずれも事前予約者優先 費用/無料 持ち物/履歴書(面接を希望する企業数分)、東京しごとセンターカード(お持ちの方) 申し込み・問い合わせ/東京しごとセンター多摩ホームページまたは電話で東京しごとセンター多摩電話042-521-6761(産業振興課) ●産業労働支援センター 専用ホームページあり 〒182-0022国領町2丁目5番地15市民プラザあくろす3階電話042-443-1217・ファクス042-443-1218・Eメールindustry@chofu-across.jp 休館日/第3月曜日(祝日の場合は直後の平日) 【A】令和7年に使える補助金あれこれ相談会 日時/7月15日(火曜日)午前9時から午後4時(正午から1時を除く) 【B】女性起業相談会 日時/7月17日(木曜日)午前10時から午後4時(正午から1時を除く) 【A】【B】共に 相談時間/1人50分 【C】事業承継個別相談会 日時/7月24日(木曜日) 時間/午後1時30分から、3時から 対象/中・小規模企業の経営者・後継者 持ち物/直近3期分の決算書・確定申告書、会社概要(注)持参可能な場合のみ 締め切り/7月17日(木曜日) 【A】から【C】共に 会場/産業労働支援センター 定員/申し込み順【A】6人【B】5人【C】2人 費用/無料 【D】実践ネットショップセミナー2025「スマホで撮れる!商品が10倍輝く写真の取り方のコツ」 日時/8月23日(土曜日)午後1時から4時30分(受付0時30分から) 会場/市民プラザあくろす3階研修室3 対象/ネットショップ店長、これからネットショップを開店しようと考えている方 内容/ネットショップの最新動向やスマートフォンでの写真撮影テクニックの実践的指導 定員/申し込み順10人 費用/500円 持ち物/スマートフォン、撮影対象商品(手作り作品や販売商品など)、筆記用具 その他/7月7日(月曜日)から受け付け 【A】から【D】共に 申し込み・問い合わせ/産業労働支援センターホームページまたは電話、ファクス、Eメールで申し込み その他のお知らせ ●住民基本台帳閲覧状況の公表 対象期間/令和6年4月1日から令和7年3月31日 場所/公文書資料室(市役所4階) 内容/住民基本台帳の一部の写しの閲覧請求一覧(国または地方公共団体の機関の名称・請求事由の概要・根拠法令・閲覧年月日・閲覧範囲)、住民基本台帳の一部の写しの閲覧申出一覧(申出者の氏名(法人の場合はその名称と代表者または管理人の氏名)・利用目的の概要・閲覧年月日・閲覧範囲) その他/市ホームページでも閲覧可 問い合わせ/市民課電話042-481-7041から7043 ●7月の相談実施日 (A)男性のための相談実施日 日時/7月16日(水曜日) 時間/午後6時から6時50分、7時から7時50分、8時から8時50分 内容/職場や家庭のこと、パートナーのことなどの相談に男性相談員が応じます (B)多様な性に関する相談実施日 日時/7月19日(土曜日) 時間/午後1時から1時50分、2時から2時50分、3時から3時50分 内容/性別に違和感があるなど、性的指向や性自認の相談に専門相談員が応じます (A)(B)共に 会場/市民プラザあくろす3階男女共同参画推進センター 定員/各回1人(事前予約制) 費用/無料 その他/予約は相談実施日の前日午後5時まで。ほかの予約がなければ当日相談可(当日は要電話連絡。(B)は正午から) 申し込み・問い合わせ/(A)7月15日(火曜日)(B)18日(金曜日)のいずれも午後5時までに専用フォームから申し込み、または電話で多様性社会・男女共同参画推進課電話042-443-1213 ●学習室inサマー  夏季期間に、コミュニティ施設の一部を学習室として開放します。学習や軽作業などにご利用ください。 期間/8月31日(日曜日)まで 時間/(1)(2)午前9時から午後5時(3)午後5時30分から9時(日程により、午後1時から開館の場合あり) 会場/(1)金子地域福祉センター(2)下石原地域福祉センター(3)ふじみ交流プラザ 対象/中学生以上(個人利用のみ) 定員/各施設当日先着約10人 費用/無料 その他/休館日(第4月曜日)のほか、実施しない日程あり。事前に市ホームページを要確認 問い合わせ/協働推進課電話042-481-7122 ●生活ひとくちメモ お試しのつもりがサブスク契約だった! ◎相談事例  スマートフォンでインターネット広告を見て、200円のお試し占いサービスを利用した。後日、支払いに使ったクレジットカードに毎月3000円が請求されていることに気づいた。サイトの利用規約を読むと、1週間以内に解約をしないと定期契約(サブスク(注))になると書いてあった。海外のサイトのようで解約の仕方が分からない。 (注)サブスクとは、サブスクリプションの略で、定額料金を定期的に支払うことで商品やサービスを利用できる仕組みのこと ◎アドバイス  相談事例の占いサービスのほかに、質問サイト、音楽や動画配信サイトなどがあり契約内容もさまざまです。中には、海外事業者が運営するサイトで、トラブルが起きたときに英語で連絡することになり、意思疎通がうまく取れないケースがあります。  申し込む前に、会社情報や利用規約をチェックして、サブスク契約になっていないか、また、どのような解約ルールが設けられているか、連絡方法などを確認しましょう。  支払い手段をクレジットカードや電子マネーにした場合は、利用明細を必ずチェックして、金額が間違ってないか確認しましょう。  困ったことがあれば、消費生活センターに相談してください。 問い合わせ/調布市消費生活センター(市役所3階)電話042-481-7034 電話相談/平日午前9時から正午・午後1時から3時30分、第2土曜日午前9時から正午 来所相談(予約制)/平日午前9時から正午・午後1時から3時 ●調布市応援アスリート 調布ゆかりのアスリートをみんなで応援しよう! No.25  7月1日付で新たなアスリートを認定しました。地元ゆかりのアスリートをみんなで応援しましょう。 山田純葉(すみは)選手 ライフセービング 日本体育大学ライフセービング部所属 2003年8月5日生まれ 調布市在住 戦績/2024年にドイツで開催された国際大会でマネキンリレー日本新記録を更新 問い合わせ/スポーツ振興課電話042-481-7496 ●食育コラム ◎夏が旬の魚をおいしく食べよう  夏に旬を迎える魚には、夏を乗り切るための栄養がぎゅっと詰まっていて、たんぱく質が豊富です。夏においしい魚のひとつアジを紹介します。 ◇アジ  味が良いことから名づけられたともいわれています。この時期のアジは脂がのっていて、うま味がたっぷり詰まっているのが特徴です。  また、アジは刺身、たたき、塩焼き、煮つけ、フライなどさまざまな調理ができる万能魚です。 ○新鮮で美味しいアジを見分けるポイント 目が澄んでいる 皮が銀色に光っている お腹にハリがある ○おすすめ料理「南蛮漬け」  から揚げにしたアジを玉ねぎやピーマン、パプリカなどの野菜と一緒に甘酢に漬けます。豆アジで作ると骨まで食べられるので、カルシウムも摂ることができます。たっぷりの夏野菜と一緒に漬けるのもおすすめです。 参考/農林水産省広報誌 問い合わせ/健康推進課電話042-441-6100 ●市民課・納税課の休日窓口(毎月第2土曜日・第4日曜日) 日時/7月12日(土曜日)・27日(日曜日)、8月9日(土曜日)(注)7月12日(土曜日)・27日(日曜日)は市民課業務のみ。広域交付による戸籍証明書などの発行は不可 時間/午前9時から午後1時 会場・問い合わせ/市民課(市役所2階・マイナンバーカード窓口(市役所1階101会議室))電話042-481-7041から7045、納税課(市役所3階)電話042-481-7214から7220