【8】 市報ちょうふ 令和7年(2025年)7月5日 No.1794 スポーツ ●ミズノフットサルプラザ調布市民優先使用抽選(9月分) 日時/9月7日(日曜日)正午から午後2時、15日(祝日)午後1時から3時、21日(日曜日)午後8時から10時、27日(土曜日)午前11時から午後1時 対象/市内在住・在勤・在学の5人以上の団体(注)代表者は15歳以上(中学生を除く) 費用/1万6830円 申し込み/7月31日(木曜日)までに専用フォームから申し込み(多数抽選) 問い合わせ/スポーツ振興課電話042-481-7496 ●スポーツ協会 電話042-481-6221 専用ホームページあり 〒182-0011深大寺北町2丁目1番地65総合体育館内 ◎初心者フェンシング体験会 日時/8月22日(金曜日)午後4時30分から6時 会場/総合体育館 対象/市内在住・在学の小・中学生でフェンシング未経験者・初心者 講師/三宅諒(ロンドンオリンピックフェンシング競技フルーレ団体銀メダリスト) 定員/申し込み順30人 費用/無料 申し込み/7月10日(木曜日)から、調布市フェンシング協会ホームページの申し込みフォームから申し込み ◎子どもソフトバレーボール講習会 日時/8月23日(土曜日)午前9時から11時30分 対象/市内在住・在学の小学生と保護者 種目/(1)ふれあいコース(初心者もしくは低学年(希望者)のコース)(2)基礎スキルアップコース(少しでも経験ある子どもへの技術指導コース)(注)(1)(2)共にベテラン講師が指導。親子参加可 費用/無料 申し込み・問い合わせ/Eメールに申し込み者氏名・電話番号を明記し、8月8日(金曜日)までに調布上ノ原SVC・Eメールuenohara.svc@gmail.com ◎市制施行70周年記念 第65回調布市民スポーツ大会 卓球競技 小学生・中学生個人戦(シングルス) 日時/8月24日(日曜日) 対象/市内在住・在学の小・中学生(11月16日(日曜日)開催予定の一般個人戦との重複出場不可。未就学児不可) 種目/バンビ(小学1年生・2年生男・女)、カブ(小学3年生・4年生男・女)、ホープス(小学5年生・6年生男・女)、カデット(中学1年生から3年生男・女) 費用/無料 申し込み/申込書または封書に種目、住所(所属)、氏名、年齢(学年)、電話番号を記入し、7月8日(火曜日)から23日(水曜日)(必着)に〒182-0026小島町3丁目52番地66橋方 調布市卓球連盟「調布市民スポーツ大会」(注)種目は該当する学年で申し込み その他/参加者はゼッケンを要着用(縦18センチメートル×横25センチメートル) 採用情報 (注)履歴書などの提出が必要です。詳細は市ホームページ参照 ●会計年度任用職員 ◎市立保育園夏季 業務内容/保育園業務補助(乳幼児保育補助) 必要な資格など/なし 雇用期間/7月25日(金曜日)から8月31日(日曜日)(短期可。要相談) その他/夏季以外は随時募集中 申し込み・問い合わせ/7月18日(金曜日)までに申し込みフォームから申し込み、または直接・郵送(必着)で〒182-8511市役所3階保育課電話042-481-7133 ◎事務補助員(児童館・学童クラブ) 業務内容/児童対応業務 採用日/採用決定後、早期または希望に応じて 申し込み/申し込みフォームから申し込み その他/保育士、社会福祉士、幼稚園教諭、小・中・高校教諭免許、放課後児童支援員資格は有資格者として、時給面で優遇あり 問い合わせ/児童青少年課電話042-481-7534 ◎文化財保護事務補助員(郷土博物館) 業務内容/埋蔵文化財調査に伴う集計作業や報告書作成など 必要な資格など/なし 採用日/10月1日(水曜日)以降予定 その他/詳細は市ホームページ参照 問い合わせ/郷土博物館電話042-481-7656 ◎公益財団法人調布市文化・コミュニティ振興財団職員 (1)任期付職員(2)嘱託職員(事務職) 必要な資格など/あり。要普通自動車運転免許 採用日/10月1日(水曜日)以降 その他/詳細は財団ホームページ参照 問い合わせ/公益財団法人調布市文化・コミュニティ振興財団電話042-441-6131(文化生涯学習課) ごみリサイクル ●7月から9月のペットボトルと燃やせないごみなどの収集回数を変更  7月から9月はペットボトルの排出量が増えるため収集回数を変更します。 ペットボトル/4週に3回 燃やせないごみ・有害ごみ/4週に1回 ◎小規模事業所向け 7月から9月の調布市事業系指定収集袋排出量基準の特例 内容/燃やせないごみの収集が4週に1回になるため、この期間のみ燃やせないごみは1回の収集につき6袋まで排出可能 問い合わせ/資源循環推進課電話042-306-8200 募集 ●「第53回調布市環境フェア」出展団体  11月1日(土曜日)に市役所前庭などで開催する環境フェアの出展団体を募集します。 定員/20団体程度(申し込み多数の場合は審査の上決定) 申し込み・問い合わせ/募集要項を確認の上、出展希望企画書(いずれも環境政策課(市役所8階)で配布または市ホームページから印刷可)を直接または郵送、Eメールで7月31日(木曜日)(必着)までに〒182-8511市役所環境政策課電話042-481-7086・Eメールkankyou@city.chofu.lg.jp ●刊行物へ掲載する有料広告 ◎地域活動情報誌「じょいなす」 内容/地域で活動する市民活動団体の魅力紹介 規格/タブロイド判、カラー 発行日/令和7年10月(予定) 発行数/13万2350部 掲載位置/4面下段 広告の規格/1枠:縦58.5ミリ、横60ミリ 広告掲載料/1枠3万円 広告原稿/広告主が作成 申し込み・問い合わせ/直接または郵送・Eメールで申込書(協働推進課(市役所8階)で配布、または市ホームページから印刷可)と広告原稿を、7月31日(木曜日)(必着)までに〒182-8511市役所協働推進課電話042-481-7036・Eメールkomyuni@city.chofu.lg.jp ●高齢・障害者生活支援有償ボランティア募集説明会 日時/8月2日(土曜日)午前10時から11時30分 その他/参加できない場合は個別に対応可 会場・申し込み・問い合わせ/専用フォームまたは電話で公益財団法人調布ゆうあい福祉公社(国領町3丁目8番地1)電話042-481-7711 ●みんなでなくそう特殊詐欺 夏休み前に、家族で話し合い「闇バイト」の知識をつけよう! ◎「闇バイト」とは  SNSで「高額」「即日即金」など、簡単に高収入が得られるかのように甘い言葉で募集し、秘匿性の高いアプリに誘導して個人情報を送信させます。詐欺の受け子や出し子、強盗の実行犯など犯罪組織の手先として利用され犯罪者になってしまいます。 ◎一度でも「闇バイト」をしてしまうと  やめたいと思っても、応募したときに送った個人情報から「家に行く」「家族に危害を加える」などと犯罪組織から脅されて、抜け出せなくなります。 ◎「闇バイト」に手を出さないために  「ホワイト案件」「荷物運び」「書類運搬」「高額案件」「送迎」こんな甘い言葉にだまされないでください!!楽して稼げる仕事はありません。 ◎「闇バイト」に手を出してしまったら  「闇バイトから抜け出せない…」「脅されている…」「申し込んでしまった…」困ったら、勇気を持って引き返し、すぐに相談してください。警察はあなたとあなたの家族を守ります。 問い合わせ/調布警察署(特殊詐欺対策)電話042-488-0110 総合防災安全課電話042-481-7547 ●まちの話題 ◎市立第二小学校地区に地区協議会が設立  6月15日に市立第二小学校で設立総会が開催され、市内で19番目の地区協議会「二小地区ネットワーク」が誕生しました。この会は、主に第二小学校地域に暮らす方々や活動する団体の交流を深め、地域全体で協力し合えるネットワークづくりを目的として設立されました。今後は、地域団体の事業や地域の課題について定期的な情報交換を行い、各団体活動を盛り上げるとともに、地域課題の解決に取り組みます。 問い合わせ/協働推進課電話042-481-7036 ◎絵本の寄贈  市内のイラスト制作会社である有限会社クリエイティブハウスポケットから、調布の子どもたちをはじめ、多くの方に楽しんでもらいたいと絵本「アングリーベイビーズ10ぴきのベイビーとひみつきち」を寄贈いただきました。(文化生涯学習課) ●マイナンバーカードを利用したコンビニ交付サービス停止 日時/7月8日(火曜日)・16日(水曜日) 内容/システムメンテナンスのため、終日利用不可 その他/市役所1階と神代出張所のマルチコピー機も利用不可 問い合わせ/市民課電話042-481-7041から7043