No.1787 令和7年(2025年)4月20日 市報ちょうふ 【9】 仕事・創業 ●シルバー人材センター入会説明会 日時/5月8日(木曜日)午前9時30分から 対象/市内在住の60歳以上 持ち物/会費1000円(入会する方のみ) その他/オンラインでの入会説明もあり。要事前予約 会場・申し込み・問い合わせ/公益社団法人調布市シルバー人材センター(小島町3丁目87番地4)電話042-487-9375 ●無料パソコン基礎講座(全5回) 日時/(1)5月9日(金曜日)(2)16日(金曜日)(3)23日(金曜日)(4)24日(土曜日)(5)31日(土曜日) 時間/午前10時から午後3時(注)(3)(5)は4時まで 対象/15歳から49歳で就労(アルバイト含む)・就学しておらず、説明会に出席できる方 内容/Word・Excel・PowerPointの基本スキル(講座終了後も就活をサポート) 定員/12人(多数抽選) 説明会/日時:4月22日(火曜日)・25日(金曜日) 時間:午前10時から正午 会場・申し込み・問い合わせ/説明会の2日前までにホームページ申し込みフォームまたは電話でちょうふ若者サポートステーション電話042-444-7975(産業労働支援センター) ●産業労働支援センター 専用ホームページあり 〒182-0022国領町2丁目5番地15市民プラザあくろす3階電話042-443-1217・ファクス042-443-1218・Eメールindustry@chofu-across.jp 休館日/第3月曜日(祝日の場合は直後の平日) 【A】創業経営相談会 日時/(1)5月7日(水曜日)(2)14日(水曜日)(3)21日(水曜日)(4)28日(水曜日) 時間/(1)から(3)午前9時から午後1時(4)午後4時から8時 【B】融資相談会 日時/5月8日(木曜日)午前10時から午後4時(正午から1時を除く) 【C】採用から退職まで「まるっと労務相談会」 日時/(1)5月7日(水曜日)(2)20日(火曜日)(3)31日(土曜日) 時間/(1)正午から午後8時(午後1時から2時を除く) (2)(3)午前9時から午後4時(正午から午後1時を除く) 【D】事業者向け税務相談会 日時/5月13日(火曜日)午後1時から4時 【A】から【D】共に 相談時間/1人50分 定員/申し込み順【A】4人【B】5人【C】6人【D】3人 費用/無料 会場・申し込み・問い合わせ/産業労働支援センターホームページまたは電話、ファクス、Eメールで申し込み その他のお知らせ ●八ケ岳少年自然の家5月1日(木曜日)から新規予約受付 区分/新規予約受け付け分 市内青少年団体(おおむね20歳未満の者で構成する10人以上の団体)/11月利用分 市内個人(市内在住・在勤・在学)(注)青少年団体以外の団体を含む/8月利用分 (注)連泊時は1泊目の属する月が基準 申し込み・問い合わせ/電話で八ケ岳少年自然の家(山梨県北杜市高根町清里3545番地1)電話0551-48-2014(5月13日(火曜日)・14日(水曜日)を除く午前9時から午後5時)(注)個人利用のみ八ケ岳少年自然の家ホームページから申し込み可(社会教育課) ●京王閣競輪開催日 (★本場ナイター開催。無印は場外のみ) 日時/5月10日(土曜日)・11日(日曜日)・12日(月曜日)・13日(火曜日)・★24日(土曜日)・ ★25日(日曜日)・★26日(月曜日)・27日(火曜日)・28日(水曜日)・29日(木曜日) 問い合わせ/東京都十一市競輪事業組合電話042-489-1311 (財政課) ●LGBTQ+のためのグループ相談「ちょうふNIJiルーム」  性的指向、性自認に関する悩みや不安、疑問を話しませんか。 日時/5月17日(土曜日)午後1時5分から2時45分 会場/市民プラザあくろす3階研修室3 対象/多様な性的指向・性自認の方、そうかもしれないと思っている方や家族・友人、支援者など 出演/丸山まさよし(NPO法人共生社会をつくる性的マイノリティ支援全国ネットワーク専務理事) 定員/申し込み順7人 費用/無料 保育/1歳から就学前(申し込み/4月22日(火曜日)から5月8日(木曜日)) 申し込み・問い合わせ/4月22日(火曜日)午前9時から申し込みフォームから申し込み、または電話で多様性社会・男女共同参画推進課電話042-443-1213 ●市職員人事異動 ◎人事異動(4月1日付け)【部長級6人】 行政経営部デジタル戦略担当部長兼行政経営部デジタル行政推進課長事務取扱兼行政経営部企画経営課主幹(行政改革担当)〔行政経営部副参事(情報政策担当)兼行政経営部デジタル行政推進課長事務取扱兼行政経営部企画経営課主幹(行政改革担当)〕鈴木宏昌 行政経営部参事(行政改革担当)兼行政経営部次長事務取扱〔行政経営部次長〕宮田千華 子ども生活部参事(子ども・子育て包括支援担当)兼子ども生活部次長事務取扱〔子ども生活部参事(子育て世帯包括支援・児童虐待防止担当)兼子ども生活部次長事務取扱〕川手智子 福祉健康部参事(地域共生社会推進担当)兼福祉健康部次長事務取扱兼福祉健康部副参事(低所得世帯支援給付金担当)兼調布市福祉事務所副所長〔福祉健康部次長兼福祉健康部副参事(低所得世帯支援給付金担当)兼調布市福祉事務所副所長〕保田俊夫 環境部長〔市民部次長兼市民部定額減税補足給付金担当次長〕窪田秀文 教育部参事(調整担当)兼教育部次長事務取扱〔教育部次長〕髙橋慎一 (注)〔 〕内は旧所属 ◎退職(3月31日付け)【部長級1人】 ▷田波利明〔環境部長〕 (注)〔 〕内は退職時所属 その他/課長補佐級以上の職員の人事異動の内容は市ホームページ参照 問い合わせ/人事課電話042-481-7355 ●まちの話題 ◎「HOPPY EARTH PROJECT」と「ゼロカーボンシティ調布」の連携に関する協定を締結  ゼロカーボンシティを目指す市は、脱炭素社会、資源循環型社会と自然との共生の実現に向け、市内でホッピーやビールを製造しているホッピービバレッジ株式会社と3月28日に連携協定を締結しました。  ホッピービバレッジ株式会社は「HOPPY EARTH PROJECT(ホッピー・アース・プロジェクト)」を展開し、地球温暖化対策をはじめ地球環境保全の取り組みを展開している企業です。 (注)「小さくても、できることを。地球温暖化防止を、始めましょう。」をスローガンに、地球温暖化が及ぼす影響、個人が実践できる取り組みや自社の取り組みを46項目にまとめ、日英中西の4カ国語で世界に発信するプロジェクト 問い合わせ/環境政策課電話042-481-7086 ●市民ふれあい体験農園参加者募集 日時/(1)夏野菜コース:5月中旬(種まき)・7月中旬から下旬(収穫)(2)秋野菜コース:9月中旬から下旬(種まき)・11月下旬から12月上旬(収穫) 初回作業日/(1)5月10日(土曜日)(2)9月中旬の土曜日(注)荒天順延 時間/午前10時30分から1時間程度 会場/国領町4丁目59番地5 対象/市内在住の方 内容/(1)夏野菜(エダマメ・トウモロコシ)(2)秋野菜(ダイコン・ハクサイ)の種まきと収穫の農作業体験 定員/(1)(2)各40世帯(多数抽選) 費用/無料 申し込み/4月27日(日曜日)までに申し込みフォームから申し込み(注)抽選結果は5月7日(水曜日)までに当選者のみに発送予定 問い合わせ/農政課電話042-481-7182 ●特殊詐欺にご注意ください  市内では依然として還付金詐欺が多発しています。怪しいと思ったら、すぐ110番か調布警察署(電話042-488-0110)へ通報してください。 令和7年調布市内の特殊詐欺被害状況(3月末時点、暫定値) 被害件数/14件(前年同時期比3件増) 被害金額/約3072万円(前年同時期比約921万円増) (総合防災安全課)