================================================= 2025年10月1日 北 の 杜 通 信 北の杜通信 10月号 No.431 2025年(令和7年)10月1日 発行/調布市北部公民館 〒182-0014 調布市柴崎 2-5-18 TEL(042)488-2698 FAX(042)488-2787  Eメール:hokubuk@city.chofu.lg.jp イベント情報【QRコード】 メールアドレス【QRコード】 ================================================= 2025年10月1日 (1) ================================================= 北部地域文化祭がはじまるよ! 10月25日(土)〜11月2日(日)※月曜日休館です 詳細は2頁へ 入場無料 北の杜わくわくまつり こどももおとなもあそびにきてね スタンプラリーでまわってあそぼう!参加賞あるよ! 10月25日(土) 午前10時~午後2時30分 北部公民館 [画像]※荒天の際は乗馬は中止、ふれあいは実施 ★ポニーふれあい広場 @上ノ原公園 9:30 上ノ原公園出発 深大寺通り商店街をポニーと散歩 10:30 上ノ原公園帰着 11:00 ポニー乗馬体験 12:00 休憩 13:00 ポニー乗馬体験 (最終受付14:00まで) 14:30 終了 深大寺通り商店会担当 ※ 乗馬体験対象者は小学6年生まで。 ※ 自転車用ヘルメットがある方はご持参ください。 ★ドキドキ子どもお茶席 @2階和室 ●時 間 ①午前10時30分〜      ②午前11時30分〜      ③午後0時30分〜      ④大人対象 午後1時30分〜(300円) [画像] ●定 員 1回15人 当日午前10時〜各回の整理券を配布します。たたみのおへやで、イスにすわっておまっちゃとお菓子をいただきます。北の杜青和会担当 ★射的コーナー @公民館 屋外テント おもちゃのてっぽうで「まと」をたおして景品をもらっちゃおう! 健全育成推進上ノ原地区委員会担当 ★ディスゲッターナイン 「マト」にあててストライクをめざせ! 上ノ原まちづくりの会担当 ★マジック教室参加者による発表会 @地下第3学習室 ●時 間 午前10時~正午 身近にある物で作ったマジックです。 北部公民館担当 [画像] ★カードゲーム大会 @地下第3学習室 ●時 間 午後1時30分~2時30分 地元で生まれたカードゲーム 「十王坂の審理(じゅうおうざかのしんり)」であそんでみよう。 深大寺通り商店会担当 [画像] ================================================= (2)    北の杜通信      2025年10月1日 ================================================= 第37回 北部地域文化祭 期 間 10月25日(土)〜11月2日(日)     午前9時〜午後5時(月曜休館、最終日は午後3時まで) 来て見て知って 北(きた)の杜(もり) たくさんの作品たちとの出会い、サークルの発表もお楽しみに! [画像] [画像] [画像] [画像] [画像] [画像] 【展示会場】1階▶ギャラリー、美術室        2階▶第1、2学習室、回廊 •陶 芸(さくら、紫陽会、水曜会、調布、北の杜) •絵 画(北の杜木の花会日本画デッサンサークル、画塾北杜会、オリーブ会) •絵手紙(絵手紙花の会秋桜、絵手紙花の会椿、絵手紙花の会もみじ) •折り紙(紙遊びの会) •成人学級学習展示(サステナブルを学ぶ会2025、Multicultural Study Group) •学 校(神代中学校美術部、晃華学園中学校高等学校美術作品) •生け花(上ノ原地区子ども生け花教室) •園児の作品(調布城山保育園) •地域活動の展示(上ノ原まちづくりの会、健全育成推進上ノ原地区委員会、深大寺通り商店会) •絵本と本の展示(よみきかせサークル)※10月30日(木) 午前10時~午後4時 和室にておはなし会 ①11:00〜 ②15:00〜 【ご注意】 駐車場はありません。ご来館は公共交通機関をご利用ください。自転車は公民館裏門からお入りください。 地元新鮮野菜の販売 11月2日(日) 午前10時〜 売り切れ次第終了 地元農家有志の会 【発表・催し】第3学習室(地下)ほか 申込不要。直接会場へ。会場定員あり。 団体名 内容 日程 Cherrys!チェリーズ チアダンス~オープニングセレモニー【公民館前庭、雨天時は映像発表】 10月25日(土) 9:30~ 9:45 朗読の会トルヴェール 朗読公演 10月26日(日) 10:30~ 12:30 神代女声コーラス コーラス 10月26日(日) 14:40~ 15:30 紙遊びの会 折り紙体験【事前申込制、和室】 10月28日(火) 10:00~ 12:00 北の杜健康体操クラブ 筋肉体操、ストレッチの実習 10月28日(火) 10:30~ 11:45 女声合唱木曜会 コーラス 10月30日(木) 13:30~ 14:30 TTB ダブルティービー バンド演奏 11月1日(土) 11:00~ 12:00 Happy Groove ハッピーグルーヴ ドラム演奏 11月1日(土) 14:00~ 15:00 上ノ原まちづくりの会 ラベンダーサシェ(匂い袋)作り【先着60人、屋外テント】 11月2日(日) 10:00~ 14:30 アロハアウィナラ ウクレレ演奏 11月2日(日) 10:30~ 11:20 モアナ ウクレレ演奏 11月2日(日) 12:40~ 13:30 Joyful Voices ゴスペルクワイヤ ゴスペルコーラス 11月2日(日) 14:15~ 14:45 体験 折り紙体験~紅白椿を作ろう ●日 時 10月28日(火) 午前10時~正午 ●会 場 北部公民館 和室 ●講 師 紙遊びの会会員 ●持ち物 あればピンセット ●定 員 申込み順10人(無料) ●申込み  10月7日(火)午前10時から北部公民館へ電話または窓口でお申込みください。 [画像] 体験 絵画体験会    ~静物画を描いてみよう ●日 時  10月31日(金)  午後1時~3時 ●会 場 北部公民館 屋外テント ●講 師 画塾北杜会会員、サークル講師 ●定 員 当日先着10人(無料) ---------------------------------------- 【QRコード】西部公民館(042-484-2531)のイベントは、左の二次元コード「西部公民館だより」からもご確認いただけます。 ================================================= 2025年10月1日     北の杜通信      (3) ================================================= 親子工作教室 親子で作る ガラスの冬のオーナメント 自分の好きなデザインをガラスで作ってみよう!色とりどりの色ガラスを自由に組み合わせて焼成すると、すてきな作品に仕上がります。出来上がった作品は、公民館ギャラリーで展示します。【展示期間:11月21日(金)~30日(日)月曜休館】 ●日 程 11月9日(日) ●会 場 北部公民館 第1、2学習室 ●講 師 東川 良(とうかわ りょうこ)子 氏(ガラス工芸作家) ●対 象 小学生以上の子とその保護者、  初めてこの事業に参加される方、市民優先 ●参加費 3,000円(1組2作品分の材料費、当日持参) ●持ち物 エプロン ●定 員 各回5組(1組2人、多数抽選) ●申込み  往復はがきまたはEメールに、希望の時間帯(どの回でもよろしければその旨を記入してください)、参加する方2人の氏名(ふりがな)、学年、お住まいの町名、電話番号を明記。  北部公民館「親子工作教室」係へお申込みください。 ●締切り 10月18日(土)必着 ●注 意 1、兄弟等子ども2人の参加の際も保護者は付き添いをすること。  2、友人知人2人での参加申込は受け付けできません。  3、 参加決定後、参加する時間の変更はできませんのでご了承ください。 ●実施時間について 以下からお選びいただきます。各回5組です。どの回でもよろしければ、その旨お申込み時にご記入ください。 ①午前9時45分~10時45分 ②午前11時15分~午後0時15分 ③午後1時~2時 ④午後2時30分~3時30分 [画像] ---------------------------------------- 文化教室 全2回 はじめての伝統工芸「七宝焼」体験教室 〜素敵な色彩のアクセサリーをつくってみませんか?〜 ブローチ、イヤリング、ペンダント(チェーン付き)、タックピン、キーホルダー、指輪から好きなアクセサリーを2種類選んで、色(釉薬)を乗せて窯で焼き、1回1作品を完成させます。 1回目で完成させた作品は、1週間、北部公民館のガラスケースにて展示します。 ●日 程 ①11月15日(土) ②11月22日(土) ●時 間 午前10時~午後0時30分 ●会 場 北部公民館 美術室 ●講 師 荒谷 淳子(あらや あつこ) 氏(七宝焼講師) ●対 象 成人、市民優先、中学生以上であれば参加可 ●参加費 3,000円(2作品分の材料費、教室初日持参) ●持ち物 ティッシュ、ピンセット(できれば先が細く内側がギザギザになっているもの) ●定 員 申込み順10人 ●保 育 1歳6カ月以上学齢前まで申込順5人  (保育締切日:10月28日(火)    保育オリエンテーション:11月15日(土) 午前9時30分~親子で要出席 ) ●申込み 10月9日(木)午前9時から北部公民館へ電話または窓口でお申込みください。 [画像] [画像] ---------------------------------------- 【QRコード】東部公民館(03-3309-4505)のイベントは、左の二次元コード「東部公民館だより」からもご確認いただけます。 ================================================= (4)    北の杜通信      2025年10月1日 ================================================= 金曜夜の歴史講座 全4回 戦後80年の年、過去の大戦に関わった日本を世界史から見るグローバル近現代史です。日露戦争の勝利から第1次世界大戦へ突き進む流れを、わかりやすく専門家が解説します。 ●日 程 ①11月14日(金) 日露戦争の世界史  ②11月21日(金) 日露戦争と東アジア〜韓国併合と中国の革命  ③12月5日(金) 第1次世界大戦~総力戦の時代  ④12月12日(金) 新たな国際秩序と日本 ●時 間 午後6時30分~8時30分 ●会 場 北部公民館 第1、2学習室 ●講 師 伊勢 弘志(いせ ひろし) 氏(明治大学大学院兼任講師) ●定 員 申込み順30人(市民優先) ●申込み 10月21日(火)午前9時から北部公民館へ電話または窓口でお申込みください。 令和7年3月実施の同講師による歴史講座「坂の上の雲の時代~日露戦争は世界に何を残したか?」では、参加者から講師に対する好評を多くいただきました。今回の講座はその続編ともいえるテーマです。ぜひご参加ください。 【参加者の声】⃝「坂の上の雲」が小説であり、歴史小説をテキストとして歴史を学んだ気になってはいけない、と改めて認識しました。(60代男性)⃝世界史と日本史を分けて教育を受けた者として、広く世界の中での日本をとらえるお話は大変新鮮な思いで聞き有意義でした。(80代男性)⃝内容が濃くてすばらしい。今の世界情勢と重なる話でした。(60代女性)⃝先生の講座を受けてびっくりしました。それだけの知識の累積、どのような本、資料を読んだら身につけられるのでしょうか。しかもそれを惜しみもなく話してくださる。脱帽です。(70代男性) [画像] ---------------------------------------- 報告 【8月23日(土)実施】 子ども体験教室 こども夏まつり2025 公民館で「見る・学ぶ・聴く・遊ぶ」を体験しよう!~紙芝居・おりがみ・よみきかせ・ウクレレ演奏・大かるた大会~ とても暑い日でしたが、子どもたちと保護者の皆さんが集まり、公民館ならではの手作りのお祭りを楽しみました。参加した皆さんからは大好評をいただきました。 【参加者の声】⃝この夏どこのお祭りも人でいっぱいで、暑すぎて参加する気になれずでしたが、室内でゆっくり子どもとお祭りを楽しめました。内容ももりだくさんで、歌も一緒に歌えて親子で大喜びでした。夏のすてきな思い出になりました。 [画像] 紙芝居師せんべいさんの口演 [画像] アロハアウィナラのウクレレ演奏 [画像] 紙遊びの会による折り紙体験 [画像] おはじき、お手玉体験 [画像] よみきかせサークルの読み聞かせ [画像] 北部公民館大かるた大会 ---------------------------------------- お知らせ ■12月分の会場申込み 会場使用申込みは、窓口又は郵送などにより申請書を事前提出することとなっています。実施手順と申請書は、事前に各サークルへ送付します。案内が未着のサークル、新規申込団体はお問合せください。 午前・午後区分は10月7日(火)午前9時到着分まで有効、夜間区分は同日午後6時30分到着分まで有効とします。 使用希望が重複した場合は、職員が抽選を行い、利用団体を決定します。 ---------------------------------------- マップ ---------------------------------------- 【QRコード】北の杜通信は左の二次元コードからもご確認いただけます。