No.1789 令和7年(2025年)5月20日 市報ちょうふ 【7】 税金・保険・年金の続き ●住宅改修に伴う固定資産税(家屋)の減額措置  工事完了翌年度に家屋の固定資産税を減額しています。 (1)耐震改修住宅 対象/昭和57年1月1日以前から所在する住宅で、令和8年3月31日までに現行の耐震基準に適合した一定の耐震改修工事を行ったもの 減額率/2分の1(1戸当たり120平方メートル相当部分まで) (2)高齢者等居住改修住宅 対象/新築した日から10年以上経過し、高齢者・障害者などが居住する住宅で、令和8年3月31日までに一定の要件を満たす改修工事(バリアフリー改修工事)を行ったもの 減額率/3分の1(1戸当たり100平方メートル相当部分まで) (3)熱損失防止(省エネ)改修住宅 対象/平成26年4月1日以前から所在する住宅で、令和8年3月31日までに一定の要件を満たす熱損失防止(省エネ)改修工事を行ったもの 減額率/3分の1(1戸当たり120平方メートル相当部分まで) (1)から(3)共に 申し込み/改修工事完了後3カ月以内に資産税課へ申告 その他/(1)(3)長期優良住宅認定後に改修した場合は3分の2を減額。(2)(3)床面積が50平方メートルから280平方メートルの住宅が対象 問い合わせ/資産税課電話042-481-7208・7209 ごみリサイクル ●ジモティーを活用した粗大ごみ再生品展示・販売  5月26日(月曜日)からジモティーを活用した粗大ごみの再生品展示・販売を開始します。詳細は市ホームページをご覧ください。 問い合わせ/資源循環課電話042-306-8200 健康 ●おとなのための食事相談 日時/6月20日(金曜日) 時間/午前9時15分から9時45分、10時から10時30分、10時45分から11時15分 会場/文化会館たづくり西館保健センター3階 対象/18歳以上 定員/各回申し込み順1人 その他/医療機関で治療中の方は要問い合わせ 申し込み/電話で健康推進課電話042-441-6100 ●今から始める健康づくり教室「生活習慣を見直そう これから先の健康投資」  糖尿病・脂質異常症予防がテーマです。 日時/6月25日(水曜日)午前9時20分から11時(予定) 会場/文化会館たづくり西館保健センター2階 対象/35歳から64歳の市民(糖尿病・脂質異常症で治療中の方を除く) 内容/講義、軽い運動 定員/申し込み順25人 費用/無料 持ち物/筆記用具、飲み物、動きやすい服装・運動靴 申し込み・問い合わせ/5月21日(水曜日)午前9時から6月16日(月曜日)午後5時に申し込みフォームから申し込み、または電話で健康推進課電話042-441-6100 ●5月31日は世界禁煙デー  世界禁煙デーは、WHO(世界保健機関)が定めた禁煙を推進する日です。日本では毎年5月31日から6月6日を「禁煙週間」としています。市は令和元年7月に受動喫煙防止条例を施行し、受動喫煙のない社会を目指しています。禁煙について考えてみませんか。 ◎タバコの有害性  タバコには多くの有害物質が含まれています。発がん性物質は約70種類含まれ、肺がんなどのリスクを増加させます。ニコチンは、血管を収縮し血流を悪くさせ、肌にしわ・たるみ・くすみ・かさつきが出るほか、タバコに依存する原因にもなります。また、喫煙者の呼気を吸い込む受動喫煙によっても、非喫煙者の健康被害をもたらします。 ◎タバコをやめたい方  禁煙外来など専門医療機関の医師に相談しましょう。市でも禁煙相談を行っています。詳細はお問い合わせください。 問い合わせ/健康推進課電話042-441-6100 スポーツ ●調和小プール6月の休館日 休館日/9日(月曜日)・23日(月曜日) 学校が使用する日/2日(月曜日)から6日(金曜日)・10日(火曜日)から13日(金曜日)・16日(月曜日)から20日(金曜日)・24日(火曜日)から27日(金曜日)・30日(月曜日)(一般開放は午後4時から使用可) その他/詳細は市ホームページで要確認 問い合わせ/調和小プール受付電話042-485-5631(スポーツ振興課) ●スポーツ協会 電話042-481-6221 専用ホームページあり 〒182-0011深大寺北町2丁目1番地65総合体育館内 【A】ママフィット 日時/7月7日(月曜日)・14日(月曜日)、8月4日(月曜日)・18日(月曜日)、9月1日(月曜日)・8日(月曜日)・29日(月曜日) 時間/午前9時30分から10時20分 対象/市内在住・在勤・在学の15歳以上(中学生を除く)と乳児(開催当日時点で首がすわっている生後4カ月から1歳3カ月未満) 持ち物/運動着、タオル、ヨガマット 【B】親子ビクス 日時/7月7日(月曜日)・14日(月曜日)、8月4日(月曜日)・18日(月曜日)、9月1日(月曜日)・8日(月曜日)・29日(月曜日) 時間/午前10時45分から11時35分 対象/市内在住・在勤・在学の15歳以上(中学生を除く)と幼児(開催当日生後1歳3カ月から2歳6カ月未満) 持ち物/運動着、室内用シューズ(親子共) 【A】【B】共に 会場/ふじみ交流プラザ1階集会室(BRANCH調布1階) 定員/15組(多数抽選) 費用/5600円(初回持参) 申し込み/5月30日(金曜日)までにスポーツ協会ホームページから申し込み 抽選結果発表/6月10日(火曜日) ●総合体育館のプログラム 【6月の休館日】 休館日/6月2日(月曜日)・16日(月曜日) 【6月の当日申込プログラム】 (1)バドミントンスクール 日時/毎週火曜日 時間/午前9時45分から11時45分 定員/当日先着20人 (2)バレーボールスクール 日時/毎週水曜日 時間/午前9時30分から11時45分 定員/当日先着30人 (3)ビギナーズエアロ 日時/毎週火曜日 時間/午後1時45分から2時45分 定員/当日先着50人 (4)転倒予防のための体操 日時/毎週木曜日 時間/午後0時15分から1時30分 定員/当日先着50人 (5)ファットバーニングエアロビクス 日時/毎週金曜日(20日を除く) 時間/午後7時から8時 定員/当日先着40人 (6)ラン&フィットエアロビクス 日時/6月7日(土曜日)午前9時20分から10時20分 内容/エアロビクスに走るなどの動作を加えた内容です。実際に走りません 定員/当日先着40人 (7)フィットボクシング60 日時/6月14日(土曜日)・28日(土曜日) 時間/午前9時20分から10時20分 定員/当日先着50人 (8)水中ウォーキング 日時/毎週月曜日・水曜日・木曜日(2日・16日を除く) 時間/午前9時20分から9時50分 定員/当日先着30人 (9)エンジョイアクア 日時/毎週火曜日・金曜日 時間/午後2時30分から3時30分 定員/当日先着30人 (10)水中運動 日時/毎週水曜日 時間/午後2時から3時 定員/当日先着30人 (11)ヌードルトレーニング 日時/毎週金曜日 時間/午前9時10分から9時55分 定員/当日先着20人 (12)スイム練習会 日時/6月9日(月曜日)・23日(月曜日)・30日(月曜日) 時間/午後7時から8時 定員/当日先着30人 (13)中上級スイミングスクール 日時/毎週水曜日 時間/午後6時30分から8時30分 定員/当日先着30人 (14)サンデースイミングスクール 日時/毎週日曜日 時間/午前10時から正午 定員/当日先着25人 (1)から(14)共に 対象/市内在住・在勤・在学の15歳以上(中学生を除く) その他/費用など詳細はスポーツ協会ホームページ参照 採用情報 (注)履歴書などの提出が必要です。詳細は市ホームページ参照 ●会計年度任用職員 ◎子ども家庭センター 職種/技術補助員(保健師) 業務内容/正規職員の業務補助(電話・窓口対応を含む) 勤務形態/週4日 午前9時から午後5時 資格など/保健師免許 時給/1930円  任用期間/採用日から令和8年3月31日(火曜日) 申し込み・問い合わせ/6月6日(金曜日)までに申込書と資格を証する書類の写しを直接または郵送で〒182-0026小島町2丁目33番地1文化会館たづくり西館4階子ども家庭センター電話042-441-6081 募集 ●固定資産鑑定評価員(不動産鑑定士) 内容/固定資産税・都市計画税の令和9基準年度評価替えに向けた、標準宅地の不動産鑑定 定員/7人以内(選考あり) その他/有償で委託。詳細は市ホームページの募集要領などを参照 申し込み・問い合わせ/申込書(資産税課(市役所3階)で配布、または市ホームページから印刷可)を直接または郵送で5月30日(金曜日)(消印有効)までに資産税課電話042-481-7205から7206 ●6月のフリーマーケット出店者 日時/6月28日(土曜日)・29日(日曜日) 時間/午前9時30分から午後2時 会場/市役所前庭 出店資格/市内在住・在勤で物品販売を生業(なりわい)としない18歳以上の方 定員/各50人(多数抽選) 費用/1000円 申し込み・問い合わせ/Eメールまたは往復はがき(往信裏面)に出店希望日、住所、氏名(ふりがな)、電話番号、誓約の一文(会場周辺の道路上での荷物の積み降ろしをしない旨)、在勤者は勤務先名・電話番号を明記し、5月31日(土曜日)(消印有効)までに〒182-0024布田1丁目43番地2-N203 NPO法人ちょうふ自立応援団フリーマーケット担当電話042-489-3160・Eメールchofufmkt@gmail.com(文化生涯学習課) 「暮らしの情報」は11面に続きます ●市民課の休日窓口 日時/5月25日(日曜日)、6月14日(土曜日)・22日(日曜日)(注)広域交付による戸籍証明書などの発行は不可。6月22日(日曜日)はマイナンバーカード・電子証明書の手続き不可 時間/午前9時から午後1時 会場・問い合わせ/市民課(市役所2階・マイナンバーカード窓口(市役所1階101会議室))電話042-481-7041から7045