【8】 市報ちょうふ 令和7年(2025年)4月20日 No.1787 健康 ●胃がんリスク検査 対象/40歳から49歳(昭和51年4月1日から昭和61年3月31日生まれ)(注)受診歴、除菌歴のある方を除く 内容/血液検査 定員/申し込み順500人 費用/無料(注)精密検査、除菌治療などは有料 その他/審査後、受診券を郵送。受診券記載の受診期間内に市内指定医療機関で受診 申し込み・問い合わせ/はがきに住所、氏名(フリガナ)、年齢、生年月日、性別、電話番号を明記し、令和8年2月28日(土曜日)(消印有効)までに〒182-0026小島町2丁目33番地1文化会館たづくり西館4階健康推進課「胃がんリスク検査」係電話042-441-6100へ郵送、または申し込みフォームから申し込み ●肝炎ウイルス検診  肝炎ウイルスは自覚症状がないことが多く、本人が気付かないうちに肝硬変や肝がんへ移行してしまうことが多いため、検診を受けることが大切です。過去に一度も市の肝炎ウイルス検診を受けたことがない方は、肝炎ウイルス検診を受けましょう。 40歳の方/市から個別に受診券を発送 41歳以上の方/健康推進課へ申し込み 39歳以下の方/多摩府中保健所のホームページ参照 費用/無料 問い合わせ/健康推進課電話042-441-6100 ●4月から6月生まれの方への健(検)診の個別通知を4月末に発送  予約可能な医療機関に早めにご予約ください。 【受診期間】(注)延長不可 生まれ月/受診期間/個別通知発送時期 4月・5月・6月/5月から8月/4月末 7月・8月・9月/7月から10月/6月末 10月・11月・12月/9月から12月/8月末 1月・2月・3月/11月から翌年2月/10月末 【通知する健(検)診】(注)年齢は今年度末時点 対象者/健(検)診/問い合わせ 後期高齢者医療制度に加入している方・75歳の方/後期高齢者健診/保険年金課後期高齢者医療係電話042-481-7148 調布市国民健康保険に加入している40歳から74歳の方/調布市国民健康保険特定健診/保険年金課給付係電話042-481-7566 35歳・40歳・45歳・50歳・55歳・60歳以上の方/対象の方に合わせた健(検)診(各種がん検診・健康増進健診など)/健康推進課電話042-441-6100 (注)転入・新規加入した方は、受診券の申し込みが必要 ●がん相談サポート事業の4月・5月の開設日 日時/4月22日(火曜日)・26日(土曜日)、5月10日(土曜日)・13日(火曜日)・17日(土曜日)・20日(火曜日)・24日(土曜日)・27日(火曜日)・31日(土曜日) 時間/午前9時から午後6時 対象/がんの疑いがある・がんに罹患した市民と家族など 費用/無料 申し込み/電話(フリーダイヤル0120-785-570)またはがん相談サポート事業ホームページからEメール その他/サービス利用には市民専用の利用資格コード(275B)が必要。紹介するサービスは一部有料 問い合わせ/健康推進課電話042-441-6100 ●おとなのための食事相談 日時/5月20日(火曜日) 時間/午後1時15分から1時45分、2時から2時30分、2時45分から3時15分 会場/文化会館たづくり西館保健センター3階 対象/18歳以上 定員/各回申し込み順1人 その他/医療機関で治療中の方は要問い合わせ 申し込み/電話で健康推進課電話042-441-6100 募集 ●出演者・スタッフ募集 演劇「四重奏 カルテット」  市では社会教育振興のために、これまでにも市民協力のもと社会教育劇を上演してきました。今回もさまざまな社会教育の問題を取り上げ上演します。  11月9日(日曜日)に開催する「令和7年度東京都市町村社会教育委員連絡協議会第5ブロック研修会」での出演者とスタッフを募集します。 オーディオション日時/6月(予定) 会場/各応募者宛に個別に通知 作品/四重奏 カルテット 作/西牧たかね 演出/篠﨑光正(演出家) 内容/東京の郊外にある公民館に新たにAI搭載のロボットが導入され、公民館に通う人々に人情味豊かなドラマが繰り広げられる作品。稽古は白百合女子大学で、9月から週2回程度、10月からは週3、4回程度を予定。スタッフも募集。詳細は市ホームページ参照 募集概要/出演者6人:募集する役(1)中学2年生の男子生徒(またはそのように見える方)(2)元銀行支店長(70歳前後の男性)(3)公民館館長(50歳から60歳前後の男性)(4)3歳児の母親(25歳から30歳前後の女性)(5)娘がいる母親(50歳から70歳前後の女性)(6)中学2年生の母親(40歳から50歳前後の女性) スタッフ:楽器演奏者、演出助手、舞台監督、美術、衣装、照明、音響 その他/応募書類の返却不可。出演料なし 申し込み・問い合わせ/申込書(教育会館1階または市ホームページから印刷可)を直接または郵送・Eメールで5月9日(金曜日)午後5時までに社会教育課電話042-481-7490・Eメールsyakaiky@city.chofu.lg.jp ●5月のフリーマーケット出店者 日時/5月17日(土曜日)・18日(日曜日) 時間/午前9時30分から午後2時 会場/市役所前庭 出店資格/市内在住・在勤で物品販売を生業(なりわい)としない18歳以上の方 定員/各50人(多数抽選) 費用/1000円 申し込み・問い合わせ/Eメールまたは往復はがき(往信裏面)に出店希望日、住所、氏名(ふりがな)、電話番号、誓約の一文(会場周辺の道路上での荷物の積み降ろしをしない旨)、在勤者は勤務先名・電話番号を明記し、4月30日(水曜日)(消印有効)までに〒182-0024布田1丁目43番地2-N203 NPO法人ちょうふ自立応援団フリーマーケット担当電話042-489-3160・Eメールchofufmkt@gmail.com(文化生涯学習課) ボランティア ●高齢・障害者生活支援有償 ボランティア募集説明会 日時/(1)5月12日(月曜日)(2)23日(金曜日) 時間/午前10時から11時30分 会場/(1)調布ゆうあい福祉公社(2)染地地域福祉センター その他/参加できない場合は個別に対応可 申し込み・問い合わせ/専用フォームまたは電話で公益財団法人調布ゆうあい福祉公社電話042-481-7711 採用情報 (注)履歴書などの提出が必要です。詳細は市ホームページ参照 ●会計年度任用職員 ◎管理栄養士 業務内容/乳幼児健診、健康教育、健康・栄養相談 勤務形態/月1日から6日 午前か午後いずれかの3時間 資格など/管理栄養士 時給/2230円 雇用期間/令和7年採用決定日から令和8年3月31日 申し込み/申込書と資格を証する書類の写しを、直接または簡易書留で5月2日(金曜日)(必着)までに〒182-0026小島町2丁目33番地1保健センター4階 問い合わせ/子ども家庭センター電話042-441-6081 ●地域包括支援センターときわぎ国領職員 ◎保健師または看護師(正規職員) 業務内容/地域包括支援センターでの相談業務、予防プラン作成、地域への介護予防啓発など 資格など/保健師資格を有する方、または正看護師資格を有する方のうち、地域ケア、高齢者に関する公衆衛生業務などの経験がある方 募集人数/1人 問い合わせ/総合福祉施設ときわぎ国領(国領8丁目2番地65)電話03-5438-1011(代表)(高齢者支援室) ●太陽光発電設備・蓄電池設備等設置補助金 補助単価表 補助対象設備/補助単価/上限額 太陽光/1キロワット2万円/10万円 蓄電池/1件当り5万円/- 太陽熱/補助対象経費の実支出額に100分の10/10万円 対象/市内にある個人住宅・併用住宅に太陽光発電設備などを購入またはリース契約をして設置した方 申し込み/郵送で12月26日(金曜日)までに〒182-0022国領町4丁目51番地7 2階 調布市市民サービス公社 太陽光等申請受付担当 その他/補助要件などの詳細は市ホームページを確認 問い合わせ/住宅課電話042-481-7545 【A】調布市農業振興計画(改定版)を策定  市では、都市農業を取り巻く環境の変化や市内農業の実態の変化を踏まえ、中間見直しを行いました。 問い合わせ/農政課(市役所8階)電話042-481-7182 【B】調布市産業振興ビジョンを策定  市では、総合的な産業振興を推進するための基軸となる考え方(方針)を示す調布市産業振興ビジョンを新たに 策定しました。 問い合わせ/産業振興課(市役所8階)電話042-481-7539 計画の内容とパブリック・コメント手続の結果の閲覧場所/公文書資料室(市役所4階)、【A】農政課(市役所8階)、【B】産業振興課(市役所8階)、産業労働支援センター(市民プラザあくろす3階) ●高齢者虐待の「早期発見」は、高齢者の権利を守るための第一歩です  怒鳴り声が聞こえたり、身体に痣があるなど虐待が疑われる行為や身体の状態を発見した場合はご連絡ください。なお、連絡した方の個人情報は守られます。 問い合わせ/高齢者支援室電話042-481-7150