No.1788 令和7年(2025年)5月5日 市報ちょうふ 【15】 ●東部公民館 〒182-0003若葉町1丁目29番地21 電話03-3309-4505・ファクス03-3305-3456 ◎地域連携展示「調布四中作文展 津波にあった家族と故郷「釜石市」を聞いて」  令和7年度調布市防災教育の日(4月26日)に、市立第四中学校で行われた講演会「津波にあった家族と故郷「釜石市」 東日本大震災を振り返って」を聞いた、中学1年生から3年生の感想文を展示します。 期間/5月11日(日曜日)から6月1日(日曜日) 時間/午前9時から午後9時30分 ◎東部市民講座「歴史資料としての浮世絵 江戸の園芸文化と地誌」(全2回) 日時/(1)5月22日(木曜日)・江戸の園芸文化(2)6月5日(木曜日)・江戸の地誌 時間/午後2時から4時 講師/平野恵(けい)(台東区立中央図書館 郷土・資料調査室専門員) 定員/申し込み順36人 申し込み/5月7日(水曜日)午前10時から受け付け ◎東京都連携事業「シニア脱初心者向け スマホで申請・決済まで4回講習」(全4回) 日時/(1)5月23日(金曜日)・基本操作(2)27日(火曜日)・コミュニケーション(3)30日(金曜日)・情報収集、申請、決済(4)6月3日(火曜日)・総復習 時間/午前9時から正午 対象/60歳以上の市民で基本操作のできる方(初参加優先) 講師/東京都派遣のスマートフォン認定講師 定員/申し込み順20人 持ち物/スマートフォン 申し込み/5月9日(金曜日)午前9時から受け付け その他/練習用スマートフォン(アンドロイド)は1人1台用意。ご自身のものと両方使います ◎東部公民館開館50周年記念フェスティバル「音楽と映像で祝うオン・ステージ」 日時/6月14日(土曜日)午後2時から4時30分(1時30分開場) 会場/せんがわ劇場 対象/小学生以上(市民優先) 内容/歌、動画「東部公民館の50年」、クイズ「1975年・仙川・東部公民館」、コンサートなど 曲目/弦楽四重奏曲第67番「ひばり」第1楽章(ハイドン)、ピアノ五重奏曲第1楽章(シューマン)、花は咲くほか 出演/佐々木京子(ピアノ)、五月女恵(けい)・長島安里紗(ヴァイオリン)、菊池真澄音(ますね)(ヴィオラ)、小野順平(チェロ)、関藤(せきとう)彰子(しょうこ)(オカリナ)、麻田ゆき(歌・歌指導)、花原あんり(司会・歌)、東部市民講座「ゴスペル☆うたごえ」メンバー、「オカリナ土音(とね)・野ばら」メンバー 定員/50人(多数抽選) 持ち物/当選はがき 申し込み/往復はがき(1枚4人まで)に全員の住所、氏名(ふりがな)、電話番号、返信用宛先(子どもの場合は学年も)を明記し、5月27日(火曜日)(必着)までに東部公民館「50周年」係へ(重複応募不可) その他/全席指定。抽選で決定・座席選択不可(注)後日動画配信予定 ●北部公民館 〒182-0014柴崎2丁目5番地18 電話042-488-2698・ファクス042-488-2787 ◎北の杜ギャラリー・市制施行70周年記念事業「出張!深大寺 元三大師(がんざんだいし)ってだれ?」  深大寺の秘仏元三大師の御開帳中に、元三大師や深大寺を知るための展示です。 期間/5月8日(木曜日)から6月1日(日曜日) 時間/午前9時から午後9時30分 ◎芸術鑑賞講座「すばらしき修復の世界 仏像彫刻からエジプト美術まで」  歴史的な遺産を未来へのこしつないでいくための保存修復の世界、その知られざる魅力を、講師が行ってきた修復実績から解説します。 日時/6月1日(日曜日)午後2時から4時 対象/市民 講師/岡田靖(東京藝術大学大学院准教授) 定員/申し込み順40人 申し込み/5月8日(木曜日)午前9時から受け付け ◎映画講座「日曜日の昼間、公民館で「映画」を語り合いませんか?Vol.2 心にささる映画ランキング&子 役から変貌した俳優」  対談式映画講座第二弾!ぜひ観てもらいたい「心にささる」映画を、ランキング形式で紹介するコーナーなど盛りだくさんでお届けします。 日時/6月15日(日曜日)午後1時から3時30分 講師/中嶋涼子(車椅子インフルエンサー元映画編集マン) 定員/申し込み順20人 申し込み/5月9日(金曜日)午前9時から受け付け ●市民の広場 本欄は市民同士の交流を目的としています。掲載内容の確認や入会申込などは、直接問い合わせ先へ連絡してください。掲載を希望する方は、掲載基準を確認の上お申し込みください。掲載基準を満たさない場合や申し込みが多い場合、掲載できないことがあります。掲載内容の責任は主催者が負います。(広報課) ◎催し ■第16回翔永水墨画展 日時/5月6日(休日)から9日(金曜日)午前10時から午後5時(初日正午から、最終日4時まで) 会場/文化会館たづくり2階 費用/無料 問い合わせ/杉本電話042-483-3850 ■気功サークル健笑会 初心者歓迎体験日 日時/5月14日(水曜日)・21日(水曜日)午後6時30分から 会場/文化会館たづくり6階 費用/無料 問い合わせ/神田電話042-455-8970(注)気功体操ストレッチ。呼吸法などで体を動かします ■調布市民謡連盟55周年記念 民謡発表会 日時/5月18日(日曜日)正午から午後5時30分 会場/文化会館たづくり2階 費用/無料 問い合わせ/近藤電話042-499-2612 ■ボーイスカウト調布第3団「アウトドアを楽しもう」 日時/5月18日(日曜日)午後1時から4時 会場/深大寺自然公園(かに山) 費用/無料 問い合わせ/阿部電話090-3107-9689(注)ご家族でどうぞ。入隊説明会あり(注)Eメール:boshu.cf3@gmail.com ■植物画サークル 第10回野ばらの会作品展 日時/5月21日(水曜日)から25日(日曜日)午前10時から午後6時(初日正午から、最終日4時まで) 会場/文化会館たづくり2階 費用/無料 問い合わせ/山崎電話042-489-6193(注)指導:小林英成 ■アンサンブル ル・シエル マンドリンコンサート 星色の空 日時/5月23日(金曜日)午後1時30分から 会場/グリーンホール小ホール 問い合わせ/丸田電話042-484-7375 ■華流ドラマのセリフを一緒に勉強してみませんか 日時/5月24日(土曜日)午前11時から正午 会場/文化会館たづくり 費用/300円(資料代) 問い合わせ/野呂電話080-6657-1373(注)ドラマをより深く理解しましょう。要申し込み ■独学で中国語を身につける!夜の学習会(初級、中級) 日時/5月26日(月曜日)・29日(木曜日)午後8時から9時30分 会場/文化会館たづくり11階 問い合わせ/王電話090-6487-5278(注)中国語発音、文法と日常会話を学ぶ ■LM調布シニアクラブ第26回写真展「四季を徒然に」 日時/5月28日(水曜日)から6月3日(火曜日)午前10時から午後4時(初日午後1時から、最終日3時まで)会場/文化会館たづくり2階 問い合わせ/稲垣電話090-6527-9291 ◎会員募集 サークル名/活動日時/活動場所/入会金/会費/問い合わせ/備考 水泳サークル 金魚/毎週金曜日正午から午後2時/総合体育館屋内プール/ナシ/月2000円/熊田電話090-2151-5648/泳げなくても大丈夫。一緒だから続けられます マイMYクラブ/第1・第3木曜日(注)時間は行程により異なる/近郊の山/ナシ/年3000円/松浦電話042-499-0120/関東一円、甲信越など。行動時間5時間から6時間 将棋それいゆ/第2・第4水曜日午後1時30分から3時/文化会館たづくり/ナシ/月3000円/藤井電話090-6019-6704/初心者対象 広告 ガーデンエクスプレス ●市公式ホームページの広告主募集 掲載単位/1カ月(1日から末日) 掲載位置/市ホームページのページ下部 規格/GIFまたはJPEG形式、縦60ピクセル×横150ピクセル 広告料/1枠当たり1カ月3万円 締め切り/掲載希望月の前々月の末日 申し込み・問い合わせ/申請書(広報課(市役所4階)で配布、または市ホームページから印刷可)に必要事項を記入し、〒182-8511市役所広報課電話042-481-7302へ郵送または持参 ●市政へのご意見やアイデアをお寄せください Eメールsoudan2@city.chofu.lg.jp・ファクス042-441-1199(市民相談課)