No.1788 令和7年(2025年)5月5日 市報ちょうふ【13】 催しの続き ●歯と健康のつどい 日時/6月8日(日曜日)午前10時から午後0時45分 会場/文化会館たづくりむらさきホール 内容/(1)図画・ポスターと標語コンクール表彰、8020高齢者歯のコンクール表彰(午前10時30分から11時30分)(2)講演会「楽しいオーラルフレイル予防 学びから実践へ ピロピロの活用」(11時30分から午後0時30分) 講師/中澤桂一郎(利根歯科診療所所長) 費用/無料 申し込み/当日直接会場へ その他/講演会は、会場で配布する吹き戻しを使う実習あり 問い合わせ/調布市歯科医師会電話042-485-4892、健康推進課電話042-441-6100 講座・講演会 ●令和7年度版生涯学習出前講座(市役所編/協力団体編)を発行  市民主催の学習会などに、市の職員や協力団体・企業が講師として出向き、それぞれの事業の案内や専門知識を生かした説明を行います。  知りたい・学びたい情報を出前講座メニューの中からお申し込みください。 その他/詳細は市内公共施設で配布する冊子のほか、市ホームページを参照 問い合わせ/文化生涯学習課電話042-481-7745 ●実技講座 ◎こと・尺八・篠笛にチャレンジしよう 日時/5月25日(日曜日)、6月1日(日曜日) 時間/午後2時から4時 会場/文化会館たづくり10階1001・1002学習室 講師/美蔦洋子(調布三曲協会会長)ほか 定員/各回申し込み順こと15人・尺八15人・篠笛15人 費用/無料 持ち物/なし(楽器貸し出しあり) 申し込み・問い合わせ/5月6日(休日)から調布三曲協会・美蔦電話042-488-0750(午後5時から9時) ◎調布の盆踊りをみんなで楽しく 日時/6月3日(火曜日)・10日(火曜日) 時間/午前10時から正午 会場/文化会館たづくり10階花水木、百日紅 講師/藤間勘桜伎(伊藤京子藤間流師範) 定員/各回申し込み順20人 費用/無料 申し込み・問い合わせ/5月7日(水曜日)午前9時から調布民謡舞踊好友会・伊藤電話042-487-4356(文化生涯学習課) ●国際交流センター(CIFA)日本語ボランティア入門講座(全12回)  市内に暮らす外国人のために、日本語学習支援ボランティアとして活動してみませんか。 日時/6月5日から8月28日の毎週木曜日 時間/午後2時から4時 会場/文化会館たづくり9階研修室ほか 対象/18歳以上(高校生除く) 内容/日本語文法と教え方、異文化コミュニケーション、学習支援の体験 講師/笠原ゆう子(電気通信大学国際教育センター教授)、内藤真理子(同准教授) 定員/30人程度(多数抽選、市民優先) 費用/受講料7000円(テキスト・資料代含む)CIFA年会費2000円(学生1000円) 申し込み/5月10日(土曜日)までに国際交流センターホームページから申し込み(注)結果は受講決定者にのみEメールで連絡。ホームページからの申し込みが難しい場合応相談 その他/初日に要CIFA会員登録 問い合わせ/国際交流センター電話042-441-6195(日曜日、祝日、文化会館たづくり休館日を除く)(文化生涯学習課) ●第13期深大寺そば学院(全10回)  仏教の精神に触れながら、そば全般の知識や技術を学びます。 日時/6月28日(土曜日)から月1回 時間/午後1時から(注)3時間30分程度(内容により午前10時から開始する場合あり) 会場/主に深大寺客殿 内容/講義と実技 定員/20人(多数抽選) 費用/1万円(教材費など) 申し込み/申込書(深大寺寺務所で配布)を5月26日(月曜日)午後4時までに深大寺へ持参 問い合わせ/深大寺 林田・室生電話042-486-5511(産業振興課) ●神代植物公園「春のバラフェスタ」 期間/6月1日(日曜日)まで (注)5月7日(水曜日)・12日(月曜日)・19日(月曜日)・26日(月曜日)は休園  約400種類5200株のバラを植栽する神代植物公園では、バラの見頃に合わせて「春のバラフェスタ」を開催します。期間中は早朝開園のほか、ばらコンサート、バラのカフェテラス、ボタニカルショップ、春のバラ展・ミニバラ盆栽展などを行います。  バラのアイスもおすすめです! 時間/午前9時30分から午後5時(入園は4時まで) 費用/500円(65歳以上250円、中学生200円、小学生以下と都内在住・在学の中学生は無料) 問い合わせ/都立神代植物公園電話042-483-2300 ◎早朝開園実施中 期間中の土曜日・日曜日は、バラの香りが最も強い朝に鑑賞できるよう午前8時から開園しています。(産業振興課) ●広告の欄 掲載の申し込み/特定非営利活動法人調布市地域情報化コンソーシアム(CLIC)(広告代理店、小島町2丁目40番地10CFビル2階)電話042-487-4282・Eメールshihou@chofu.com 広告料/通常広告:1枠3万円、オビ広告:1枠1万5000円(前払。デザイン・版の制作費・消費税広告主負担)(注)広告料収入は市報ちょうふの印刷製本費用の一部に充当しています(広報課) 広告 株式会社Switppy トーシン株式会社 廃車ラボ