【6】 市報ちょうふ 令和7年(2025年)5月20日 No.1789 福祉の続き ●認知症サポート月間作品展ボランティア・個人作品募集 期間/9月22日(月曜日)から30日(火曜日) 時間/午前10時から午後4時30分(初日午後1時から、最終日1時まで) 会場/文化会館たづくり2階北ギャラリー ◎企画・運営ボランティア募集 内容/作品展の展示・片づけや受け付け、見守り、ワークショップのお手伝いなど。1日のみの参加可 ◇作品展ボランティア顔合わせ会 日時/6月5日(木曜日)午後2時から3時30分 会場/文化会館たづくり2階南ギャラリー 申し込み/6月2日(月曜日)までに専用フォームから申し込み、または電話で高齢者支援室 ◎展示作品の募集 対象/市内在住の認知症当事者と家族、支援者 募集作品/認知症当事者が作成した創作物(絵画、折り紙、習字、立体作品など)、ご家族の手紙や手記、支援者の活動記録など (注)作品は8月以降に地域包括支援センターが預かる予定。作品の写真は広報で使用する場合あり 申し込み・問い合わせ/7月31日(木曜日)までに電話で高齢者支援室電話042-481-7150 暮らしの情報 住まい・街づくり・環境 ●北部地域デマンド型交通実証実験事業説明会と地図作成会  深大寺北町・東町を中心にデマンド型交通(事前予約型乗合タクシー)を運行しています。事業概要を説明し、住民向けの地図を作成するため、地域の人がよく利用する場所をお聞きします。 日時/(1)5月26日(月曜日)午前10時から11時、(2)30日(金曜日)9時30分から10時30分 会場/(1)野ケ谷ふれあいの家(深大寺東町7丁目23番地2)、(2)深大寺こもれび(深大寺東町1丁目9番地4) 定員/当日先着10人 問い合わせ/交通対策課電話042-481-7454 ●都・市営住宅入居者募集 (A)都営住宅地元割当分 ◎募集住宅 ◇調布緑ケ丘二丁目 単身者向1DK 2戸 場所/緑ケ丘2丁目30番地ほか ◇調布富士見町三丁目第2 家族向3DK(2人以上) 1戸 場所/富士見町3丁目19番地 ◇染地一丁目 家族向3DK(2人以上) 1戸 場所/染地1丁目1番地 (B)市営住宅 ◎募集住宅 ◇富士見第1市営住宅 家族向3DK(2人以上) 1戸 場所/富士見町1丁目33番地16 ◇深大寺市営住宅 家族向3DK(2人以上) 1戸 場所/深大寺東町2丁目23番地1 ◇山野市営住宅 家族向3DK(2人以上) 1戸 場所/深大寺北町6丁目42番地1 ◇深大寺市営住宅 家族向3DK(3人以上) 1戸 場所/深大寺東町2丁目23番地1 ◇富士見第2市営住宅 家族向3DK(3人以上) 1戸 場所/富士見町1丁目40番地1 ◇山野市営住宅 家族向3DK(3人以上) 1戸 場所/深大寺北町6丁目42番地1 ◇下石原市営住宅 家族向2LDK(3人以上) 1戸 場所/下石原3丁目30番地2 (A)(B)共に 入居資格/募集案内を参照 ◎募集案内・申込書の配布 期間/6月2日(月曜日)から9日(月曜日) 時間・会場/(1)平日午前8時30分から午後5時15分・総合案内所(市役所2階)、住宅課(市役所7階)、神代出張所、市民プラザあくろす3階(午後5時まで)、市内各地域包括支援センター(営業時間内) (2)開庁時間以外・庁舎管理員室前(市役所1階)(注)なくなり次第終了 申し込み・問い合わせ/6月11日(水曜日)(消印有効)までに〒182-8511市役所住宅課電話042-481-7141へ持参または郵送 ●次期環境基本計画・地球温暖化対策実行計画策定に向けたワークショップ(全2回)  新たな環境基本計画・地球温暖化対策実行計画策定に向け皆さんの意見をいただき、市の環境施策へ活かしていきます。 日時/(1)6月15日(日曜日)(2)9月7日(日曜日) 時間/午後2時から4時 会場/教育会館3階301から303研修室 対象/市内在住・在勤・在学の方 内容/緑・水・生物の保全、ごみ減量、脱炭素化などをテーマに、目指す環境の将来像や広く市民の皆さんが取り組んでいける方法などについて、数グループに分け、意見交換 定員/30人(多数抽選) 申し込み/6月2日(月曜日)までに申し込みフォームから申し込み その他/抽選結果は6月9日(月曜日)までにEメールで通知 問い合わせ/環境政策課電話042-481-7086 税金・保険・年金 ●市税の納付は口座振替を 申し込みは郵送も可能 【口座振替対象税目/納期限・申込期限】 ◎国民健康保険税第1期・固定資産税・都市計画税第2期(7月31日(木曜日)振替分/6月20日(金曜日)必着) ◎市・都民税・森林環境税(普通徴収)第2期(9月1日(月曜日)振替分/7月22日(火曜日)必着) 申し込み/依頼書(市内の取扱金融機関に備え付け。郵送希望は要連絡)で申し込み(注)キャッシュカード(来庁者本人名義)と本人確認書類を市役所に持参し手続き可 その他/個人市・都民税の年金特別徴収(公的年金からの天引分)は、口座振替での納付は不可 問い合わせ/納税課(市役所3階)電話042-481-7214から7220 ●6月6日(金曜日)から令和7年度市民税・都民税・森林環境税 課税・非課税証明書などを交付 問い合わせ/市民税課電話042-481-7193から7197 マイナンバーカードをお持ちの方はコンビニ交付サービスを利用できます 令和8年4月30日(木曜日)までの間、コンビニ交付の証明書が1通100円で取得可能 対象/令和7年1月1日時点で市内に居住し、次の(1)から(4)いずれかに該当する方 (1)令和7年度市民税・都民税の申告または令和6年分の所得税・復興特別所得税の確定申告をした(2)勤務先が市に給与支払報告書を提出しており、ほかに所得がなかった(3)収入が公的年金のみで、その支払先が市に公的年金等支払報告書を提出している(4)市内居住者の扶養控除対象となっている配偶者や扶養親族 (注)令和7年1月2日以降に転入した方は、前住所地の市区町村で交付 (注)給与(特別徴収)のみの方は、5月19日から窓口に限り証明書の交付可 交付方法/場所/時間 コンビニエンスストア/マルチコピー機が設置されている店舗(注)要マイナンバーカード/午前6時30分から午後11時(機器メンテナンス日などを除く) 窓口/市民税課(市役所3階)/午前8時30分から午後5時(土曜日・日曜日、祝日を除く) 窓口/神代出張所電話042-481-7600/午前8時30分から午後5時(土曜日・日曜日、祝日を除く) 窓口/市民プラザあくろす3階(男女共同参画推進センター内)電話042-443-1215/午前8時30分から午後5時(土曜日・日曜日、祝日、第3月曜日(休日の場合は直後の平日)を除く) 窓口/深大寺地域福祉センター電話042-486-3851/午前9時から午後4時30分(土曜日・日曜日、祝日、第4月曜日を除く)(注)改修工事のため9月30日(火曜日)まで休館 (注)コンビニエンスストアではマイナンバーカード取得者本人の令和7年度証明書のみ交付。マイナンバーカードと4桁の暗証番号が必要 (注)証明書は郵送・オンラインによる申請も可。詳細は市ホームページ参照または要問い合わせ (注)いずれの方法も年末年始は交付不可 ◎令和7年度 市民税・都民税・森林環境税 納税通知書の発送日 所得の種類/年齢/納税方法:発送日 年金のみ/65歳以上/特別徴収(年金天引き):6月6日(金曜日) 年金のみ/65歳未満/普通徴収(個人納付):6月6日(金曜日) 年金+その他の所得/65歳以上/普通徴収(個人納付):6月6日(金曜日)、特別徴収(年金天引き):6月6日(金曜日) 年金+その他の所得/65歳未満/普通徴収(個人納付):6月6日(金曜日) 年金+給与(普通徴収)/65歳以上/普通徴収(個人納付):6月6日(金曜日)、特別徴収(年金天引き):6月6日(金曜日) 年金+給与(普通徴収)/65歳未満/普通徴収(個人納付):6月6日(金曜日) 年金+給与(特別徴収)/65歳以上/特別徴収(給与天引き):5月19日、特別徴収(年金天引き):6月6日(金曜日) 年金+給与(特別徴収)/65歳未満/特別徴収(給与天引き):5月19日 年金以外の収入(普通徴収)/-/普通徴収(個人納付):6月6日(金曜日) 給与(特別徴収)のみ/-/特別徴収(給与天引き):5月19日 (注)年齢は、令和7年4月1日現在(注)年金を受給する65歳以上の方で、令和7年度に年金からの天引きが始まる場合は、6月・8月(1期・2期)は個人納付、10月・12月・2月は年金天引き(注)所得の状況により、表と異なる場合あり。不明な点は要問い合わせ ●防災行政無線を用いた全国一斉の情報伝達訓練  全国瞬時警報システム「Jアラート」を活用した情報伝達訓練を実施します。 日時/5月28日(水曜日)午前11時から(予備日:6月25日(水曜日)) 内容/上りチャイム+「これはJアラートのテストです。」×3回+「こちらは防災ちょうふです。」+下りチャイム 問い合わせ/総合防災安全課電話042-481-7346