【2】 市報ちょうふ 令和7年(2025年)7月5日 No.1794 【3】 ●筋肉部が突入!夏に向けて室内で涼しくトレーニング 総合体育館で体を鍛えませんか?  「筋肉部」のメンバーが新入部員や初心者とともに、総合体育館のトレーニング室を体験。  暑い夏だからこそ、体を動かして健康的に過ごしたいと思っている方も、利用しやすい料金で健康づくりを楽しむことができます。この機会にぜひ、体を動かしてみませんか? 問い合わせ/スポーツ協会電話042-481-6221 ◎利用方法 入口ホールにある券売機でチケットを購入する 費用/トレーニング室:大人1回200円(1時間15分まで) 貴重品は地下ロビーのロッカーに 更衣室で着替えてGO!(シャワー室もあるので仕事帰りでも気軽に立ち寄れます) 室内用シューズを用意し、利用前に履き替えてからご利用を! ◎総合体育館  総合体育館は都立神代植物公園の北側にある緑に囲まれた体育館です。 場所/深大寺北町2丁目1番地65 開館時間/午前9時から午後9時 (注)トレーニング室は中学生以下の利用不可 (注)各施設ごとに開放・利用時間が異なる (注)午後6時以降の小・中学生の利用は要保護者同伴 休館日/毎月第1・第3月曜日(祝日の場合は開館)・年末年始 その他/利用料金や利用方法などの詳細はスポーツ協会ホームページ参照 問い合わせ/スポーツ協会電話042-481-6221 ◎初めての方も安心「ビギナートレーニング」  トレーニング経験のない方や体調・体力に不安のある方向けに、専門スタッフが初めてのトレーニングをサポートします。ちょと困った時は、スタッフに気軽に相談できます。 日時/1日3回 時間/午前9時15分から、午後2時から、6時30分から (注)いずれかの時間に直接トレーニング室へ ◇筋トレ歴10年の筋肉部員のコメント  私がおすすめしたいのは「ラットプルダウン」。本格的にトレーニングをしている人だけでなく、デスクワークなど長時間同じ姿勢で首や肩が凝りやすい方におすすめです。  背中の筋肉を鍛えることで、肩甲骨の動きが良くなり肩周りの血流が改善されるため、肩こりの改善に効果的です。  筋力系機器は全部で11種類! ◎健康管理  血圧計、体重計なども設置しているので、自分の健康状態を知ることができます。 ◇筋トレ歴初心者筋肉部員のコメント  「ランニングマシン」は、普段運動をしない初心者の私でも気軽に取り組めます。無理をせず、自分のペースで運動に取り組めるのが良いです。  館内の更衣室も広くて快適で、仕事や学校帰りの方もふらっと立ち寄れるし、何より利用料が安いので利用しやすいですね! ◇筋トレ歴2カ月筋肉部員のコメント  最近、トレーニングを始めた私!満遍なく鍛えたいのでフリーウエイトの「ダンベル」をチョイス。仲間と一緒にジムに行き、トレーニング方法を教えてもらうこともあります。  何より、仲間と一緒にトレーニングをすることで、モチベーションを維持しながら楽しく運動に取り組むことができるため、初心者でも長続きすると思います。 ◇筋トレ歴3年筋肉部員のコメント  僕のおすすめは胸の中心を強烈に刺激する「チェストプレス」。すべての機器は、負荷の調整が簡単にできるので、普段あまり運動をしない方でも自分のレベルに合った使い方ができます。  エアロバイクなど有酸素系の機器も5種類あって充実! ◇筋トレ歴10年筋肉部員のコメント  ダンベルは1キログラムから25キログラムまであるので、初めての方も自分に合った負荷で筋力アップに取り組めますよ。何事もいきなりハードルを上げ過ぎるのではなく、少しずつ負荷をかけてレベルアップさせていくことが大切です! ◎快適な利用のために  使用後は、備え付けの消毒液とハンドタオルで、使ったマシンを消毒して、次の方も気持ちよく使えるように協力を! ◎トレーニング室だけじゃない!  総合体育館は、トレーニング室のほか、大・小体育室、屋内プールなどを備えており個人や団体で利用できます。  屋内プールは小学生以上が対象で、トレーニング室とランニングコースが併用できます。体育室内に併設しているランニングコースでは、天候を気にせず屋内を走ることができます。 ◎各種プログラム・スクール  スポーツ協会では、さまざまなスポーツプログラムを、年間を通して実施しています。  ヨガや水泳教室など、小学生から高齢者を対象とした誰もが楽しめるプログラムが充実しています。夜間帯に行われるスクールもあるので自分のライフスタイルに合わせて参加できます! ◎これだけは覚えて トレーニング中のマナー5選  筋肉部のメンバーが、トレーニング室の利用上のルールを動画で分かりやすく紹介しています。(広報課) ●J:COM(地デジ11チャンネル)「テレビ広報ちょうふ」 〈5日号〉5日から19日 市政情報、ミニコーナーなど 〈20日号〉20日から翌月4日 市政情報、特集など 放送内容は調布市公式YouTubeでも配信中 ●調布FM83.8メガヘルツ市政情報番組「調布市ほっとインフォメーション」 月曜日から金曜日 午前9時15分から、午後1時30分から、4時から、9時から(各15分)/5時30分から(5分)土曜日 午後5時30分から(5分)日曜日 午後3時30分から(5分)(注)放送が休止・時間変更になる場合あり。インターネットでも聴取可。詳細は調布FMホームページ参照