【10】 市報ちょうふ 令和7年(2025年)5月5日 No.1788 暮らしの情報の続き 募集 ●庁用封筒の広告主 内容/郵便などに使用する庁内共通封筒(1)角2と(2)長3封筒の裏面に単色刷りで同一広告を掲載(片方のみの掲載不可) 規格(1枠当たり)/(1)縦54ミリ×横129ミリ(2)縦44ミリ×横108ミリ(注)掲載4枠の場合。枠数によって規格は異なる 掲載料(1枠当たり)/(1)5万枚:3万円(2)20万枚:3万7000円 募集枠/最大4枠 申し込み・問い合わせ/申込書(総務課(市役所4階)で5月7日(水曜日)から配布または市ホームページから印刷可)と広告の原稿を、5月13日(火曜日)までに直接総務課電話042-481-7341 採用情報 (注)履歴書などの提出が必要です。詳細は市ホームページ参照 ●会計年度任用職員 ◎文化財保護事務補助員(郷土博物館) 業務内容/埋蔵文化財調査に伴う集計作業や報告書作成など 勤務形態/週4日午前8時30分から午後5時15分 資格など/Adobe社Illustrator、Photoshop、InDesignを使用できる方 時給/1200円 申し込み/申込書(市ホームページから印刷可)を5月7日(水曜日)から6月13日(金曜日)(必着)に〒182-0026小島町3丁目26番地2郷土博物館へ郵送(簡易書留)・持参またはEメール 問い合わせ/郷土博物館Eメールkyouhaku@city.chofu.lg.jp・電話042-481-7656 ◎事務補助員(児童館・学童クラブ) 業務内容/児童対応業務 勤務形態/週3から5日(月曜日から土曜日)午前8時30分から午後7時のうち7.5時間または午後1時から7時のうち4.5時間のシフト勤務 時給/1200円(有資格1240円) 申し込み/5月13日(火曜日)までに申し込みフォームから申し込み 問い合わせ/児童青少年課電話042-481-7534 ●一般財団法人調布市市民サービス公社嘱託・臨時職員 (1)国領駅南口市営駐車場管理員 業務内容/受付、清掃、巡回など 勤務形態/週4日午前9時から午後4時30分、午後1時30分から9時のシフト勤務 勤務地/国領町3丁目1番地38ココスクエアビル3階 (2)自転車駐車場管理員 業務内容/定期利用申請受付、自転車整理、場内清掃、精算機メンテナンスなど 勤務形態/(A)(B)週3日(C)週5日(A)(B)(C)平日・午前6時30分から正午、午後2時から7時30分のシフト勤務((C)のみ土曜日・日曜日、祝日・午前7時から正午、正午から午後5時の勤務あり) 勤務地/(A)国領西自転車等駐車場(国領町1丁目44番地38)(B)西調布南第2自転車駐車場(上石原2丁目32番地2)(C)つつじケ丘駅西第3自転車等駐車場(菊野台3丁目21番地25) (3)入間地域福祉センター管理員 業務内容/受付、利用案内、使用料収納、清掃など 勤務形態/週4日午前8時45分から午後0時45分、0時45分から5時15分、5時15分から9時45分のシフト勤務 資格など/パソコンの基本操作ができ、接客経験がある方 勤務地/入間町1丁目13番地2 (1)から(3)共に 時給/1163円(交通費なし) 雇用期間/採用日から2カ月間試用期間 申し込み/履歴書に希望職種番号を明記し、5月16日(金曜日)(必着)までに〒182-0022国領町4丁目51番地7ピエールシークル2階一般財団法人調布市市民サービス公社電話042-486-2112 ●社会福祉法人調布市社会福祉事業団職員(福祉職) 業務内容/障害児者の生活・相談支援、児童の療育・育成、事務など 資格など/採用日時点で60歳未満で普通自動車免許を有する方(取得の意思がある方も可) 採用日/(A)7月1日(火曜日)(B)10月1日(水曜日)(C)令和8年4月1日(水曜日) 募集人数/20人程度 勤務地/調布市社会福祉事業団が運営する施設 申し込み・問い合わせ/自筆の履歴書と資格・免許証明書の写しを、5月14日(水曜日)(必着)までに〒182-0032西町290番地4調布市社会福祉事業団本部事務局電話042-481-7493へ持参(平日午前9時30分から午後4時30分)・郵送、または社会福祉事業団ホームページの申し込みフォームから申し込み(障害福祉課) ●社会福祉法人調布市社会福祉協議会職員 資格など/昭和60年4月2日以降に生まれた方で4年制大学を卒業している方 採用日/7月1日(火曜日) 申し込み・問い合わせ/申込書、作文(社会福祉協議会ホームページから印刷可)を、5月8日(木曜日)午後5時(必着)までに〒182-0026小島町2丁目47番地1調布市社会福祉協議会電話042-481-7617へ本人が持参または郵送 ●希望の家利用者送迎員 業務内容/知的障害者通所施設の車による朝夕の送迎員(運転手・添乗員) 勤務地/希望の家(富士見町2丁目16番地33)、希望の家分場(入間町1丁目13番地2)、希望の家深大寺(深大寺北町5丁目6番地1) 勤務形態/月曜日から金曜日(祝日を除く)午前8時45分から10時15分、午後4時から5時30分(注)時間、曜日は応相談 対象/65歳以下で、運転手は普通自動車免許を有する方 時給/1230円(運転手)、1170円(添乗員) 問い合わせ/調布市希望の家電話042-481-7700(社会福祉協議会) 仕事・創業 ●無料でできる職業適性検査  自分の「興味があること」「自信があること」などを知り、自己理解を深める手助けをします。 日時/5月12日(月曜日)・20日(火曜日) 時間/午前10時から正午 対象/15歳から49歳で就労(アルバイト含む)・就学していない方、就職が決まっていない学生 定員/申し込み順8人 申し込み/ちょうふ若者サポートステーションホームページまたは、電話で初回相談を予約 会場・問い合わせ/ちょうふ若者サポートステーション電話042-444-7975(産業労働支援センター) ●みんなでなくそう特殊詐欺 ◎不安をあおる電話を受けていませんか?  警察や官公庁を騙る者から「あなたの口座が悪用されて被害者が出た」「あなたは詐欺事件の容疑者だ」「このままだと逮捕される」などと言って不安を煽り、資産状況を聞いてきたり、保釈金や賠償名目、口座調査と称してネットバンキングなどでお金を振り込ませたりする手口が流行っています。固定電話に限らず、携帯電話に掛かってきた知らない相手からの電話は詐欺かもしれないと疑い、必ず家族や警察に相談しましょう。  また、電話機の着信画面に、警視庁代表電話(電話03-3581-4321)や、末尾が0110の各警察署代表電話番号を偽造表示させ、警察官からの電話と信用させる詐欺のニセ電話が急増しています。もし電話に出てしまったら、一旦電話を切って、警察署にその警察官の在籍確認をしてください。  知らない電話は、出ない!話さない!信じない! 不審な電話があればご連絡ください。 その他/市で自動通話録音機の無料貸し出しあり 問い合わせ/調布警察署(特殊詐欺対策)電話042-488-0110、総合防災安全課電話042-481-7547 ●生活ひとくちメモ 海産物の電話勧誘に注意 ◎相談事例  自宅に北海道産の海産物セットを勧める電話があった。旅行した際に買ったお店だと思い、了承した。配達は2週間後で、代金は商品到着後に振り込むよう言われ、会社の固定電話の番号を教えられた。発送前に担当者が確認の連絡をするとのことだった。家族に反対されたのでやめようと思い、教えられた電話番号にかけると関係ない会社につながった。キャンセルの連絡ができずに困っている。 ◎アドバイス  事業者からの電話で勧誘され申し込んだ取引は、クーリング・オフによる無条件での解除が可能です。クーリング・オフは、契約書面を受け取ってから8日以内に書面かメールなどの電磁的な方法で通知をします。  事例の場合は、事業者から商品とは別に契約書が届くかどうか待ってみるのも一つです。また商品発送前に事業者から確認の電話があったら、クーリング・オフをすることを伝え、事業者名や住所を確認し、通知を出す方法もあります。商品が届く前に事業者の情報が分からなかった場合は、宅配業者が商品を配達した際に、受け取り拒否をすることを伝えたうえで、発送元の事業者の情報をメモしておき、クーリング・オフの通知を出しましょう。 問い合わせ/調布市消費生活センター(市役所3階)電話042-481-7034 電話相談/平日午前9時から正午・午後1時から3時30分、第2土曜日午前9時から正午 来所相談(予約制)/平日午前9時から正午・午後1時から3時 ●ご寄附ありがとうございました ふるさとのみどりと環境を守り育てる基金として/アースディin調布実行委員会 1万6614円(管財課)