No.1788 令和7年(2025年)5月5日 市報ちょうふ 【11】 仕事・創業の続き ●産業労働支援センター 専用ホームページあり 〒182-0022国領町2丁目5番地15市民プラザあくろす3階電話042-443-1217・ファクス042-443-1218・Eメールindustry@chofu-across.jp 休館日/第3月曜日(祝日の場合は直後の平日) 【A】女性起業相談会 日時/5月15日(木曜日)午前10時から午後4時(正午から1時を除く) 【B】創業成功のための相談会 日時/5月22日(木曜日)午前9時から午後4時(正午から1時を除く) 【C】事業承継個別相談会 日時/5月22日(木曜日) 時間/午後1時30分から、3時から 対象/中小・小規模企業の経営者・後継者 持ち物/直近3期分の決算書・確定申告書、会社概要(注)持参可能な場合のみ 締め切り/5月15日(木曜日) 【A】から【C】共に 相談時間/1人50分 費用/無料 定員/申し込み順【A】5人【B】6人【C】2人 申し込み・問い合わせ/産業労働支援センターホームページまたは電話、ファクス、Eメールで申し込み その他のお知らせ ●入間川ぶんぶん公園の代替公園を引き続き開園  外環道工事に伴う入間川ぶんぶん公園の閉鎖の間、引き続き代替公園を開園することになりました。今後、外環道工事の影響で変更があった場合は市ホームページでお知らせします。 場所/東つつじケ丘3丁目51番地1 代替公園に関する問い合わせ(6月2日(月曜日)から)/東日本高速道路株式会社関東支社東京外環工事事務所フリーダイヤル0120-861-305(平日午前9時から午後5時30分) 問い合わせ/緑と公園課電話042-481-7081 ●5月の相談実施日 (A)多様な性に関する相談実施日 日時/5月17日(土曜日)午後3時から3時50分 内容/性別に違和感があるなど、性的指向や性自認の相談に専門相談員が応じます (B)男性のための相談実施日 日時/5月21日(水曜日) 時間/午後6時から6時50分、7時から7時50分、8時から8時50分 対象/男性 内容/職場や家庭のこと、パートナーのことなどの相談に男性相談員が応じます (A)(B)共に 会場/市民プラザあくろす3階男女共同参画推進センター 定員/各回1人(事前予約制) 費用/無料 その他/予約は相談実施日の前日午後5時まで。ほかの予約がなければ当日相談可(当日は要電話連絡。(A)は正午から) 申し込み・問い合わせ/(A)5月16日(金曜日)(B)20日(火曜日)のいずれも午後5時までに専用フォームから申し込み、または電話で多様性社会・男女共同参画推進課電話042-443-1213 イベントのお知らせ 催し ●盟約40周年 姉妹都市木島平村交流事業 深大寺お田植えの儀参加者募集  深大寺で今年のお米の豊作を祈願します。早乙女または法被などの衣装を着用し境内の練り歩き・交流田(プランター)への田植え・護摩祈願を行います。 日時/6月7日(土曜日) 集合時間・場所/午後1時30分・深大寺境内 対象/12歳以上の方 定員/10人(多数抽選) 費用/無料 その他/着替えを含めて2時間程度。参加特典として木島平村特産品詰め合わせなどをプレゼント 申し込み・問い合わせ/5月26日(月曜日)までに電話またはEメールで木島平村役場商工観光係電話0269-82-3111(内線134)・Eメールshokan@vill.kijimadaira.lg.jp(文化生涯学習課) ●第35回多摩川ウオーク 日時/5月11日(日曜日) 集合時間・場所/午前8時50分・京王多摩川駅前広場 内容/7キロメートル、11キロメートル、15キロメートル、19キロメートルノ4コース 費用/400円(カード作成費、地図代、保険料) 申し込み/当日直接集合場所へ その他/受付後、自由歩行 問い合わせ/調布市ウオークリング協会・小川電話03-5497-0286(産業振興課) ●生涯学習サークル体験事業 ◎ひまわりテニスクラブ 日時/(1)5月13日(火曜日)(2)15日(木曜日) 時間/正午から午後2時 会場/(1)深大寺テニスコート(2)多摩川テニスコート 対象/サーブやラリーなどできる方 内容/ダブルスの試合形式での硬式テニス 定員/各日申し込み順2人 費用/無料 持ち物/テニスシューズ、ラケット、飲み物 申し込み・問い合わせ/各実施の2日前までに生涯学習情報コーナー電話042-441-6155(たづくり休館日を除く平日午前9時から午後5時(正午から午後1時を除く))(文化生涯学習課) ●市民プラザあくろす指定管理者自主事業 (A)骨粗しょう症について学び、健康で活躍できる体づくりをしよう!  年齢に関係なく活躍していくために、健康な体を維持しましょう。 日時/5月18日(日曜日)午後0時30分から2時 会場/市民プラザあくろす2階会議室1 内容/骨粗しょう症のメカニズムと関連する栄養素を説明し、家でできる運動を学び実践する 講師/橘理江、門前昌子(骨粗しょう症マネージャー) 定員/申し込み順10人 費用/500円(保険料含む) 持ち物/メモ、筆記用具、動きやすい服装 (B)MR.ROBERT’S イングリッシュゲームタイム  家族で英語を楽しみましょう。 日時/5月25日(日曜日)午前11時30分から午後1時 会場/市民プラザあくろす3階ホール2 対象/小学生と家族(注)1組2人以上の参加必須 内容/英語を使ったゲームを通じて、自己紹介や質問の答え方などの簡単な英語を学び楽しむ 講師/ギリスロバート(NPO法人日本スポーツ振興協会職員) 定員/申し込み順12組 費用/1組200円 (A)(B)共に 申し込み/5月6日(休日)9時から各実施日の前日に直接または電話で市民プラザあくろす指定管理者電話042-443-1211、または各申し込みフォームから申し込み(多様性社会・男女共同参画推進課) ●食育コラム ◎日本の四季と行事食  「和食」はユネスコ無形文化遺産に登録されています。和食の特徴のひとつに、「日本の食文化は年中行事と密接に関わって育まれてきた」ことがあげられ、行事食にはいろいろな願いや思いが込められています。後世に継承していきたい大切な食文化です。 ◇5節句 1月7日:人日(じんじつ)の節句 七草がゆ 3月3日:上巳(じょうし)の節句 ひな祭り 5月5日:端午(たんご)の節句 こどもの日 7月7日:七夕(しちせき)の節句 七夕 9月9日:重陽(ちょうよう)の節句 菊花酒 ◇5月5日端午の節句 ○柏餅・ちまき  柏の葉は、新芽が出るまで古い葉が落ちないことから「家系が絶えない」「子孫繁栄」の縁起物です。ちまきは笹の葉や筍の皮で包んだもち米、またはだんごを蒸して作ります。地方によって味つけや形が違います。いずれも厄除けの意味があり、男の子の健やかな成長を願います。 参考/農林水産省ホームページ 問い合わせ/健康推進課電話042-441-6100 ●まちの話題 ◎調布市文化・コミュニティ振興財団と桐朋学園芸術短期大学が相互協力提携協定を締結  公益財団法人調布市文化・コミュニティ振興財団と桐朋学園芸術短期大学は文化芸術を通じ、新進実演家を支援・育成し、調布のまちの文化向上に寄与することを目的に、相互協力提携協定を締結しました。3月18日、協定を締結したことを報告するため、市長を表敬訪問しました。 問い合わせ/文化生涯学習課電話042-481-7139