【8】 市報ちょうふ 令和6年(2024年)11月20日 No.1777 福祉の続き ●認知症に関する医師個別相談 日時/12月9日(月曜日)午後 会場/文化会館たづくり3階305会議室 対象/認知症と思われる症状があるものの、まだ医療にかかっていない方(本人も可)(注)診断は行いません 講師/岩戸清香(精神科医師) 定員/申し込み順2人 費用/無料 持ち物/現在服用している薬の内容が分かるもの 申し込み・問い合わせ/電話で高齢者支援室電話042-481-7150 ●10の筋力トレーニングおさらい会 日時/12月16日(月曜日) 時間/初級:午後1時45分から2時15分、中級:2時25分から3時、上級:3時10分から3時30分 会場/染地地域福祉センター集会室1・2 対象/65歳以上で要支援・要介護の認定を受けていない市民(注)医師から運動制限を受けている方は医師に相談の上参加 講師/リハビリ専門職 定員/申し込み順20人 費用/無料 持ち物/飲み物 その他/申込時に参加したい級を確認 申し込み・問い合わせ/11月21日(木曜日)から電話で高齢者支援室電話042-481-7150、または専用フォームから申し込み ●家族介護者(ケアラー)向け講座「体感して学ぶ、介護のコツ」  移動、移乗や排泄のケアなど、自宅での介護のこつをお伝えします。 日時/12月22日(日曜日)午前10時から11時30分 対象/市内在住の家族介護者など 講師/調布ゆうあい福祉公社職員(介護福祉士) 定員/申し込み順5人 費用/無料 会場・申し込み・問い合わせ/電話で調布ゆうあい福祉公社電話042-481-7711 ●知って活かそう介護予防教室(全8回)  栄養や口腔、認知症予防など、上手に年齢を重ねるこつを学ぶ運動教室です。 日時/(1)令和7年1月16日(木曜日)(2)23日(木曜日)(3)30日(木曜日)(4)2月6日(木曜日)(5)20日(木曜日)(6)27日(木曜日)(7)3月6日(木曜日)(8)13日(木曜日) 時間/午前10時から11時30分 会場/文化会館たづくり6階601・602会議室 対象/市内在住の初参加の方で、65歳以上の要介護・要支援・総合事業対象者認定を受けておらず、医師から運動制限の指示がない方 定員/申し込み順20人 費用/無料 申し込み・問い合わせ/11月21日(木曜日)から12月20日(金曜日)に電話で高齢者支援室電話042-481-7150、または専用フォームから申し込み 暮らしの情報 安全・安心なまちづくり ●11月25日(月曜日)から12月1日(日曜日)は犯罪被害者週間  事件や事故の被害に遭われた方々や家族が抱えているこころの悩み相談に応じています。 ◎警視庁犯罪被害者ホットライン電話03-3597-7830(平日午前8時30分から午後5時15分(祝日、年末年始を除く)) ◎調布警察署警務係電話042-488-0110(内線2152) ◎公益社団法人被害者支援都民センター電話03-3222-9050、多摩地区:電話042-506-1042(月曜日・木曜日・金曜日午前9時30分から午後5時30分、火曜日・水曜日午前9時30分から午後7時(土曜日・日曜日、祝日、年末年始を除く)) その他/必要に応じて面接相談・支援を実施 問い合わせ/調布警察署電話042-488-0110(市民相談課) ●富士見台地区協議会防災訓練 日時/12月1日(日曜日)午前10時から11時 会場/市立富士見台小学校体育館 内容/冬の在宅避難に役立つ備蓄品に関する講演・実際のグッズ展示(予定) 問い合わせ/協働推進課電話042-481-7036 税金・保険・年金 ●市税の納付は口座振替を 申し込みは郵送も可能 【口座振替対象税目/納期限・申込期限】 ◎固定資産税・都市計画税 第3期、国民健康保険税 第6期(12月25日(水曜日)振替)/11月11日(月曜日)(必着) ◎個人市・都民税・森林環境税(普通徴収) 第4期(令和7年1月31日(金曜日)振替)/12月10日(火曜日)(必着) 申し込み/依頼書(市内の取扱金融機関に備え付け。郵送希望は要連絡)で申し込み(注)キャッシュカード(来庁者本人名義)と本人確認書類を市役所に持参し手続き可 その他/個人市・都民税・森林環境税の年金特別徴収(公的年金からの天引分)は、口座振替での納付は不可 問い合わせ/納税課(市役所3階)電話042-481-7214から7220 住まい・街づくり・環境 ●市道C16号線(若宮八幡通り)舗装改良工事  工事期間中はご不便をお掛けしますが、ご理解とご協力をお願いします。 期間/令和7年1月中旬(予定)まで 工事件名/令和6年度市道C16号線舗装改良工事 問い合わせ/道路管理課電話042-481-7013 ●オープンハウス  パネルを用いて説明し、職員が対面形式で意見を伺います。 (A)調布都市計画道路3・4・31号西調布南口線の都市計画変更に関する都市計画素案説明 日時/11月29日(金曜日)午後6時から8時、30日(土曜日)午前10時から正午 会場/西調布駅南口駅舎横(注)荒天時は西部地域福祉センター 問い合わせ/まちづくり推進課電話042-481-7587 (B)「映画のまち調布」の推進に向けたモデル地区 日時/(1)11月29日(金曜日)午後6時30分から8時30分(2)30日(土曜日)午前10時から正午 会場/市立布田小学校体育館 問い合わせ/まちづくり推進課電話042-481-7453 (C)都市計画神代公園 日時/(1)12月6日(金曜日)午後6時から8時(2)7日(土曜日)午前10時から正午(3)7日(土曜日)午後1時から5時 会場/市立深大寺小学校体育館 問い合わせ/東京都都市整備局市街地整備部企画課電話03-5320-5121(緑と公園課) (D)新たな総合福祉センターの整備 日時/12月7日(土曜日)午前11時から午後2時 会場/文化会館たづくりエントランスホール南側スペース その他/11月に実施したオープンハウスと同内容で実施 問い合わせ/福祉総務課電話042-481-7101 (A)から(D)共に 申し込み/当日直接会場へ(入退場自由) ●災害時に支援が必要な方のために 問い合わせ/福祉総務課電話042-481-7101  災害時の避難に支援が必要な、高齢者や障害者などの避難行動要支援者の名簿を作成します。対象者のうち、同意を得られた方の名簿情報は、平常時から避難支援等関係者に提供します。令和6年9月30日時点の対象者へ、同意確認書を送付します。同意・不同意いずれの場合も、必ず返送してください。 対象/市内在住で次に該当する方(すでに同意確認書を提出している方・福祉施設などに入所している方を除く) 75歳以上のみの世帯 介護認定区分が要介護1・要介護2で、一人暮らしまたは同居の家族が75歳以上 介護認定区分が要介護3から要介護5 身体障害者手帳1級から3級の交付を受けている 視覚障害4級から6級または聴覚障害4級から6級の身体障害者手帳の交付を受けている 愛の手帳の交付を受けている ◎避難支援等関係者 避難支援等関係者/名簿の提供範囲 調布警察署、調布消防署、社会福祉協議会/全て 市の民生委員・児童委員、消防団/管轄している地域のみ 市内の防災市民組織/管轄している地域のみ(市と協定を締結した組織のみ提供) 市内の自治会、地区協議会、自治会連合協議会、マンション管理組合/管轄している地域のみ(市と協定を締結した組織のみ提供) (注)情報を提供することで、支援されることを保障するものではありません ◎名簿情報の取り扱い 同意・不同意問わず返信内容を名簿に登録し、同意の場合は平常時から情報を提供します。 名簿情報の提供に当たっては、避難支援等関係者と協定を締結し、個人情報を適正に管理します。 ●市民課・納税課の休日窓口  日時/11月24日(日曜日)、12月14日(土曜日)・22日(日曜日)(注)11月24日(日曜日)は市民課業務のみ。広域交付による戸籍証明書などの発行は不可(注)12月22日(日曜日)は、マイナンバーカード・電子証明書の手続きは不可。マイナンバーカード窓口も開設しません 時間/午前9時から午後1時 会場・問い合わせ/市民課(市役所2階・マイナンバーカード窓口(1階101会議室))電話042-481-7041から7045、納税課(市役所3階)電話042-481-7214から7220