【16】 市報ちょうふ 令和6年(2024年)10月5日 No.1773 ●スポーツまつりと同時開催 令和6年度調布市総合防災訓練・防災フェア 秋のボーサイ祭り  子どもから大人まで楽しく体験して学べる「秋のボーサイ祭り」を開催します。 日時/10月14日(祝日)午前10時から午後3時30分 費用/無料 (注)荒天中止。規模縮小または中止の場合は、市ホームページに掲載 会場/味の素スタジアム(あじペン広場とスタジアムコンコース)、西町給水所(西町717番地) ◎訓練・体験 はしご車搭乗体験 (注)搭乗体験には、整理券が必要です。整理券は、午前10時・午後1時にあじペン広場のはしご車展示前で配布 初期消火訓練、救助活動、消火活動など 給水体験(西町給水所) 訓練・体験に参加して「ガチャガチャ」しよう! ◎展示 はたらくくるま展示(重機、パトカー、消防車両、自衛隊車両など)、防災用品展示・物販、初期消火訓練、防災関係機関の出展による各種防災展示など 問い合わせ/総合防災安全課電話042-481-7346 当日は、調布市消防団員のご家族に日頃の感謝の意を表するため「消防団員ファミリーデー」を併せて開催 ●あなたの推しスポットが「おすすめコース」になる!みんなに自慢したい地域の魅力スポット大募集! 調布市LINE公式アカウントから、市内の魅力スポットを応募してプレゼントをGETしよう!  景色の綺麗な「映えスポット」、思い出の映画のロケ地など、あなたの推しスポットを教えてください。  皆さんから寄せられた市内の魅力スポットから、調布・狛江の魅力を発信する学生たち「魅力PR部」が選定し、「お出かけ情報サービス」のモデルコースとして提案します。 募集期間/10月31日(木曜日)まで 応募方法/「調布市LINE公式アカウント」を友だち追加して、LINEの応募フォームからおすすめのスポットを提案 (注)ひとり何回でも応募可。個人宅やプライバシーに抵触する内容は不可 その他/応募したスポットが採用された方の中から抽選で、京王電鉄株式会社提供オリジナルグッズをプレゼントします。詳細は市ホームページ参照 問い合わせ/企画経営課電話042-481-7368・Eメールcscc@city.chofu.lg.jp ●令和7年二十歳のつどい 日時/令和7年1月13日(祝日)午後2時から3時(1時10分開場)(予定) 会場/グリーンホール大ホール 対象/市内在住で平成16年4月2日から平成17年4月1日生まれの方。介助が必要な方以外の保護者は入場不可 その他/開催前に市立中学校関係者による催しを実施予定(参加自由)。直前に中止の場合あり。最新情報・詳細は市ホームページ参照 問い合わせ/社会教育課電話042-481-7490 ◎「はたちの主張」発表者募集  今、誰かに伝えたいことや自分の夢などを、二十歳のつどい当日に、参加者代表として発表する方を募集します。 定員/1人(選考) その他/当日の写真を市の広報媒体などに掲載する場合あり 申し込み・問い合わせ/原稿(800字から900字程度、書式自由)に住所、氏名、電話番号、Eメールアドレスを明記し、12月2日(月曜日)(必着)までに直接または郵送・Eメールで〒182-0026小島町2丁目36番地1教育会館1階社会教育課電話042-481-7490・Eメールsyakaiky@city.chofu.lg.jp ●個人市民税・都民税・森林環境税第3期、国民健康保険税第4期の納期限は、10月31日(木曜日)  お手元の納付書で、指定金融機関派出所(市役所2階)・神代出張所・取扱金融機関などでお納めください。なお、バーコード付きの納付書は全国のコンビニエンスストアでも納付できます。また、個人市・都民税・森林環境税(普通徴収)、固定資産税・都市計画税、軽自動車税、国民健康保険税は、ATMやオンライン(モバイルレジ、ペイジー、アプリ・クレジット決済)で納付できます。詳細は納付書裏面または市ホームページ参照。納付書がない方は、ご連絡ください。 問い合わせ/納税課(市役所3階)電話042-481-7214から7220