【16】 市報ちょうふ 令和7年(2025年)5月5日 No.1788 ●きこえない・きこえにくいアスリートたちの世界大会 東京2025デフリンピックが調布にやってくる! 東京2025デフリンピック開催まであと194日 ●もっとたくさん本を読もう! 調布で頑張る本屋さん5  最近、紙の本に触れていますか?読書をしていますか?  市内には地域に根付いた個性的な本屋や広域展開している本屋、書籍以外の商品も取り扱う本屋などさまざまな本屋があります。その中から少しずつ紹介します。ちょっと足を伸ばして、皆さんも本を手にとってみませんか。(広報課) ◎西調布駅 TEGAMISHA BOOKSTORE 営業時間:午後2時から8時(注)土曜日・日曜日、祝日は正午から 定休日:火曜日(祝日の場合は翌日が休業) 場所/下石原2丁目6番地14ラ・メゾン2階 電話042-440-3477  令和5年11月に柴崎から西調布に移転しました。白壁と木材を基調とした店内で、株式会社手紙社のオリジナル雑貨やセレクトした本を取り扱っています。  オリジナル包装紙をブックカバーにしてタイトルを隠した古書を、サイコロの出た目で購入する「文庫うらない」という企画が人気です。自分で本を選ぶとどうしても偏りが出てしまうので、新しい本と出合うきっかけにしませんか。  また月に一度、製本の技術を使って紙文具を作るワークショップと、「名作を読む会」という読書会を開催しています。「タイトルは知っているけど読んだことがない」という名作を読んで、皆さんで感想を交換しませんか。次回は5月25日(日曜日)に開催します。  1階にはクラフトビールが飲めるブルワリーがありますので、本が好きな方もビールが好きな方もぜひお越しください。 ●調布スマートシティ協議会通信 市内の企業・大学・NPO法人と市が共同で設立した協議会の活動をご紹介します。 問い合わせ/企画経営課電話042-481-7368 ◎”調布じかん”探してみませんか? ◇どんなことができるの?  「お出かけ情報サービス」は、「イベント」や「観光スポット」、「食べる・飲む」など、カテゴリーごとに地域のスポットを掲載したデジタルマップです。調布の魅力スポットを探したり、各スポットへの最短経路を調べたり、モデルコースを散策したり・・・アクセスすれば、今まで気付かなった「調布じかん」がみつかるかも!? まずは、ここから 市LINE公式のメニューからアクセス ◇何が変わったの? ○もっと見やすく!使いやすく! 使い方ガイドや最新情報をポップアップでお知らせ! スポットの「お気に入り」登録機能を追加! 地図上で重なったスポット情報の見やすさアップ ◎調布・狛江の魅力PR部提案のモデルコースを新たに掲載  「みんなに自慢したい地域の魅力スポット」を募集し、たくさんのご応募をいただきました。皆さんのお気に入りスポットを基に、調布・狛江の魅力PR部が「調布じかん」を満喫できるモデルコースを「お出かけ情報サービス」に作成しました。 ◇調布・狛江の魅力PR部とは  大学生の目線で市内の魅力を発信することを目的に、令和3年発足。  PR部のメンバーがおすすめのお店やスポットを取材し、市報や市公式SNSで発信しています! ●調布市公式SNS  さまざまな市政情報のほか、調布のまちの魅力を発信しています。 LINE・X・インスタグラム ■発行:調布市(毎月5日・20日発行) ■編集:広報課〒182-8511調布市小島町2丁目35番地1 ■市ホームページ:https://www.city.chofu.lg.jp/ 市役所代表:電話042-481-7111