【4】 市報ちょうふ 令和7年(2025年)4月20日 No.1787 トピックス ●LINEを活用したごみ分別支援AI 「調布ごみナビ」の本格導入  令和6年度に市内で試験運用を実施した調布ごみナビの正式運用を開始しました。  AIによるごみ分別方法のお知らせや、最寄りのおむつ袋配布場所の案内など、さまざまな便利な機能を備えています。(注)ごみナビはLINEアプリ上で利用できます 登録方法/LINEで「調布ごみナビ」を友だち登録 問い合わせ/資源循環推進課電話042-306-8781 ●神代出張所の暫定移転  神代出張所は、竣工から60年が経過し、施設や設備の老朽化や狭小化、バリアフリートイレの未整備などの解消のため暫定移転します。なお、取り扱う事務に変更はありません。 期間/6月2日(月曜日)(予定)から 移転先/東つつじケ丘1丁目3番地16 問い合わせ/神代出張所電話042-481-7600 ●令和元年東日本台風(台風第19号)に伴う浸水対策の取組に関する説明会  狛江市と合同で、これまでの取り組み状況を説明します。 日時/(1)5月9日(金曜日)午後6時30分から8時(2)10日(土曜日)午前10時30分から正午(注)各回同内容 会場/狛江市和泉小学校体育館(狛江市中和泉3丁目33番地1) その他/車での来場不可 問い合わせ/下水道課電話042-481-7229・7230 ●「調布市子ども・子育て会議」の市民委員(大学生)を募集 任期/1年 会議開催/年3回程度で平日2時間程度(予定) 期間/6月から令和8年3月頃 時間/午後6時30分から8時30分(予定) 対象/市内在住の大学生 定員/1人(選考) 申し込み/「私が思う調布市の子ども・子育て支援」についての小論文(800字から1200字程度)」を5月9日(金曜日)(必着)までに申し込みフォームから申し込み 問い合わせ/子ども政策課電話042-481-7757 ●開かれた議会をめざして 議会報告会 日時/5月17日(土曜日)午後2時から4時(受付1時30分から) 会場/文化会館たづくり12階大会議場 内容/令和7年第1回市議会定例会の報告(議長、総務・文教・厚生・建設の4常任委員会から令和7年度予算審査の概要など)の後、各報告や議会全体について意見を伺う 定員/当日先着70人 保育/1歳から就学前(申し込み:5月7日(水曜日)までに電話で要申し込み) その他/手話通訳あり 問い合わせ/議会事務局電話042-481-7291 ●教育長の就退任  教育長の大和田正治が3月31日付で退任し、4月1日付で栗原健(たけし)を新たに教育長に任命しました。任期は令和9年9月30日までです。 問い合わせ/総務課電話042-481-7341 ●農業委員会委員の任命  4月1日付で農業委員会委員に次の方を任命しました。任期は3年です(敬称略)。 荒井啓子、石坂弘、榎本広富、榎本弘行、荻本末子、隠田義和、粕谷弘久、倉田道夫、小林卓哉、斉藤秀樹、杉本冨美男、鈴木晴夫、髙橋安孝、田中克政、富澤弘光、中村佳之、原光成、箕輪勝弘、山内亜樹子、吉井美華子(総務課) ●人権擁護委員の委嘱  人権擁護委員は、地域の皆さんから人権相談を受け、問題解決のお手伝いや人権侵害の被害者救済など、人権に関心を持ってもらえるよう活動しています。地域住民の中から人格識見が高く人権擁護に理解のある方を市町村長が推薦し、法務大臣が委嘱します。  4月1日付けで次の方が委嘱されました。任期は3年です(敬称略)。 ◎狩集英昭(再任) 問い合わせ/市民相談課電話042-481-7032・7033 ●令和7年度 調布市消防団役員 団長/熊澤兼夫 副団長/倉田邦昭、小野肇、馬部純一郎 第1分団長/榎本正史 第2分団長/萩原慎太郎 第3分団長/水嶋恭一 第4分団長/中澤純一 第5分団長/小川浩司 第6分団長/杉﨑晴彦 第7分団長/榎本竹祐 第8分団長/新井田祐樹 第9分団長/井上耕志 第10分団長/白川智一 第11分団長/秋間栄一 第12分団長/鈴木優児 第13分団長/田中克政 第14分団長/藤森崇 第15分団長/加藤健治(敬称略) 問い合わせ/総合防災安全課電話042-481-7348 ●審議会等の会議の傍聴 (注)車いすや手話通訳を希望する場合は要事前相談 ◎令和7年度第1回都市計画審議会 日時/5月16日(金曜日)午後2時から(受付1時40分から) 会場/市役所4階全員協議会室 定員/当日先着4人 その他/詳細は市ホームページ参照 問い合わせ/まちづくり推進課電話042-481-7442 ●義援金へのご協力を ◎令和7年大船渡市赤崎町林野火災義援金・2025年ミャンマー地震救援金 受付期間/6月27日(金曜日)まで 会場/市役所2階総合案内前、市役所3階福祉総務課 問い合わせ/福祉総務課電話042-481-7101